見出し画像

激動の2022年が終わります☆noteについて思うことあれこれ💛沢山の繋がりに感謝です💕

私にとって激動の1年の最後の日です。
多くの出会いと喜びをいただき、
学びと刺激をいただき、
時には涙し、葛藤も味わい、自分の弱さやいたらなさに落ち込み、
それでもいつも背中を押してもらい、優しさと温かさをいただき、今ここに立つことが出来ています。

叔母や弟の入院、その後についても沢山話を聞いていただき、祈りまで共にしていただき、心から感謝しています✨
まだまだ見守りや方向性を見いだすのにも時間がかかりそうですが、私に出来ること、出来ないことを見極めながら、1人で背負わず、周りに助けてもらいながら歩んでいきたいと思います。

noteの街では、
『夢☆相談室』を仲間と立ち上げ、「文字を越えた繋がりの場の提供」に取り組みました。

特に、対面で語り合う意味を問い続けました。
「安心・安全な場で顔と顔を合わせて話をする」を大事にしてきました。

沢山の方に参加していただき、応援していただき、無事に1年走りきることが出来ました。

それでもまだまだ私の夢は、私たちの夢は緒についたばかりです。
12月24日には新しい『夢🍀相談室』として、さらに、誰でも参加しやすい場や企画も取り組みながら、「文字を越えた繋がりの場」もさらに大切にしていきたいと思います。

来年もどうぞよろしくお願いいたします❤️

🍀🍀🍀🍀

そんな私でも、「対話する」大事さを感じているにも関わらず、個人的には文字を通しての言葉だけで繋がらなくなる、気持ちが届かなくなる経験もしました。
それが数人との関係で起こり、落ち込んだこともありました。

その一人でもある叔母との関係。。。
会っているときには親しく過ごしたのに、会えなくなり電話もできず、手紙だけになり(手紙も意図的に減らした)誤解をさせてしまい、お互いに悲しい思いをしてしまいました。

もし会って顔を合わせて話が出来ていたら、寄り添ってハグしあえていたら、
もっと早くお互いの気持ちを確認しあえていたら、と思わされます。

逆に、何も見返りを求めずしてきたことを誤解されるショックや痛みも大きいものでした。

良かれと思って距離を置くことで、気持ちが通じあわないという経験は誰にでもあるかもしれません。

思いをアウトプットする、言語化する、のはもちろん伝えたい思いの実現でもありますが、
やはり一方的に語っても、うまく伝わらなかったり、誤解を生むこともある。

言語化の素晴らしさと言語化の怖さも感じます。

それでもそこで諦めるのではなく、勇気を出して自分から一歩を歩み出ることも大切かもしれません。

でもそれも「時」やタイミングもあるでしょう。
焦らず「時」を見ながら、繋がっていけたらと思っています。
私にも時間が必要なのです。そして今は言い訳や説得をするつもりもないのです。思いが伝わるというのはやはり顔を合わせないと無理なことも多いと気が付いたこの一年でした。
ゆっくり焦らずお互いの雪解けを待ち、気持ちを伝えあえる時を待ちたいと思っています。

2022年の最後、私自身の区切りのため、あえて言語化させていただきました。

聞いていただきありがとうございます🙌

🍀🍀🍀🍀

noteの街でもSNSやラインなどでも同じようなことがあるかもしれませんね。
noteやSNS、ラインの肝でもある「コメント」での繋がり・・
でも、文字としても繋がりには、限界もあるし、誤解も生じることもある。
思い、というのは不思議なくらい伝わらないこともありますね。

でも、そこに一方的ではない双方の信頼関係を作れれば、また違った繋がりができるかもしれません。

その一つが、私達『夢🍀相談室』で、今後も取り組もうとしている、Zoomを通しての対面(顔と顔を合わせた)での、対話や雑談会や同じテーマで学びあい、語り合う場・・。時には一対一などでの対話も・・。

