見出し画像

フィルムカメラの種類とか

どうもどうも、会長のみわです。

なんでnoteかというと、これサークルの他の人にも
役に立つんじゃないかなというところで、
こういう形になりました。

というわけでですね。
新人さん向けに簡単に、フィルムカメラの種類とかについて
書いていこうと思います。

新人さん向けということで、
一旦は35mmフィルムを前提として考えていきましょう。
一番よくみるアレです

これはコダック。

一応この記事はみわの個人的な意見と感想でできているので、
一つの参考までによろしくお願いします。

選び方は結論から言うと…

多分「フィルム写真」を楽しみたい人は、
写るんです、コンパクトフィルムカメラ

コンパクトさん。

「フィルムカメラ」を楽しみたい人は、
レンズ交換式一眼レフカメラ

一眼レフさん

あたりをまず、買ってみるといいのではないでしょうか。
その上で、色々気になるぜっ!
って方は先へ進んでいきましょう。

フィルムカメラの種類

フィルムとデジタルの話は一旦すっ飛ばして、
フィルムカメラの種類からいきましょう。
時間ができたらここ↓にでも貼っておきます。

はるかもスポット

というわけで種類は次の通りです。おそらく。

今回のお品書きです。

一眼レフ
レンジファインダー
コンパクトカメラ

おそらくこの3種類に分けられるかと思います。

そして3種に分けた上で、それぞれのカメラが存在する感じになります。

たくさんの選択肢。

というわけで一つずつ見ていきましょう。

一眼レフ

一眼レフはいいぞ。

一眼レフは、
一眼レフレックスカメラ あたりが語源です。
レフレックスってどう言うこと?
というと、つまりは反射、中に鏡が一枚入っているんですね。

真ん中に鏡、おでこの部分にペンタプリズム。

単純に鏡を一枚入れるだけだと、像が反転してしまうので、
カメラの頭の三角部分に「ペンタプリズム」と呼ばれる五角形の、
よく反射する水晶みたいなやつが入っています。

構造についてはこちらがシンプルでわかりやすかったです↓



特徴

一眼レフのメリットとしては、
・レンズを通した景色がそのまま見ることができる
・多種多様なレンズとボディが存在するので選び放題
・比較的お安く始められる(かも)

と言う感じで、
何よりも一つ目の、レンズを通した景色がそのまま見ることができる
と言う点が楽しいカメラだと思います。
レンズを変えるたびにその効果がダイレクトに目に飛び込んでくるので、
超楽しい。おすすめです。

本当に多種多様なレンズがあります。
全部持てばそりゃ重くなりますよね。

デメリットを挙げるとするならば、
重くなりがち(超軽い機種もあります)
というところでしょうか。

良くも悪くもレンズ越しの風景をそのまま見ることになるので、
暗いレンズをつければ暗いファインダー、
明るいレンズをつければ明るいファインダーが得られます。

あとは数の豊富さ故に安易にレンズを買っちゃって財布が寂しくなる、
なんてこともありますので、そこは自己管理を頑張りましょう。


マウント

先ほど選び放題と言った通り、
一眼レフはマウントがとっても豊富に存在します。
マウントってなんぞやというと、
レンズとカメラ本体を繋ぐ部分のことで、
各メーカーや、各マウントでそれぞれ違った形をしています。

OMマウントとFマウント

同じマウントのレンズとカメラはくっつけることができますが、
違うマウントのレンズとカメラはくっつけることができません。

一部例外はありますが、基本は会社ごとに違うと思えば間違い無いです。

フィルム一眼レフの(メジャー?な)マウントは次のとおりで、

[Pentax]
M42
K

[Nikon]
F

[Canon]
FD
EF

[Olympus]
OM
PEN-F

[Minolta]
SR
A

YASHICA/CONTAX

あたりになります。
個人的お薦めは、Nikon Fマウント、
Pentax Kマウントあたりでしょうか。
どちらも種類が豊富かつ、手頃なレンズが手に入りやすい印象です。

