見出し画像

Cinestill 800T

どうもどうも、
今回はあこがれのフィルムですね。
Cinestill 800T

instagramなんかでタグ是非検索してみてください。
びっくりするほどオシャンな写り。
いや、もうこの撮ってる人がいいセンスしてるんだなってフィルムです。

画像1

ルーツ

そんなオシャンなフィルムのCinestill 800T
元は映画用フィルム、
KodakのVision3というものがベースになっているそうです。

一応この Vision3 500Tというのがベース?みたいですね。

間違ってたら申し訳ない。

テネットやスターウォーズ、ラ・ラ・ランドとか
に使われてるというフィルムです。

割と最近できた会社で、
800T(tungsten=電球色) のほかにも
50D(daylight=昼光色)、
XX(double X モノクロ)、

また現像用品も売ってたりします。

T、Dは、ホワイトバランスを表していて、

Tはタングステン光下で白が白になるように、
つまりオレンジ色をちょうど打ち消すような感じ
=普通に撮ると青い写真に。

Dは日中白が白になるように、
=多くのフィルムと同じようなWB、

ってかんじです。

一本なんと2500円と、中々リッチなお値段なんですが、
独特な写りをするということで、我慢できず買ってしまいました。

カメラ

画像2

画像3

使用したのは1本ですが、
なぜか2台のカメラで使いました。
そして3回カメラに入れなおすという。
?????


始めはOM-1で使用中、ミラーアップしたままになるという、
フィルムカメラあるある現象で、ちょっと怖かったので、
念のため取り出して、入れなおしました。

2回目はレンズ交換して弄っていた時、
75-150mmのレンズの、固定用のピン?

画像4

が何故か抜けていて、気が付かずマウント上で一回転(??)

抜こうにも戻すしかないので、仕方なく逆に回しまして…
いや~な手の感触と共に外せたのですが、
おそらく内部が損傷、巻き上げがひどく不安定に…

一応今は巻き上げられはするものの、たまに引っかかるので
修理待ちです。悲しい。


ということで泣く泣く取り出し、
何故か買っていたOM-2nにバトンパス。

賭けのような感じで入れ直してたんですが、
奇跡的に30枚程度生き残ってました。万歳。


レンズは50mmと28mmです。
夜撮りには明るいレンズが欲しいですね。

大阪

最初は大阪。

5月?6月ほど。

画像5

超絶に青いですね。
そしてはじめしか撮れないこれが好き。

画像6

ちょっとアンダーっぽくて、
よりじゃりじゃりしてます。

画像7

明るめで撮ったほうが、
やっぱり綺麗かもですね。

画像8

休業要請で閉まりきって、
若干廃墟っぽさ漂う飲み屋のビル。

ちょっと古い作りで謎の雰囲気がありました。

そして照明に張り付く赤いハレーション。

800T、50Dともに強い光に反応して出る性質があるようです。
赤ってのがまたオシャンですね。

画像9

こう見ると、50mmって広いなとも。

画像10

より引きで結構雰囲気変わりますね。

やっぱり40mm、45mmくらいが欲しいな…

画像11

大阪駅構内ですが、玉ボケがすごいことになってますね。

画像12

入れ直しの影響で上部が被ってますね。

画像13

なんと療法スキャンしてくれていました。
ヨドバシの良心。

画像14

学校の地下に若干ホラーチックな廊下があったので撮ってみました。
蛍光灯のハレーション見たさがすごいです。

画像15

非常口がいいですね~~~~

画像16

別に暗い場所を撮らないといけないわけではないんですが、
どうもフィルムの性質的に撮りたくなるようです。

画像17

なんでもない駐輪場もこの通り。
強い光というか、蛍光灯に特に来てる雰囲気。

画像18

あでも逆光も来てますね。
最近行ってないです図書館。

画像19

地味に200mmで月も撮ってました。
一応写ってるのが何だかうれしいですね。

画像20

こちらは家の前の道。
ちょっと青すぎでは?ってくらい青いです。
いつもフィルム写真の調整はしていないんですが、
結局お店で調整されるので自分でするのもアリかもですね。

画像21

画像22

これは何を思ったのか家の前の
駐車場でぴょんぴょんしてたみわです。

お目汚ししてしまって申し訳ない。

画像23

これは先輩とハンバーグを食べたお店。

これまたハレーションがすごいです。
暖色系の照明だったので割と普通の色ですね。

画像24

画像25

こう、夜の繁華街なり、中華街なり、
そのあたりで撮ると映えそうな雰囲気が。

光が密集している場所に行くと楽しそうです。

画像26

あまりケチると撮れなくて逆にもったいないですね…

フィルムあるあるな気が…

画像27

画像28

蛍光灯といい、飛び出し坊やといい、
シャッターの謎の文章といい…
なんか情報量多めですね。

画像29

やけに赤いですが、隣から赤のLED光らせてます。

画像30

このMV いいですよ~

若干樽型の歪曲収差。


画像31

なんとなく撮った本。
まだ数ページしか読んでません。

画像32

ケチっていると、なんとなく枚数があまり、
なんとなくの写真を撮ってしまって、

画像33

非常にもったいない!

画像34

非常にもったいないのに水とか撮っちゃって。

おいおい…って感じですね。
物撮りは結構好きなんですが。

画像35

LEDで羊がつぶれないよう頑張ったんですが、
ギリギリですね笑

超青い~~~
というところですが、
自分で色調整してみるのもアリですね。

あと1本持っているので、
次回はケチらず、
贅沢に撮っていこうと思います。


ではでは。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,961件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?