見出し画像

月間5,000ビューに到達。これからのことを考える【第13回 - 完結】

このマガジンも13回になりますが、予定より早く、当初かかげていた月間5,000ビューという目標に到達することになりました。

画像1

見てくださったみなさんのおかげです、ありがとうございます。

「鬼滅」ブームに後押しされた5,000ビュー

4,000ビュー到達のときは「5,000ビューは遠いだろう」と予想していましたが、この短期間に+1,000ビューできたことは、ひとえに下記記事がブームにのれたことが要因です。

この期間のマンスリービュー数トップ5が以下になります。この通り、僕のこれまでの記事をすべて抜き去って、鬼滅記事がトップに躍り出ました。

画像2

もともと月間4,000ビューのペースで投稿頻度を保てていたところに、この記事が純粋に+1,000してくれたことで、5,000に到達できたという形です。

ちなみに、1ヶ月前の月間ビュー数はこう。

画像3

別記事でも書きましたが「ダイエット」の記事の急成長も大きな要因でしたね。

次の目標はどうする?

次は月間10,000ビューを目指す、というのが素直な目標設定だと思いますし、それはもちろん実施していこうと思っています(マガジンは別に切り分ける予定)。

ですが、単にnoteのビュー数としての目標だけでなく、僕のテキストサイトライフの別目標として、WordPressなど別のブログを初めて見るのもいいのかなとなんとなく思っています。

こちらの記事で調査・まとめた通り、noteは、検索流入で広告収益を上げるには向いていない媒体です。

このnoteでは、たまにAmazonリンクを貼ってはいるものの、Amazonリンクだけで、大きな収益を見込もうとすると1,000倍くらいのビューが必要ですw

これまでは、5,000ビューという目標を追うのが楽しかったので問題なかったのですが、noteをきっかけに高まったテキストサイトモチベを、収益化にも繋げたいなと思うようになってきたんですよね。

いや、直接的に収益化につなげたいというよりも、「一定の収益額を目標として追ってみたい」≒ビュー数以外の目標も追ってみたい、という方がイメージに近いですね。

だから同じ意味で、「月間スキ数〇〇」とか、「Twitterフォロワー数○名」とかでも全然いいんですよね。あ、てかこれいいな。思いつきだけど本当に良いぞコレ。

こういう内容、このマガジンの内容とは表面上乖離していますが、僕にとっては発するモチベーションの源が同じところにあるため、このモチベをどう割り振るかという点で結構切実なんですよ。

noteのビジョンは、クリエイターの"ホーム"

該当記事見つからず恐縮なのですが、note公式CXOの深津さんかも)が、noteは「クリエイターのホーム」を目指している、という旨のテキストを読んだことがあります。

そう、ホームなんですよね。

捉え方にもよりますが、これって、「他で活動領域のあるクリエイターが、自身の活動をまとめる・発表する場」としての役割を刺している気がします。

そこで、僕もnoteをそのように使ってみたいなと思っています。
図にしてみるとこう(内容と目標は例)

画像4

もちろん、こんなにたくさん並行できるのか、が問題になりますね。

あくまで第一目標はnoteの10,000ビュー/mとして、その他の目標も設定したら、それを追うサマをマガジンとして作成しようと思います。

まずは5,000ビュー達成ということで一区切り。
達成できてよかったー。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?