Pentax Kについては、アダプター(数千円ほど)を使用することで、
M42マウントのレンズも使用可能になります。可能性は無限大です。

他にも実はマウントはたくさんあり、海外も出てきますが、
コニカAR、エグザクタ、プラクチカ、ライカR、その他色々….
あります。
個性を出していきたい方は挑戦するのもありかもですね…



個人的に使ったカメラ

何台か使用し、感想と紹介みたいなことをしてますので参考までに。

Nikomat FTN

安くて頑丈、ミニマルデザインが個人的にイケてます。
マウントは、Nikon F。
お値段にしてレンズ込みで3000円ほどで手に入れました。圧倒的に安い。


Olympus OM-1

いわゆる名機、レンズを含めて非常に小型軽量、
大型でクリアなファインダーと考えられた操作性が最高です。
マウントは、Olympus OM。
おそらくレンズ込みで中古相場は1万円~2万円ほどです。


Nikon FG

シャッター音が最高でした。
オート機能も備えていて初心者も安心、もちろんマニュアル操作も可能。
ニコンの中では比較的小型軽量で、いいバランス感です。
インフルエンサー的フォトグラファーな葵さんも使ってるとか。
こちらもお値段1万円~2万円ほどでしょうか。


Olympus Pen-f

一眼レフながら、ハーフサイズ、つまり普通の倍撮れるカメラです。
36枚ならば、72枚撮れちゃう。超お得、超経済的。
そして半分に引き伸ばされることによる粒子の強調が
とってもエモーショナル。
後継のFTは露出計を内蔵していてお薦めです。
2~5万円くらい。ちょっと高くなりますね。



その他のおすすめ一眼レフ

一応記入時かつ最安クラスを見た感じです。

個人的かつ知っているものに限られますが、

Pentax SP ¥4000~
Pentax MX ¥15000〜
Pentax ME ¥10000〜
Pentax KX、KM、K1000 ¥5000〜

Nikon FM FE ¥20000~
Nikon FM10 ¥7000~
Nikomat FTN、FT、EL ¥4000~

Canon AE-1 ¥10000~
Canon FT、FTb ¥5000~
Canon EOS Kissシリーズ ¥4000~

Olympus OM-10、20、30  ¥5000~
Olympus OM-1n、2、2n ¥10000~

Minolta SRT101 ¥10000~
Minolta α Sweetシリーズ ¥4000~

とりあえず知ってたもので、露出計はついてる、
ある程度丈夫そう、AEついてるのとか(明るさの自動調整)
あたりで覚えているもの書いてみました。

きっと他にもたくさん素敵な奴らは存在します。

マジ初心者!押すだけから始めたい!
って方はMinolta α sweetとか、EOS kissとか、Pentax MZとか、
いわゆるちょっと新しい目で、オートフォーカスが効いたり、
露出がオートだったり、助けてくれる子がいいかもです。

筐体もプラスチック製で軽量で、
なんだかんだ軽いと快適というわけです。

そのほかでAE(自動露出)が効くものは
EL、FE、ME、AE-1、OM-10,20,30、OM-2、2nあたりでしょうか
こいつらは、明るさに関してはある程度任せることができるので、
考えることを一つ減らせます。嬉しい。
自分はピント合わせともう一個担当するぜ!って気持ちで撮れます。
個人的にフィルムの楽しさは担保しつつも、
難しくないバランス感でいいと思います。

他にもおすすめ!な感じのカメラがあったらコメントに追記してくれると、
この記事に辿り着いた人たちが救われると思いますので是非お願いします….

