見出し画像

ニュージーランドで車を買ってみた

ニュージーランドに来て、もうすぐ3か月。
語学学校卒業を控え、
次にやりたいことと言えばニュージーランド一周旅行。
ニュージーランドに来る前に、いとうみゆきさんが書いた『車のおうちで旅をする』という旅行本を読んだ。
ワーホリビザの期間中、車中泊をしながらNZをぐるっと一周回った経験をギュッと詰め込んだ本。この本を読んで、ニュージーランドでやりたいことリストに、『車で一周旅をする』が1つ追加された。

普段本を読むのが億劫なわたしでも、コミック調なのでするする楽しく読めた。(ご本人のSNS引用失礼します)
Twitter: https://twitter.com/noca_m
note:
 https://note.com/itomiyuki/all

ワーホリ中の車の購入、この本によると結構盛んみたいだし、すぐに見つかるはず…!と探したものの、思いのほか大変だった&時間がかかったこともあって、その記録を残しておきたいと思う。

ニュージーランドでの車の探し方

ワーホリで車を購入する場合、中古車を購入するのが一般的。
ニュージーランドは日本と同じ、右ハンドルが主流。日本車がそこら中にバンバンは走っている(体感8割くらい)。
日本で中古車を購入する際に判断材料となる走行距離10万キロを超えた車が日本から輸入され、ニュージーランドでまだまだ活躍している。
そんなニュージーランドの中古車事情。主にどこで探すかというと、

◆インターネット
Trede Me ニュージーランド最大のオークションサイト
・face book 意外と使えるのがコレ。グループやMarket placeを活用
NZ大好き 日本最大のNZ情報サイト。日本人語OKなので安心

◆中古車販売店 直接店舗に行く方法。その場でいろんな車が見れる

◆カーフェア コロナ渦も影響してか、最近はあまり情報を聞かないそう

◆知り合いから なんだかんだ一番安心だが、コネを作るのが一番難しい


わたしの購入方法

どうやって購入したかというと
ホストファミリーの知り合いのディーラーからの紹介で車を売ってもらった。つまり知り合いから。ホストファミリーには頭が上がらない。
わたしが車の購入に本気なことを知ると、車の選び方をたくさん教えてくれ、気になっている車を報告しては、スペックを細かくチェックしてくれる。実際見る際には一緒に行ってくれた(ニュージーランドではViewingと言う)。

今回わたしが掲げた条件は6つ。

・NZD3000以下
・Aucklandで購入可能
・可能な限り日本製
・走行距離200000㎞以下
・年式2000年以降(車検の頻度が変わってくるため)
・コンパクトかつ、スーツケースが3つ入る
 (ニュージーランドは縦列駐車も多いため)

最初はTrade meを中心に毎日ひたすらチェックしていた。気になるものを見つけては1人でViewingを繰り返す。
最初に候補に挙がっていたのはHONDA Fit。ニュージーランドで見ない日はないくらい、主流な車。Viewingに行った1台が、条件も良く、外装内装ともに綺麗だったのでTrade meのオークション機能を使って競り落とそうとしていた。(face bookのmarket placeもかなり見た。プライベートセーラーが多いのでおすすめ)


車購入時に必要な知識

そのことをホストファミリーに伝えると、「WOFはどのくらい残っているの?」と聞かれた。
WOFとは日本でいう車検のこと。2000年以降の車は年に1度受けることを義務付けられている。
確認してみると期限は2022年12月。自分でWOFの更新を行う必要がある状態だった。そこからホストファミリーがNZで中古車を買う際に安心できる目安、ポイントを教えてくれた。

・WOF期限が6か月以上猶予のあるもの
・走行距離160000㎞以下
・CVTトランスミッションではない
・走行したときに異音がしたり、ギアチェンジに違和感がないもの

上記の知識、皆無だったので本当にありがたかった。
1つずつ、簡単に説明をすると

・WOF期限が6か月以上猶予のあるもの
先ほども書いた通り、WOFとはいわゆる車検。期限近くになると、近くの整備場に行き、車検をうける必要がある。何も問題がなかったらNZD40ほどで済むのだが、問題は修理が必要になった場合。わたしが最初に買おうとしていた車はWOF期限間近。「状態いいよ!問題ない!」とは言っていたものの、わたし1人の拙い知識だけでは到底判断できないので、プロに見てもらったときにどうなっていたのかは不明。ニュージーランドでは感覚がバグりがちだが、年式も古く、走行距離もかなりあるので、なにか問題があったら修理に10万以上かかったり、部品の調達に時間がかかる場合も…。

・走行距離160000㎞以下
これは言わずもがな。消耗していないほうがいいに決まっている。わたしの場合は主な使用用途がニュージーランド一周旅行なので、なおさら。

・CVTトランスミッションではない
はて、なにそれ?という感じだったのだけど調べてみるとこれ重要。ボンネットを開けて確かめてみましょう。ここが壊れてしまうと、車にとって致命的なうえ、莫大な修理費がかかる。すでにそれなりの走行距離を走っている中古車であり、さらにこれから旅行で長距離を走るため、避けた方がベター。仕組みは難しくて説明できないので気になる方は調べてみてください。

・走行したときに異音がしたり、ギアチェンジに違和感がないもの
Viewingの際に、自分で運転してみることをお勧めします。違和感があるものは何か問題を抱えているはず。

その他にも、オイルチェック、外装、内装の損傷なども必要。心配なら近くのAAで検査を受けるのも手。少しお金はかかるけども買った後に後悔するよりはずっといい。


気を付けるポイント

わたしのように車の知識がない場合は、知識がある人と一緒にViewingに行く、もしくはアドバイスを受けることを全力で推したい。知識がないゆえに、WOFで不必要なお金を払ってほしくないと、ホストファミリーが善意で車を探してくれた。
また、できるだけプライベートセーラーから買うこと。価格等交渉もしやすい。
ディーラーから買う場合は細心の注意を払うこと。Trade meに掲載されている車はプライベートセーラーとうたっておきながら、小規模ディーラーであることも多い。ディーラーゆえ、車はもちろん、売るノウハウが豊富なので騙されるかもしれない。実際、わたしがオークションで競り落とそうとしたFitは新しいWOFはお金を積んだとしても、ディーラー側で用意してくれないことを伝えられていたし、自分で運転させてもらえなかった。


車購入・購入後の手続き

そんなこんなで結局、探し始めてから購入まで1か月以上かかった。
旅行まで結構ギリギリまでかかって焦りもあったが、最終的に納得できるものに巡り合えて本当によかった!

選んだのはTOYOTA IST
妥協したのは、走行距離約180000㎞、値段NZD3200。
WOF期限が来年6月だったが、検査をして11月まで伸ばす。異常も全く見られなかったので大満足である。

購入後、することと言えば名義変更保険の加入
どちらもインターネットで申請できるため楽ちんだった。
保険はホストファミリー御用達のAMIに加入。
名義変更 Bought a vehicle (nzta.govt.nz)
保険 AMI Car Insurance | Online Quote | Motor Vehicle Cover


金曜日から旅行が始まる。とっても楽しみだけどドキドキ。
せっかく良い車に出会えたのだから、とにかく安全運転で事故なく無事に旅をしよう。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?