見出し画像

ノウハウを追いかけるより、読者に届ける気持ちを追いかけよう!

※今回は、自分に向けて
書きなぐったモノになります。

一部、言葉に偏りがありますが
ご了承ください。


✔ノウハウを手にして
 満足しようとする自分へ

画像1

※ノウハウとは?
 「○○すれば成功します」
 「○○だけで大丈夫」
 といった成功の王道だけを伝授する
 ショートカット方法。

いくら、文章の書き方だったり、
構成だったりを勉強しても
実践しなければ意味はない。

ノウハウを勉強したところで、
「あ~イイこと聞けた」で終わっていては
時間のムダになる。

実際に、自分で試してからが勝負。

書き続けて、書き続けて、
そのうち何も考えなくても
勝手に覚えられるまで血肉にすること。

そうなったら、
「ノウハウを勉強して良かったね」
となるだろう。

ノウハウはあくまで手段。

目的とは違う。

手段と目的を
間違ってはいけない。


あなたが目指すべきことは、なんですか?

ノウハウを使って、
上手な文章を書くことですか?

そんな…
つまらない目的を追いかけるんですか?

あなたを待っている読者を
ガッカリさせてはいけない。

あなたにしかできないことがある。

ノウハウを追いかける前に、
一度、自分の胸に手をあてて

やるべきことを見定めよう。



✔ラクな方法では
 成功者になれない

画像2

どんな成功者も
とつぜん、成功しているわけじゃない。

地道な努力の積み重ね。

ズブの素人は、
いきなり有名にはなれない。

noteでそれなりに知名度を上げたければ、
投稿し続けるしかない。

文章を投稿するなら、
文章を書き続けるしかない。

とにかく、書くこと。

アイデアをしぼり出し、また書く。

ひたすら、頭から煙を出して書く。

ひたすら、額に汗をかいて書く。

書いて書いて、読者が
なにを待っているのか発信し続けること。

ラクな道なんてないんだ。

画像4

✔ノウハウという近道を
 探すと後悔する

画像3

ついつい、寄り道したくなる。

カンタンで無理しなくてイイ道を
探したくなる。

でも、残念ながら、
そういった近道は落とし穴が待っている。

「急がば回れ」

やることやってなかったら、
後から後悔することになる。

文章を書くことに慣れていなかったら、
いくら自分の思いを伝えたくても
限界を感じるだろう。

ラクな道を探す必要はない。

ただただ、己を律して
書き続けるしかない。

書き続けるから、見える世界がある。

”ノウハウは手段”だ。

忘れてはいけない。

目的は、書き続けること。


指を止める前に、まずは書いてから
決めてみたらどうだい?

書いてからでも、遅くはないぞ?


ノウハウを追いかける
一歩手前の自分に向けて。

また、ついついラクな方法を探して、
書くことをおろそかにする自分に向けて…

サポートしていただければ、あなたの習慣活動を全力で応援します!!