レンジファインダー

四角いですね。

さて、お次はレンジファインダーカメラです。
📷 ←まさにこんな形のカメラで、
上部にあまり出っ張りがないのが特徴的かもしれません。

「レンジファインダー」すなわち「距離計」と呼ばれるものを、
装備しているのがレンジファインダーカメラの
レンジファインダーカメラたる所以ですね。
長いですね、レンジファインダー。レンジ、ファインダー。

二つの窓が大体ついている。

異なる2点の距離の見え方の差(視差)から距離を計測する仕組みです。
人間が2つの目で距離感を測る感じに似ているかもしれません。
ちょっと難しいですが、左目で見た時と、
右目で見た時に若干ズレるアレを活用してるイメージかと思います。

一眼レフとは打って変わって、レンズからの景色はフィルムのみ、
ファインダーからは目のみに光を届けます
なのでどのレンズを装着しても、その効果は撮影が終わり、
現像するまで見ることはできません。

ドキドキですね。

特徴

レンジファインダーのメリットとしては、
・かっこいい。(超大事)
・出っ張りが少なく鞄への収まりがいいかも
・一眼レフと比べると小さく纏まる機種がある
・レンズがコンパクトなものが多い
・控えめなシャッター音
・実際に写る範囲外の世界も見える→動いている被写体に向くかも..?

あたりでしょうか。

デメリットを考えてみれば
・露出計非搭載のものがちょっと多め
・近くのモノが撮れない(大体最短1mから)
・高い。青天井…

とかでしょうか。

あとは一眼レフとは違いレンズとファインダーが別物なので、
炎天下であろうと真夜中であろうと、ファインダー増は常に一定。
質の高いものであれば肉眼に極めて近いクリアな視界が得られます。

レンズ交換式だと、
レンズの種類は一眼レフほどではなく、
手に入りやすいものは限られてきます…

3000円、5万円、50万円…

レンズ固定式のレンジファインダーも数多く存在し、
コンパクトながらいいレンズを搭載しているものが多くそれも素敵です。

レンズ一体ズ

マウント

レンジファインダーのマウントは知る限り、多くはありません。

[Leicaナド]
L(M)39マウント
Mマウント

[Contaxナド]
Kiev/Contaxマウント

[Nikon]
Sマウント

あたりでしょうか…他あるかな…?? Gとか?

レンジファインダーカメラに関しては、
マウントを共有しているメーカーも多く、

例えばL39マウントは、かなりオープン(?)なもので、
日本の多くメーカーが作っていました。10近くあるかも…?

これはL39マウント

Mマウントに関しても、コニカ、ミノルタ、コシナなど、
日本メーカーが地味にカメラを作っています。全部かっこいい。

特殊ですがGマウントは全部金ピカでこれまたいい。

そうです、かっこいい。大事。

個人的に使ったカメラ(レンズ交換式)

一時期レンズ交換式のレンジファインダーカメラが
欲しくてたまらない時期がありました。

なのでいくつか記事になっています。

Canon L2

レンズ交換式レンジファインダーの中では、
かなり安価に手に入るもので、個人的には穴場なのではないかな….
なんて思っている機種です。
自分は両方とも5000円前後で手に入れました。

シャッター音は静かではないですが、バスン!って感じで楽しかったです。


Canon P

大好きなカメラです。いいデザイン。
数少ない等倍のファインダーを持ち、
両目を開けても違和感なくフレーミングできます。
大体1万5000円ほどで手に入るかも。

びっぐらぶ。

個人的に使ったカメラ(一体型)


Konica C35

ポケットサイズながら侮れない写りと、
超絶可愛いルックスが素晴らしいカメラです。
愛称は「ジャーニーコニカ」
多分1万円ほどで手に入ります。

可愛いでしょう!!

他にも持ってるけどまだ使っていない
レンジファインダーたちはたくさんいて…

Road、Konica III、Kodak Retina….
などなど、割と個性豊かで深く楽しい沼かなと思います。

コンパクトカメラ

とにかく小さく軽く、どこでも持ち歩けます。
まさにポケットサイズ。

コンパクトさん。

いや意外とでかいな…みたいなやつもあります。

フィルム写真を身近に始めるとか、
そのフィルムらしいlo-fiな写りを求めている、
みたいなところに超オススメ。

持ち歩かないと写真は撮れませんからね。

ピント合わせがそもそも不要なものから、
オートで合わせてくれるもの、
マニュアルでじっくり(しかし目測)、
さまざまなニーズに応えられます。多分。

特徴

メリットはこんな感じ

・小さい
・軽い
・安い
・簡単
・超可愛いやつがある(大事!)

