見出し画像

【ひとりごと】居場所の話

居場所が欲しいな〜と漠然に思って
生き続けてきました。
少し言語化出来たので記事にします。




学生時代のこと

小学校に入学してからずっと
ここは自分の居場所じゃないと思って過ごしていました。

小中学校は特に集団で生活しないと
いけないのが嫌でした。

人間関係も教室にいると気にしないと
いけなかったのでそれも面倒でした。

学校という枠が嫌で図書室や公民館で
学習する時もありました。
※出席日数や先生、親にバレない程度に。

高校大学で自由度が増し、息苦しさは
なくなりました。

ただやっぱり集団で行動する授業やイベントが
苦しく、私の性格が原因で先生との
衝突も多かったです。



学生時代の居場所

居場所の話をすると不思議ですね。
今までで2名だけ共感してくれた子がいます。

限られた枠の中で出会えて本当に奇跡だと
思ってます。

カフェや図書館、教室の隅でこっそり
居場所の話をしました。

私にとってはその子と話をしている場所が
学生時代の「居場所」でした。

今まで先生と名が付く大人に本当に怒られて
ばかりでして...

先生に怒られる=社会では自分は受け入れて
もらえないのかなとぼんやり考え始めていた
頃だったため、学生時代に数少ない友人と
居場所が出来て幸せでした。



社会人〜 仕事のこと

大学卒業後です。学生時代の居場所がなくなり
辛さはないですが、不満を抱いたまま生きています。

自分の好きな仕事をするには本当に
面白い程猫を被らないと受け入れて
もらえません笑

なんせ20%くらいしか適性がありません。
※新卒の頃の適性審査で下の方〜に
ありました笑

でも好きな仕事をするには自分を業界から
受け入れてもらえるように演じるしか
ありません。

なので猫被る事を復帰後も頑張る予定です笑



家族と母親という役割について

家族のことは大好きです。
ただ3児の母になってしまったため、
3人分「母親」の役割があります。

...母親って役割しんどくないですか💦?
子ども達は大好きなのですが、
集団行動多すぎます...orz

ただこれは子ども達のためなので物凄く
努力しないといけません。

月2〜3回あ“ーーーーってなってます笑。



今後の自分のこと

そんな中夫が上手く会社や副業で
ありのままの自分でいられる場所をみつけ、
稼いでいる事が心底羨ましいです。

本業や「母親」の役割でありのままで
受け入れてもらうのは諦めているので...←

この社会生活の何処かでありのままで
受け入れてもらえる居場所がいつか
見つかればいいな〜
と思っています。

その居場所で少しでも稼げたらなお良し!

ただのみつばじゃなくてみつば屋さんに
なれたら嬉しいです^ ^
※今の所ただの主婦で、みつば屋さんって
そもそも何屋さんなんだ問題もありますが笑

居場所を見つけられなかったとしても、
人生で結論が出たらいいなと思っています。


いつか答えが出る事を夢見て!


みつば☘️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?