見出し画像

TOCfE ロジックブランチ or クラウド

個人的に「面白い(興味深い)な~」と感じたことです
生徒の書いたものは、載せれませんので(;^_^A
わたしが書いた汚い字ですが。。。一部だけイメージで

ブランチの感想

まず、興味深かったのがツールについての取り組みに熱心なのは
男子の方が圧倒的に多かったのです
初回のブランチを描けなかった男子生徒は、
何と!!徹夜までしてくれたのです

プリントを無くして「泣きわめいた」というエピソードも
興味深いです
だったら、いいや~ とは、ならないのですね

ありがとう~~~!!

また、「ブランチの一つ一つ」というのは緑色の付せんの一枚一枚の事です
(前の記事にリンクします)
「ブランチが、頭の中で一つ一つ整理できたことが良かった」というのは
時間順ではなくて、因果関係順を考えることが出来た プラス
その原因が、一つだけなのか?他にもあるのか?
はたまた、複数が同時に起きなければならないのか?
根拠は、あるのか?
などの事を指しています

このような思考を学べて『良かった』という生徒と
『困った』という生徒と『難しかった』という生徒と
『めんどくさかった』と様々ででした

同じ教材で、同じ教師が、同じ教室(場)で行います
雰囲気は同じだったはずなのに、受け取り方はこんなにも違う
論理だてて考える経験に好意的な意見が6だとすると
反対の意見が4という感じです

難しかったり、困ったりしたけど、結果的には良かった( ´艸`)
という生徒も複数いました
「簡単だった」
「分かりやすかった」
という生徒は、現在は皆無です

わたし自身も最初に取り組んだ時は、『簡単そうに見えた』
けれども、やってみたら難しい・・・でした
あれから、毎日毎日5~6時間はTOCツールの事を考えていますが
未だに困っています💦
生徒の気持ちが、よく!!わかります

反対に女子は、使った結果やその内容に注視しています
もちろん、男子もいます

例えば。。。。

「授業でやったSDGsの話しを母にしたら、母の会社でもやっていた」
「それまでは、ニュースをみてもあまり考えなかったが、
授業で一つ一つを考えるようになったら、ニュースの見方が変った」
「子どもの貧困を救いたけど、あまりに児童労働が多くて困った」
「フェアトレードの話しをしたら、
お母さんは既にフェアトレードチョコを買っていた」
「ブランチをやったら、家庭に対する感じ方が変わった」などなど

良し悪しではなく、面白いですよね~

来年度は、どうしていきましょうか?
最後に興味深かった感想を二つ・・・

◎ブランチがなれた頃に、クラウドが来て「何だよソレ!」ってなった
◎無理だから対立してるのに、両立なんか出来るわけないじゃん!

これも、男子生徒の感想です
面白いですよね

クラウドを最初に導入したらどうなるのでしょう???
おもしろそう~~~

明日の4クラスですべて終了です
明日はなかなか個性的な面々がそろっています
楽しみ!たのしみ❣( ´艸`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?