マガジンのカバー画像

生きるためのヒント

21
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

Vol.2 「時間がない」は成果を生む大チャンスだ!

Vol.2 「時間がない」は成果を生む大チャンスだ!

昨日は久しぶりに一人きりの時間が生まれた。

普段は、仕事や子育てに追われ、みんなが寝てからの約2時間が一人の時間。

この間は、みっちりと集中し、読書をしつつ仕事などのアイデアを練る時間にあてます。

時間がないながらも、年間100冊ペースで読書をしつつ、集中し生まれたアイデアをノートやスマホにびっしりためこんでるのだが、

昨日はマンガをみて、酒を飲んで、スナック食べて、グダグダ過ごしてしまっ

もっとみる
Vol.3 仕事で成果を出すなら「健康」へ投資すべき

Vol.3 仕事で成果を出すなら「健康」へ投資すべき

・人生の根源は「健康」にあり。

ここ最近、「あの人、倒れたよ!」なんて話が、私の周りでちらほら聞こえてます。

みんな顔見知りですが、共通して言えるのが、昔から不摂生な生活をしていた事。

酒席が好きで、暴飲暴食の印象が強い方々です。

・健康を維持するも、害するも自己責任

人生を満喫したいのであれば、より長く生きるに越したことはない。

そう考えると、「時間」と「健康」は強く相関していると言

もっとみる
Vol.7 情報を集めるためには、まず「感度」を高めるべき

Vol.7 情報を集めるためには、まず「感度」を高めるべき

日常にしろ仕事にしろ、何らかの興味や目標を持ち過ごすことは、つくづく大切だと感じる。

なぜかと言うと、興味や目標をもつと、

「情報感度」が高まるからです!例えば、「最近太ったな!ダイエットしようかな。」と思ったら、

ダイエットに関する情報が、日常生活で急に目にとまる様になります。

また、ある車に興味を持てば、その車を目撃する頻度が高くなるいったことです。

これは誰しも体験していると思いま

もっとみる
Vol.8「読書をしないから時間がないのだ」

Vol.8「読書をしないから時間がないのだ」

このタイトル、一見矛盾してます。

「読書」=「時間」読書は時間を使うものであるから、読書をしないほうが、逆に時間ができるのでは?

そう感じるでしょう!

しかし、「読書」=「知識」=「仕事の生産性やクオリティ」 と考えてみて下さい。

読書は、すればするだけ知識が得られます。

そして、得られた知識を有効的に使えば、日常の仕事の生産性やクオリティが上がるため、時間を得ることができるという発想で

もっとみる