頑張ると頑張らないのバランスを考えるキャリア形成 22.8.8

人生の目的もなくただ頑張って社会人生活を送って幸せになれるのは、その後に自由な未来が期待できる終身雇用だからではないでしょうか。

キャリアコンサルタントとしてそんな歩み方を勧めるわけにはいかないと思っています。

いったい自分はどうなりたいのか?
その答えを自分なりに見つけて自分でキャリアの舵取りをしておかないと、他の誰かの波に乗るしかなくなってしまう。

自分は自分だ。

現代は、自分のためだけに思考する時間があまりに少ないと思います。
情報に埋もれ、本来自分にありもしなかった感情に揺り動かされ、いつも市場価値を気にしながら相対的に自分の位置を調整したりして。

だけど現実を無視してもいけない。
未来に希望を持てるキャリアを形成し、金銭的にも時間的にも余裕を持てるように。

そして自分を無視してはいけない。
頑張った先には自分の幸せがあることを、ちゃんと自分自身で考えて答えを出しておきたい。

キャリアコンサルタントとして私がするのはそういう支援だし、子供たちにも人生の目的を考えられるようなキャリア教育をしていきたい。


#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)

★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ

『物思いにふける時間がなくなっている』
▶︎最近、物思いふけってる?
▶︎バランスを取る現代人
▶︎流されない自分を手に入れるために
#未来のキャリア形成

↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中

↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?

【ココナラ】

おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』

キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?