見出し画像

舞台稽古で学んだ大きな声の出し方。声量を上げるためのトレーニング方法。

僕は舞台役者として声量を鍛えてきた経験があり、「声」について「聞きやすい」「よく通る」と褒められることがあります。

しかし、高校生の頃までは、声は小さい方でした。

そもそもあまり喋らないタイプの少年だったので、ほとんど声を発した記憶がありません。

舞台に出演し、稽古を積む中で、声の最大領域を突破した経験があります。

それからは状況に応じて、声量をコントロールできるようになりました。

今回は、僕が教わってきた声量トレーニングについての話をしようと思います。

1.毎日の声量トレーニング

画像4

新選組を演目とした舞台に出演した時に、声量アップが求められ、毎日声量アップのためのトレーニングをはじめました。

舞台上の一番後ろに立ち、ターゲット役の人に、客席の一番後ろに背中を向けて立ってもらって、声で人を振り向かせるトレーニング。

「おい!」「おーい!」

ターゲット役の人に、声が届いたかどうか確認をすると、全然届いていませんでした。

そもそも声を出すための身体ができていない。

それから、以下の一連のトレーニングを毎日繰り返すことにしました。

<声量アップトレーニング>

①ストレッチ
喉の筋肉が固まっていると、本領
発揮ができないため、頭→首→胸の順番で全身をほぐすストレッチを30分間

②腹筋
声量アップのための腹筋を30回3セットくらい(正確な回数は覚えていません)

③息を出し続ける
仰向けになりリラックスして「スー」と息をなるべく長く出し続けるトレーニング

④声を出し続ける
上記と同じ状態で、「あー」と声をなるべく長く出し続けるトレーニング。
声量は普通でよく、自分が出しやすい声量でOKです。

⑤声量を少しずつ上げていく
上記と同じ状態で、「あーああああああ!!!」と声量を最小から最大まで上げていくトレーニング。

スポーツの練習と同じような感覚で、毎日繰り返すことが大事です。

2.丹田から声を出す

画像3

もうひとつのトレーニングで、丹田から声を出すトレーニングというものがありました。

丹田とは何でしょうか?

良い声を出すには、腹式呼吸と同時に「支え」が必要です。

特に、「ここぞ」というところで強く響く声を出そうと思ったら、息をしっかりと通す必要があります。そういうときはこの「支え」なしには出すことは出来ません。

発声でいう「支え」とは、力を込める重心とでもいうべき場所です。

支えの代表としてよく言われるのが「丹田」という場所です。
丹田は、へその下3寸(約9.1cm)くらいのところにあり、この場所に支えをつくって声を出します。
引用:大人の成長研究所

丹田は、へその少し下にあります。

腹式呼吸でもよく使われますが、丹田を意識すると、声を出しやすくなります。

まず、壁に向かい、壁を動かすイメージで押します。

そして丹田を意識するために、丹田の場所を手で抑えます。

丹田から大きな声の塊が喉を通り、口から出ていくイメージで、壁を押しながら「あーあああ!!」と声を最小から最大まで上げていきます。

壁を押すことで、さらに声が出しやすくなるそうです。

3.声量の限界突破

画像4

何人かで一斉にやると、全員の声量が重なり、鼓膜が張り裂けそうになります。

「あーあああ!!」

みんなの声量に追いつこうと、僕も声量の限界突破を意識して、毎日繰り返しました。

約1ヶ月くらい続けた時に、変化がありました。

「あーあああああ!!!!」
「あれ!?」

今まではみんなの声量が聞こえていましたが、その瞬間、自分の声量の大きさでみんなの声が聞こえなくなりました。

「今の声って、僕の声?」

毎日の声量トレーニングと丹田トレーニングを繰り返すうちに、全員の声量の最大値を、自分の声量の最大値が超えるようになりました。

4.まとめ

画像1

トレーニングのお陰で、普段から声量で悩むことが無くなりました。

静かなカフェでの会話。

ガヤガヤした居酒屋での会話。

店員さんを呼ぶ時の声。

少人数での自己紹介の時。

大勢の前での司会やスピーチ。

100人〜200人くらいの前でも、マイクを使わなくても声が届くようになりました。

「どうやったら声が通るようになりますか?」と聞かれることがあります。

読んでいただいた方は分かると思いますが、結論、地道な鍛錬が必要だと思います。

声量アップをしたいと思う方は、ぜひ試してみてください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

◆ 自己紹介はこちら ◆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?