楽しいときはもちろん共に楽しみ、喜びを共有する、そしてちょっと気持ちがすれ違っているときも、やはり時間をかけて会話をする。(『夢🍀相談室』のミーティングはZoomで顔を合わせて時間をかけて一致するまで話し合います。)
それにより、お互いが同じ気持ちにならなかったとしても
「私はそう思う。でもあなたはそう思うのね」
「言っていることは同じではないけれど、あなたの言っていることはわかります」といった関係も作れるかもしれません。
まずは、みんな違う、十人十色であることを自覚すれば気持ちは楽になります。

ここまで書いていたら偶然にも今日の樺沢先生のメルマガが👇️でした。

わぁ、なんというシンクロ💕

https://youtu.be/BuGNwe61qGc

一致させなければ前に進まない場合は、何度も話し合い、一致点を見つけて、進むことができればと思います。そこを逃げずに取り組むことも信頼関係が深まることになるのです。
顔を合わせての対話はそれが素晴らしいメリットだと思います。

でも、文字を通しての繋がりも改めて問い直したいと思います。
もちろん、noteやSNSなどでも、コメントをするのは勇気がいります。
でも、コメントを通して学ぶことも多い。
noteやSNSの肝であることは変わりありません。
これからも、コメントも大事に歩みたいと思います。
日常の挨拶としてのコメントも楽しみながら・・。

🍀🍀🍀🍀

2022年が終わります。
ただ、1日が変わるだけなのに、年が変わるのは過ぎた1年に想いを馳せ、区切りをつけ、新しい1年に希望を見いだし、新たな気持ちでスタートできる良い機会ですね✨

辛かったこと悲しかったことは、全て終わり❗
2022年に任せて置いてきちゃいましょう(^-^)v

そして、新しい年に夢と希望をのせてスタートさせていただきましょう🎵

noteの街の繋がりに感謝して、
新しい年、
私自身のnoteとの付き合い方も模索し続けたいと思います。

いろいろなことがあるけれど、やっぱりnoteの街って私にとって居心地がよく、素敵な場所だなと思っています。
皆様に感謝です💕

いっぱい悩んだけど、noteを辞めないで良かった。
離れないで良かったです❗

支えてくれた方々がいたから。
聞いてくれた方々がいたから。

2022年、私の思いのアウトプットをたくさん聞いていただきありがとうございました😊😊

来年はもっと皆様と繋がっていけたらなと思います✨

新しい年もどうぞよろしくお願いいたします❤️

良いお年をお迎えくださいませ✨

最後に、ここ数日いただいた温かいメッセージや紹介してくださったうれしい記事、うれしかったコメント、また共感する記事を紹介して今年の投稿を終わりにしたいと思います。
ほかにもたくさんのnoterさんの素敵な記事はあるのですが、今日またここ数日の間で励まされた記事を貼り付けました。

ここには貼り付けられなかったお友達の皆様も、来年も(明日からですね💛)またどうぞよろしくお願いいたします☆彡

☆彡記事への共感と学び

☆彡感謝の記事

☆彡コメントがうれしかった記事

☆彡私の記事へのコメントがうれしかった記事

chiyoちゃんから

恵子さん、おはようございます!

年の瀬に大忙しの恵子さんを思い浮かべ「よく頑張りました!」とお背中をトントンしたくなりました☺️まさに茉叶さんのタッピングタッチのイメージです💕私のタッピングタッチよ届け〜🥰

泣けました(´;ω;`)ウゥゥ

<最後に>

今年、noteさんからのお知らせで教えてもらった
「2022年によく読んだクリエータートップ3」

はい、見事に『夢🍀相談室』の仲間になりました(^^)/

相談員のみんな、今年は本当にお世話になりました。
来年は、さらに進化して、自分たちの目指す場所へ、一歩ずつ歩んでいきましょう(*^-^*)

どうぞよろしくお願いします<m(__)m>

noteの街の皆様、来年から本格的に稼働していく『夢🍀相談室』をどうぞよろしくお願いいたします<m(__)m>

1月6日の公式からの投稿をぜひお読みくださいね。


#noteの街
#noteでよかった
#繋がりで思うこと
#コメント
#コメント勉強会
#note勉強会
#夢相談室
#ありがとう
#感謝
#よいお年を
#来年もよろしくお願いいたします

サポートありがとうございます!感謝感激です💛