マガジンのカバー画像

習慣応援家の note戦略☆

49
750日以上、毎日投稿を続けた習慣応援家shogoがお送りする「noteに関わる大切なポイント」に特化したマガジンです。たとえば、いかにnoteを継続するか?アイデアの考え方は?…
運営しているクリエイター

#連続投稿

noteで続けるチカラを手に入れる

毎日、noteと向き合う日々を 続けてきて、半年ほどが経ちます。 毎日投稿は、 まもなく170日…

174

認知度が低いからスキがもらえないだけなお話し

※記事の本文は無料で読めます。  気になる内容のみ有料に設定しています。 「これは会心の…

398

続ける図式「スキというパワー」

習慣には、継続力が必要不可欠です。 潜在意識(無意識)に働きかけるためには、 何度も回数…

読者が納得するなら、文章に短いも長いもない

「もっと、書き込んだほうが  いいのだろうか?」 「こんなに短い文章で  大丈夫かな?」 …

105

スキを送ってくれた人を確認する方法

今日は、noteを使ううえでの ちょっとした豆知識をお話しします。 あなたは、 「自分の記事に…

めんどうでも、フリガナはふるべし

2021年9月16日より、 無料アカウントでも ルビ(ふりがな)を ふれるようになりました。 ※☟…

ノウハウを追いかけるより、読者に届ける気持ちを追いかけよう!

※今回は、自分に向けて 書きなぐったモノになります。 一部、言葉に偏りがありますが ご了承ください。 ✔ノウハウを手にして  満足しようとする自分へ ※ノウハウとは?  「○○すれば成功します」  「○○だけで大丈夫」  といった成功の王道だけを伝授する  ショートカット方法。 いくら、文章の書き方だったり、 構成だったりを勉強しても 実践しなければ意味はない。 ノウハウを勉強したところで、 「あ~イイこと聞けた」で終わっていては 時間のムダになる。 実際に、自分

なにも思い浮かばないときこそ、書き出してみる

いま、まさにこの瞬間!なにも思い浮かばない自分が 目の前にいます( ;∀;)/ 手元にメモ書…

記事のストックは心の余裕を生み出す

絶賛、毎日投稿中のshogoです。 わたしだけではなく、多くの人が 毎日投稿を続けていらっしゃ…

投稿ボタンを押せない人へ

今回は、わたしのお話しです。 ひと昔前の 「note投稿に踏み切れなかった自分」 を題材にして…