見出し画像

【note向上委員会】3月14日~20日の振り返り(^^)/

この【note向上委員会】は、私自身の振り返りのために続けています。
この投稿で【note向上委員会】の仲間入りをさせてもらってから、38回目になりました\(^_^)/

さて、こちらの【note向上委員会】は、日曜日までの投稿の振り返りを月曜日に投稿する、という形にしています。

それでは、今週の
【note向上委員会】を
開催いたします。

今回は、3月14日(月)
~3月20日(日)
の7日間の【note向上委員会】です。

今週も、Twitterの記事(おまけ)で投稿します(^_-)-☆

今週もよろしくお願いいたします<m(__)m>

なお、前回の記事でも投稿しましたが、これからこの【note】向上委員会、どうしていこうか、といろいろ考えました。

そこで決めたのは、
①3月中の振り返りは【note向上委員会】のお名前を借りて投稿する
②4月から、タイトルは何にするかは決めていないけど、振り返りは継続する

です。多分形式は同じまま(笑)

ちょうど、3月22日がnote開始一周年、そして【note向上委員会】参加40回目なので、区切り良く、4月から新しいタイトルで振り返っていこうと思います(^^)/

引き続きよろしくお願いいたします♬

☆彡今週の振り返り☆彡

今回はテキスト6記事、
つぶやき6記事
の投稿でした。

noteを開始してから、昨日で
363日連続投稿、
658記事目になりました
\(^_^)/


私の操作ミスで、過去記事を間違って削除してしまい、note上の連続投稿が途絶えてしまいました(´;ω;`)ウゥゥ
でも、私の中での連続投稿は続いているので、上記の連続投稿の表現をしています💦💦

連続投稿についても、一周年を機会に考えていることがあります。
noteからのお知らせでは一回連続投稿が途絶えてしまいましたので、「◯△□日投稿」という数字を見るのも毎日切ないものがありました。

なので、365日一周年になったら、23日に(多分)連続投稿0日に戻します。(さりげなく告知(笑))
それ以降は、連続投稿をするか、しないかはまだ考えていません。
ただ連続投稿のための投稿はしない予定です。
応援していただけると嬉しいです☆彡

それでは、今週も
【note向上委員会】
早速振り返っていきましょう(*^-^*)

来週が最終号になります。


☑3月14日(月)

🔴テキスト1記事、つぶやき1記事の投稿でした。

この日の私は、終活アドバイザーおよび「夢☆相談室」の諸手続きや連絡などをして、カーブスにも行ってきました(^^)/

☆彡Twitter投稿☆彡



☑3月15日(火)

🔴テキスト1記事の投稿でした。

この日の私は、19日のワークショップでレクチャーをする、くましなさんとままのすけちゃんと午後から「夢☆相談室」ミーティング、またLINE等では相談員みんなで打ち合わせ。
また、一日かけて「スマホ脳」を一冊読みました(*^-^*)

夫が、一日遅れの『ホワイトデー』として、ケーキを買ってきてくれました。一人3つ(笑)

4人分(母と弟の分も)で12個買ってきた(笑)

☑3月16日(水)

🔴つぶやき2記事の投稿でした。

この日の私は、朝7時前から出発して、叔母のサポートのために上京。この日も夫と母と一緒に。叔母を迎えに行き、6時間ほど叔母と郵便局に行ったり、片付けをしたり、話し合いをしたりしました。
叔母が決心をしてくれて、「自筆遺言書」も書いてくれました。
夜中に大きな地震がありました💦

☑3月17日(木)

🔴テキスト1記事、つぶやき1記事の投稿でした。

この日の私は、午前中指圧&鍼灸院へ、午後は母の通院介助、買い物、また行政書士の友達と連絡を取り、面談日を決めました。また「夢☆相談室主催 ワークショップ」の参加者あてに三回目のメール送信。


☑3月18日(金)

🔴テキスト1記事の投稿でした。

この日の私は、叔母の介護認定の決定が下りないので、区役所に連絡をしたり、叔母のマンションの管理者へ叔母の件と長男が借家をする件の連絡。手続き書類が送られてくることになりました。
夜は、「終活アドバイザー群馬」の定例会。「デジタル終活」の学びでした。これらも考えていかなければならないことですね。その後、従妹と電話で話。
またこの日は、叔父の葬儀の日でした。参列できませんでしたが、心の中で見送りました。


☑3月19日(土)

