マガジンのカバー画像

本日の猫たち

359
うちの三匹の猫の記録です。写真と一言。ゆるっと綴ります。
運営しているクリエイター

#猫エッセイ

本日の猫たち #354(兄猫のひらき)

本日の猫たち #354(兄猫のひらき)

今日はゆるーく猫たちの写真メインでお届けします。

真夏日が続くと、我が家の風物詩「兄猫のひらき」が見られるようになります。
兄猫のひらきにはいくつかの段階があります。
普通のひらき、ダンシングひらき(踊っているようにみえるひらき)、そして頭消失ひらき(頭が消えたようにみえるひらき)です。

頭消失ひらきはダンシングひらきの変形です。
心のきれいな人には頭の場所がわかります。
というのは冗談で、だ

もっとみる
本日の猫たち #353(先住猫が家族になって早3年)

本日の猫たち #353(先住猫が家族になって早3年)

昨日の続きでラフマニノフとトルストイの出会いの話を書こうかと思ったのですが、それは明日にまわし、今日は大事な日なので先住猫の話をします。
よかったら写真を眺めていかれてください。

自分の誕生日は完全に忘れている飼い主ですが、先住猫がうちの子になった日だけは絶対に忘れません。3年前の今日、6月13日です(と、iPhoneが教えてくれました)。

時間が経つのははやくてあれからもう3年。
家族の一員

もっとみる
本日の猫たち #353(ラフマニノフがチェーホフに宛てた書き置きの話を少し)

本日の猫たち #353(ラフマニノフがチェーホフに宛てた書き置きの話を少し)

本日も真夏日。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
暑さに弱い飼い主は完全にバテバテなのですが、うちの猫たちはおかげさまで元気です。うちの猫たちは3匹とも野良生活を経験しているからか、妙に暑さに強く(エアコン嫌いで、涼しい部屋からいつも脱出)、今日も日光浴に精を出しておりました。

そして目を疑ったのですが……

日光浴でほかほかになった毛皮で、なぜくっつくのか!(室温28℃)
猫たちが夏バテしないよ

もっとみる
本日の猫たち #352(ストルガツキーと『吾輩は猫である』の話)

本日の猫たち #352(ストルガツキーと『吾輩は猫である』の話)

今日は暑かったですね……。日中30℃をこえると、飼い主はもうバテバテです。暑くなると猫たちは風通しのよい、高いところに移動し、くつろぎます。

先住猫はひんやりとしたキャットウォークの上へ。

妹猫も風通しの良い、キャットタワー最上段へ。

ただ、なぜか我が家で一番暑そうな、毛皮を着た兄猫は窓際で日光浴……。

暑かろうと抱っこして、涼しい場所に移しても、しばらくすると自分から窓際に移動します。

もっとみる
本日の猫たち #351(イギリスのピンの話を少し)

本日の猫たち #351(イギリスのピンの話を少し)

今日は少し涼しかったので、猫たちもまったり過ごしていました。

春の換毛期が終わったら、兄猫の毛皮はすっきりするかなと思っていたのですが、かなり毛が抜けたにもかかわらず、まったく変化がありませんでした。

猫たちの遊び道具は自給自足です。
世にある大半のおもちゃをためしてみて、一巡した結果、自分たちの抜け毛で作った毛玉ボールが一番食いつきが良く、楽しんで遊んでくれることがわかりました。

ただ問題

もっとみる
本日の猫たち #350

本日の猫たち #350

猫は箱が好きです。
猫と生活すると、そのことを日々実感します。

本日届いたAmazonの箱。中身をとって、畳もうとした瞬間にIN。

先住猫に箱をとられてしまいました。
しばらく堪能したら、どいてくれるだろうと思い、やってきた20分後。

別の猫がINしていました。

箱から出た猫も、自分が入っていた箱に別の猫が入っているのを見ると、心理的にまた入りたくなるものなのでしょうか。
先住猫→兄猫→妹

もっとみる
本日の猫たち #349

本日の猫たち #349

あたたかい日は猫たちが開きます。
本日の写真で和んでいかれてください。

我が家の妹猫は先住猫のところによくおしかけます。
今日もバリバリボウルでひとりでくつろいでいた先住猫のところにやってきて、気がついたら隣にいました。

過去の投稿でも何度かふれたことがあるのですが、妹猫はうれしさMAXになると先住猫に攻撃してしまうスイッチが入ります。
今日も最初はほのぼのと見ていられたのですが、だんだん雲行