デメリットは、

・完全電子式のものが多く、安いとはいえ壊れると終了
・電池を忘れると詰み(そんな頻繁に切れないけど)

という感じです。

マウントはそもそもない。

迷う必要はありません。
君に決めた!!!
って子を選んで、毎日持ち歩くまでです。

毎日持ち歩けば、毎日がシャッターチャンス。
日々の解像度を上げていきましょう。

個人的に使ったカメラ


Pentax Espio 90 MC

ポケットサイズでズームができて、
超絶軽くて荷物にならない。優秀です。
写り?フィルムな時点で優勝です。

ズームのばすとピノキオ感がすごい

種類は多種多様

本当に手軽に始めたい人にかなりオススメな、
使い捨てない写るんですって感じの
Kodak M35、Ultra F9。
ILFORD sprite35
他にも最近色々出てきてる印象です。どれも新品でU5000円。素晴らしい。

ちょっといいやつを考えてみると、

ハーフサイズの大定番、Olympus-pen
最小クラスなのにAE搭載、Olympus XA
ミューと読みます。小さい Olympus μ
から、高級コンパクト Rollei 35
最高なスナップシューターのGR
なんか値上がりが異常なContax T2,3
などなど、(オリンパスばっかり出てきた……)

やっぱハーフサイズのpenはオススメオブオススメかも。

これまた青天井かもですね。
とはいえ、本当に安価なモデルも多いと思うので、
とりあえずフィルムに触れたい!!!って人にはオススメかもです。

使い捨てという選択肢

傷ついてもいい、落としてもいい、
なんなら防水モデルもある。
実は最強説、使い捨てカメラです。

みんな大好き写るんです から、コダック、
イルフォード、ロモグラフィーと、
割と色々選択肢があります。

モノクロの使い捨てカメラなんかもあって、
割り切った最高にシンプルなスナップは
感性が研ぎ澄まされそうとか思ったり。

ピント合わせも露出調整の概念もそもそもないので、
構図を決めて、あとは押すだけ。
タイムラグがなく実は咄嗟のシャッターチャンスに
一番強いカメラかもしれませんね。

小さく軽いということ

個人的に小さく軽い機材は本当に大正義で、
どんな時でも持ち運べるということはつまり、
撮影機会が創出されるということで。

もちろんデカくて重くても愛があれば持ち運べますし、
自分も行けちゃうタイプです。

ただ始めたて、まだ慣れていない!みたいなところで、
思いから置いていこう…..といった日々が続くと、
せっかく始めたカメラも全然使わず……….
みたいな状況になってしまうことも多いと思います。

といったところで、日常に寄り添える小さいカメラはかなりオススメ、
仮にしっかりしたメインのカメラを、後に手に入れたとしても、
その脇を埋める、いい仕事をしてくれるのではないかなと思います。

みたいなところで。

終わりだ!


で、結局何がオススメなんだよ!!!!!!!!!

ってなってしまった新入生。

わかります。自分でも書いてて思いました。
でも最後まで読んでくれてありがとう。

もしマジでわからん…….ってなったら聞いてください。
この記事で僕のオタク具合がある程度わかったと思います。
一緒に調べて自分に合ったカメラを選びましょう。

正味フィーリングも大事です。
マジで可愛い!かっこいい!機能は知らんがこいつ好き!
みたいなのが一番正解だったりします。

色々調べてみたり、お店覗いてみたり。
もしわからんかったら全然一緒に行きます。予定が合えば。

という感じで、次は買い方とかお店とかについて書こうかなと思います。

もしこの記事読んで、フィルム始めるならこれいいよね〜みたいなの合ったら、ぜひコメントの方へ…………ご協力お願いします………..


ではでは。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?