🔴テキスト1記事、つぶやき2記事の投稿でした。

この日の私は、午前中家事、畑での作業をして、午後はnote投稿後、「夢☆相談室主催 ワークショップ中級編」を開催、参加しました。
そして、引き続き、相談室ミーティング。
次回以降について話し合いました(^^♪
仲間に支えられて、楽しみながら取り組めていることに感謝です。

☑3月20日(日)

🔴テキスト1記事の投稿でした。

この日の私は、父の衣類整理のあと、夫と実父、義父母のお墓参りに行ってきました。
実父には、大好きだった「おはぎ」を持っていき、そのまま置いておくわけにはいかないので(計算済み(笑))、持ち帰り母にもおすそ分けしていただきました(*^-^*)

☆彡Twitter投稿☆彡


☑ダッシュボード(全期間のダッシュボードより)

前回から、+7602PV、+643スキ!を
頂きました<m(__)m>

いつもありがとうございます☆


☑一週間の感想

振り返ると今週も「叔母中心」の毎日だったなと思います。
でも、そのおかげで今まで知らなかったことや経験していなかったことを学べてもいますし、「家族」について、「老いること」について、など色々考えさせられています。もっと深めて学び、このnoteで情報発信をして、誰かの何かのお役に立てればいいなと思っています♬
そんな毎日でも、仲間に支えられて『夢☆相談室』のワークショップも開催することが出来ました\(^_^)/
また4月からの取り組みの話をするのもとてもワクワクしているので、これからも楽しみながら取り組んでいけたらと思います。
相談員のみんな、参加してくださっている皆さん、いつもありがとう~
(*^-^*)


☑今後の予定

○3月21日(月)行政書士と面談
○3月22日(火)note開始一周年・カーブス
○3月23日(水)もくもく読書会・整形外科リハビリ
○3月24日(木)歯科通院・婦人科通院
○3月25日(金)カーブス
○3月26日(土)夫の誕生日(笑)

なんとなんと、明日3月22日がnote開始一周年です。
でも、日々忙しなくて、大切な一周年だけど、特別なことは何もしないで今日まで来てしまいました。
まあそれも「ゆるふわ」な私らしいかな(笑)
焦らず、サイトマップやマガジンの整理、一年のまとめをしていきたいと思います。

☑note記事の投稿予定

◎叔母に関する記事
◎人との繋がりや居場所について
◎人生の軌跡⑦
◎一年間の旅のまとめ
◎俳句投稿
◎一周年の感想

本当は一周年に向けて、何かをまとめたかったけど、今はちょっとできそうにないので、ちょっと先のばして出来る時に、振り返りをしようかなと思っています。いつになることやら(笑)

初めにも書いたけど、明日の一周年が終わったら、一旦連続投稿を止めようと思っています。
書きたいことは書くし、それが自然と連続投稿になるかもしれないけど・・。
今の悩みは、なかなかnoterさんの記事が読みにいけないこと、俳句投稿が出来ないことです。(本当にすみません💦💦)
これからも自分なりのnoteの向き合い方を考えながら、歩んでいきます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします<m(__)m>

今回も
【私のnote向上委員会】を
読んでくださり、
ありがとうございました<m(__)m>

来週でいったん【note向上委員会】は終了いたします。
28日投稿の最後の【note向上委員会】も
よろしくお付き合いくださいませ。

桜が咲き始めましたよ~🌸


「書いた人】

江村恵子@夢☆相談室・ゆるふわ雑談会です。

「恵子さん」と呼んでください。

⭐つなぎびと⭐ 元保育士/
1種幼稚園教諭/終活アドバイザー/
終活ライフケアプランナー/
身上監護アドバイザー/終活ガイド上級 ☆/
心理カウンセラー彡

好きなもの・好きなこと💓/
家族、旅行、自然、家庭菜園、空、新緑、花、
読書、俳句、おしゃべり、カーブス

尊敬する人/マザーテレサ

リアルでは
「終活アドバイザー群馬サークル」
代表。


オンラインでは、元保育者として、
母として、終活ワーカーとして
「素敵に生きる人生について」について
発信をしながら、
「ゆるふわ雑談会」を開催中。


また、仲間と立ち上げた「夢☆相談室」の室長もしています。

Twitterもしています。 
Twitterでは、
特に自分で撮った花や自然について 
投稿したり、 
同様の投稿をしている人をフォローしたり 
RTしたりしています。 

Noteとも共有で投稿することも多いです 

https://twitter.com/mix8853

よろしくお願いいたします<m(__)m>


#note向上委員会
#noteの振り返り
#一週間の振り返り
#Twitter投稿
#ダッシュボード
#毎日note
#noteで良かった


サポートありがとうございます!感謝感激です💛