もっとみる
本日の猫たち #348

本日の猫たち #348

我が家の猫たちは本日も仲良くひなたぼっこをしていました。
写真で和んでいってください。

「本日の猫たち」とは別のカテゴリを作ったほうがいいのかもしれないですが、飼い主は今日も趣味で翻訳。
(興味ない方は、下の猫の写真までスクロールしてください)

チェーホフの「犬をつれた貴婦人」(Дама с собачкой)を読了。
短編なのでさくっと読めます。

「犬をつれた貴婦人」は、結核を患ったチェー

もっとみる
本日の猫たち #347

本日の猫たち #347

本日もゆるーく我が家の猫たちの写真をお届けします。

そういえば、最近、野良猫が我が家の敷地にあらわれるようになりました
毎回違う猫ちゃんです。
(のぞきにくるだけで悪さはしません。耳を切っているので地域猫かもしれません)

うちの猫たちはずっと外に出していないのですが、近所の駐車場で開かれる猫集会で、「あのうちに猫がいるぞ」「確認してこい」「ついでに挨拶しろ」「次の集会に呼べ」「猫集会の会費を徴

もっとみる
本日の猫たち #346(猫のしっぽの下に…)

本日の猫たち #346(猫のしっぽの下に…)

本日もゆるーくお届けします。

本日、キャットタワーの最上段で寝ていた妹猫。

そういえば妹猫のアップ、あまり撮ったことがないなと思い、撮影。

無事に写真が撮れて、飼い主は大いに満足しました。

あたたかい日は、3匹そろって窓際で日光浴をしたり、バードウォッチングに精を出します。

上記の猫たちのしっぽを見ていて思ったのですが、そういえばロシア語に「猫のしっぽ」を使ったイディオムがあります。

もっとみる
本日の猫たち #345

本日の猫たち #345

あたたかくなると、うちの猫たちは寝室に入ってこなくなります。

冬場の寒い日は、布団に入ってきてくれたり、足や背中にもたれかかって寝てくれることもあったのですが(たぶん暖をとっている)、春先からそういうことはなくなりました。
猫たちがたまに寝室に顔を出してくれることもあるのですが、「四番目の猫(飼い主のこと)、確認!」と、所在を確認するだけで、どこかに行ってしまいます。

猫たちがいないのはちょっ

もっとみる
本日の猫たち #344(引き続き、少し翻訳の話)

本日の猫たち #344(引き続き、少し翻訳の話)

本日もゆるーく、お届けします。
よかったら猫たちの写真でなごんでいかれてください。

<隠れているのがわかっても、知らないふりをすべし>

<あくびをしましたが、なにか?>

<ペロリスト>

<遠慮がちな先住猫>

***

下記は飼い主の近況です。興味のない方は下の猫写真までスルーしてください。

飼い主は今、仕事のあいまに趣味で露日翻訳をやっているのですが、1カ月かけてやっとキル・ブルィチョ

もっとみる
本日の猫たち #343

本日の猫たち #343

本日もゆるーくお届けします。

捻挫3日目の兄猫はひなたぼっこ。

猫の回復力には驚かされます。鎮痛剤を服用しているとはいえ、2日目から完全に元通りに走りまわれるようになりました。
患部に負担がかかるので、キャットタワーの高いところからのジャンプはまださせていないのですが、回復力のはやさが羨ましいです。

うちの猫たちはそれぞれ自分の名前に反応するのですが(兄猫は自分の名前=ごはん、と思っているふ

もっとみる
本日の猫たち #342

本日の猫たち #342

本日もゆるーくお届けします。
兄猫捻挫2日目。

鎮痛剤を服用したら、嘘のように元気になりました。
猫の回復力は本当に驚異的です。昨日は前足をかばってよろよろ歩いたり、患部を舐めたりしていたのですが、今日はほとんど普通に動けていました。しばらく安静にと厳命されているので、起きている時間帯は、別室で隔離生活です。(ほかの猫たちと一緒にすると、追いかけっこをして走りまわってしまうので)

兄猫がいない

もっとみる