見出し画像

スキを送ってくれた人を確認する方法

今日は、noteを使ううえでの
ちょっとした豆知識まめちしきをお話しします。

あなたは、
「自分の記事にどういった人が
 スキをしてくれたのか」

気になりませんか?


わたしは、スゴい気になります🤣

だって、せっかく
時間をいて書いた記事なので…

自分の記事に、
「どういった人が
 興味を持ってくれているんだろう」

と、気になっちゃいます。

また、せっかく
スキを送ってもらったんだから、
れいしに行かなきゃ♬と、
スキしてくれた人の記事を読みに行きます。

とはいっても、”通知”では
スキしてくれた人の全員を
網羅もうらできません。

どうやったら、
全員を確認できるのか…


というわけで、
今回は…

「記事にスキしてくれた人を調べる方法」
伝授でんじゅします。

存知ぞんじの方は
振り返っていただいて…

知らなかった人は、
ぜひ活用していただければと思います。



✔スキしてくれた人を
 調べる方法

画像1

さっそく、
レクチャーしていきます。

先日、わたしが投稿した
コチラの記事で説明します。

記事をクリックしていただくと、
パッと下の画面になります。

画像2

(わたしのPC画面から説明してます。)


画像3

スッーと、下にスクロールしていただくと
記事の内容を確認できます。

そのまま、ずっと下に
スクロールし続けてください。

記事の終盤しゅうばんにさしかかると
過去のおススメ記事が書かれていて、
その下にサイトマップリンクが
られています。

画像4

そのつぎにハッシュタグが
羅列られつされています。

そして、サポートリンクがってあり…

画像5



ココッ!(□゜/)/

このページで止めてください!!

画像6




もうちょっとだけ、
アップした画像がコチラ☟


画像7

上の画像にある赤い丸で囲まれた
「♡ 37」という数字。

わたしの記事に贈られた
スキの数を表しているんですが…


この「37」という数字を
クリックしてください。



「スキをつけたユーザー」として
別枠で出てきたと思います。

画像8

ここに表示された方々が、
「あなたの記事に
 スキを送ってくれた人」
になります。


スクロールしていくと、
すべてのnoterノーターさんを
確認できます♬



勉強する人

✔ぜひ、ご活用ください

画像9

note独自のスキを送るシステム。

記事にたいするスキの多さは、
それだけ読者が「良かったよ」
反響がある証拠です。

そして、どういった人が
読んでくれているのか?

noteでは、
カンタンに確認できます。


あなたの気になる人が、もしかしたら
すでにスキを送っているかもしれません。

今すぐ、
確認したほうがいいかも!?


では、また。
失礼します。

‐過去のおススメ記事‐
理想の人生は自分で作るもの
noteで投稿するから文章力がつく


サポートしていただければ、あなたの習慣活動を全力で応援します!!