見出し画像

【スキルなし】初めての転職活動で大事な2つのポイント

大学を卒業後、新卒で入社し、新しい仕事がスタート。

新しい仕事になれることで一生懸命な社会人1年目。

後輩ができて、1年前を思い出しながら教育する面白さを体感する、社会人2年目。

ある程度仕事に慣れ、上司や先輩を見て数年後の未来が想像でき、このままでいいのかと転職を考える、社会人3年目。

転職は、みんなが考える登竜門のようなものだと思います。

僕の最初の転職時のエピソードをお話します。

1.スキル0からの転職

画像1

最初に転職をしようと決めたのは24歳の時。

それまで居酒屋で働きながら、俳優活動をしていた僕は、会社で働くために必要なPCスキルがありませんでした。

こんな状態で新卒でもない僕が、正社員で雇用される自信もありません。

そもそも転職のやり方が全く分からなかったので、転職経験豊富な知人に相談することに。

知人から言われたポイントは2つありました。

2.派遣社員として転職する

画像2

1つ目は、派遣社員として転職すること。

スキルが無い中で正社員で転職しても、良い案件がありません。

それよりは、いずれ好条件の会社に転職をすることを見越して、派遣社員でスキルアップをしたほうが良いということです。

さらに、派遣の会社も3つくらい登録をして、同時並行で3社で面談を進めたほうが比較できて良いというアドバイスもいただきました。

派遣社員はだいたい3ヶ月ごとの更新制度があるため、会社が合わなければ変えれば良いというメリットがあることも知りました。

3.転職の期限を切る

画像3

2つ目は、いつまでに転職するか期限を切ること。

転職しようと思っていても、いつまでにやるか決まっていないと、ついつい先延ばしにしてしまいます。

先延ばしにしている内に、同僚の方が先に転職してしまい、転職しづらくなるという現象が起きやすい。

アドバイスを受けて、僕も期日を決めて、先にアルバイト先に辞めることを伝えました。

アルバイトとはいえ責任者として働いていて、1ヶ月後というような直近で辞めることが難しかったため、先に辞めることを伝えておいて良かったと思います。

まとめ

画像4

結果的に、転職をすると決めた期日の2週間前から本格的に動き出し、1週間で転職を決めました。

最初の転職は腰が重いもので、先に辞めることが決まっていなければ、転職は永遠に進まなかったと思います。

僕のように元々スキルが無い中で、転職しようか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

◆ 自己紹介はこちら ◆


この記事が参加している募集

#就活体験記

11,740件

#振り返りnote

84,552件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?