見出し画像

フィルムカメラ買い方とか

みわです。

さて今回はフィルムカメラの買い方です。
わっしょい。

前回の記事は読んでいただけたでしょうか

この時代、量販店に行っても、
フィルムカメラはほとんど売っていませんね。(一部例外はあるものの)

というところで、どこで買えばいいんだ、と。

お店とかは京都の場合で紹介してみます。

大きく分けて3つ

・実店舗
・ネット(信頼できそうな店)
・フリマサイト、オークションサイト

という感じのイメージです。

おすすめは上2つ。
アバンギャルドな君にはフリマサイトがオススメ。(???)

ということで一つずつ見ていきましょう。

実店舗

さて実店舗。つまりはリアルなお店。

いいところはなんと言っても触って決められるというところ。

ネットだとどうしても見たいけど見れない部分とか、
操作の感触とか、筐体の感触とか、
その辺り、つまりはフィルムカメラの美味しいところを、
あんまり触れられないまま買うことになってしまいます。

そこで実店舗。

大体のお店は棚から出して触らせてくれると思います。

シャッターチャージの質感とか、割と大事かと思います。
ファインダーの見えの良さとかも実際に目で見ると安心。

店にもよりますが、状態とかも地味に詳しく書いてあるので、
どこがどうダメなのか、先に理解した上で購入できるのは嬉しいですよね。

逆にデメリットはどんなところかというと、
地味に高い
みたいな。大体1.3〜5倍くらいな気がします。

予算に余裕のある人にオススメ。

知っているところで言うと、京都市内には

カメラのキタムラ …京都駅前
カメラのナニワ …四条通
フォトハウスK …河原町通
第一写真店 …北野天満宮の先くらい?
青木カメラ店…千本丸太町

とあります。

↓これは第一写真店で買いました。
おじいちゃんとのトークが楽しいお店です。


・ネット(信頼できそうな店)

これに関しては、正直実店舗とあまりメリットは変わりません。
例えばキタムラやカメラのナニワは、京都に実店舗がありながら、
ネット店舗も展開しているので、他のお店にある気になるあの子を
お取り寄せ。的なこともできちゃいます。

なので実際に触ることも大体のケースで可能。

ネットだけで完結させる場合は、その辺り、
つまり触ったりみたりができないというのが出てきますね。

他にネットのメリットを挙げるとするならば、
かなり選択肢が多いというところでしょうか。

京都に限らず中古カメラ屋はたくさんあるので、
信頼できそうなお店で買ってみましょう。

有名どころは

キタムラ 

マップカメラ


ナニワ

がやっぱり店舗数多い分商品も多いんですかね…?

あとはネットで例えば、

Nikon FM

とか打ってみると、
お店とかフリマサイトとかオークションでの出品されてるものが
出てくるかと思います。

フリマサイト/オークション

沼です。

有象無象、魑魅魍魎。

状態のクソみたいなものが高価に売られていたり、
はたまたなんでそんな安くした!!みたいなものもあり。

掘り出し物ゲットの可能性もあれば、
ジャンク品をつかまされる可能性も高い….

と言うところを楽しめる人ならオススメです。

ちなみに自分は初めて買ったカメラはメルカリ産です。
露出計は不良でしたがしっかり動いていました。
それに関しては説明文にもしっかり記載されていたので、
納得感しかないです。

しっかり説明文を読む、
気になる点があったらメッセージしてみる、
あとは割と取引実績があり、評価も安定している人も選ぶ、
などなど、気をつけるべき点をしっかり押さえれば、
そこまで大失敗することはないかと思います。

時たまネットショップがフリマ上で出品しているものであったり、
自分で修理してそれを売ってる、みたいな人もいるので、
そこら辺はより安心感がありますね。

と言う感じです。

僕は結構使ってます。↓

ヤフオクもCanon-Pを買うときに使ったのですが、
日々値段見て…入札して…ドキドキ….
が疲れるのでその1回しか使ってないですね….

正直売れるので

あんまり良くないかもしれないのですが、
仮にメルカリとかで買っちゃってそれがジャンク的な感じだった!!!!

ってなっても、また再度それを売ればあんまり損失はないです。
でもしっかりジャンクです、と書きましょうね。
悲しみの連鎖は良くない。うん。

割と分解修理して、って人が買ってくれたりするので、
焦らず出品しちゃいましょう。

もちろんだまして売るとかは論外ですよ。マジで。


そんな感じで今回はここまでです。
それでは、また。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,098件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?