見出し画像

2021東大物理対策シリーズ 理解するとはどういうことか?

受験生の皆さま、こんにちは。2020年11月12日(木曜日)、本日も私との楽しい触れ合いのお時間がやってまいりました。

本日は物理の問題演習はお休みにして、楽しい(?)ミニコラムの日とします。
たまには脳みそを休める(≒仕入れた情報が脳内で自然整理されて定着するのを待つ)ことも必要です。

🌟 今回の記事は無償とします。当シリーズにご参加されていない方もお時間よろしければぜひご覧ください。




【理解するとはどういうことか?】


まずは花ちゃんと太郎の会話をご覧ください。

画像2


さて。
黒色四角部分にあてはまる文章が何か分かりますでしょうか?
まずは皆さんでよく考えてみてください。


・・・あ、ちょっとそこのキミ。
私の過去のツイッタランドをスクロールしてカンニングしようとしましたね? そういうイカサマ行為は私、許しませんよ!


ちゃんと皆さんご自身で考えてみてください。


ハイ、OK。それでは答え合わせをいたしましょう。


画像2



【人に説明できる状態になること】

これが答えです。
いつもは 「※個人の感想です。異論は認めます。」と書いていますが、今回に限っては異論は一切認めませんのであらかじめご了承ください。

理解するとは人に説明できる状態になること。

偉そうに書いていますが、私も最初から知っていたわけではありません。
理解の定義ともいうべきこの一文は私がパナに勤務していた当時、尊敬していた上司からお教えいただいたものです。
上司からこの一文をお教えいただいた瞬間、「なるほど!」と大きな衝撃を受けました。理解していれば人に説明できるし、逆に少しでも理解が怪しければ人に説明なんてできません。まさに言い得て妙だと。


【おすすめの演習方法】

これからの時期は問題演習の機会が増えると思います。演習方法はいろいろありますが、理解するとは人に説明できる状態になることを(疑似的に)取り入れた下記の演習方法を個人的にはおすすめします。
※ここでは物理を例に説明しますが、他教科にも通じるものはあると思いますので各自でアレンジしてください。


≪ 物理のおすすめ演習方法 ≫

① 試験本番を想定して東大型の物理の解答用紙1題を25分間と時間設定してその時間で緊張感を持って全力で解く。25分経過後は解答途中でも解答をストップする。
⇒ これが試験本番で想定される答案の現状(惨状?)です。厳しい現実と向き合って悔しい思いをしてください (悔しい思いは脳みそにとって良い刺激)。

② 解答用紙を新しいものに取り替えて、今度は時間制限なしとしてもう一度最初からゆっくりと丁寧に確実に解いていく。解けなくても納得いくまで考える。どんなに考えても分からない場合は何が原因で解けないのかをメモしておく (←これがこの後の検討時に活きてくる)。

③ 解答解説を参考にしながら②の答案に対して検討を加えていく。時間に追われて作成した①の雑な答案に対して検討を加えても、白紙部分が多かったりで検討も雑になってしまい、あまり意味はない。時間制限なしでとことん納得するまで考え抜いて作成した②の答案に対して検討を加えていくからこそ、現在の自分の物理の実力そのものを把握することができる(=足りないものを炙り出すことができる)。
解けなかった設問は解答解説を参考にしながら納得するまで考え抜いて自分なりの解答を書き出してみる。結果として必ずしも解答例通りの解法とならなくてもよい (∵この時期では守破離ののステージにいる受験生も多い)。
※ 本当はここで信頼できる指導者と「解法の妥当性/必然性/一般拡張」などを直接議論するのが理想なのですが、全ての受験生がそのような恵まれた環境にあるわけではないので仕方のないところです...。

④ ここでいったん休憩。糖分補給しながら脳みそを休める (約10分間)。

⑤ 本当に理解できているのかを確かめる。冒頭で申し上げた通り、理解するとは人に説明できる状態になること。
しかし残念ながら説明する「人」がいないので自分で自分自身に説明できる状態になっているかを確かめることで代用する (自分で自分自身に対して解説講義を行う。すなわち独り言のお時間です💦)。自分自身にしっかりと説明できれば理解できている証拠。その問題は完全に消化できたと判断して次の問題へと進めばよい。
※ 本当は自分自身に説明するのではなく信頼できる指導者に説明する(そしてフィードバックをもらう/間違った理解を矯正してもらう)のが理想なのですが、全ての受験生がそのような恵まれた環境にあるわけではないので仕方のないところです...。

①と②の答案はともに捨てずにセットでファイリングしていく。1題1題の演習ごとに知識と経験を蓄積していく。
※ おすすめは コクヨ フラットファイルです。


上記の演習方法はあくまでも一例です。もちろん人によって合う合わないはあります。上記の演習方法を参考にしながら皆さん各自でベストな演習方法を見つけていってください。


■ 東大型の物理の解答用紙の見本はこちらからダウンロードできます
🌟 前半の無償記事部分に掲載していますのでどなたでもご利用可能です。



今回の記事は以上となります。
ご意見・ご感想・ご要望等ございましたら、noteの「クリエイターへのお問い合わせ」からお願いします。今後の記事改善の参考にさせて頂きます。



🌟 宣伝 🌟
お仕事募集中です。下記「お仕事のご相談ご依頼」ページをご覧ください。https://mitty77777.blogspot.com/p/work.html

🌟 Blog 🌟
https://mitty77777.blogspot.com

🐦 Twitter 🐦
https://twitter.com/mitty77777

🌙 サポート(投げ銭)もお待ちしています 🌙



皆さまの「スキ」と「サポート」が励みです。いただいたサポートは運営費用として大切に使わせていただきます。