見出し画像

【全市区町村めぐる旅】7日目、300円で最高の贅沢。移住したくなる旅(岐阜県可児市〜岐阜市)

こんにちは!みとりっぷです♪

今回はぼくがやっている全市区町村めぐる旅についてです!

ぜひ、一緒に旅しているように読んでくださいね〜!

1日目から読めるマガジンはこちらから⬇︎

38.明智城跡(可児市)

うぅーおはようございます。今日は2021.2.28

もう2021年も1/6を過ぎている。あまりにも早すぎる。


そんな時の速さを実感しつつ、訪れたのは可児市。

昨日は愛知の快活江南店に泊まったんだけど、すごく微妙だった。笑


旅人の実家だし、快活をdisるつもりじゃないけど、なんか臭かったんだよなぁ。笑

ま、急ぎ過ぎて朝ごはん残したことだし、申し訳ない気持ちも大いに残るので無かったことにしよう!

画像29

てなわけでしばし走らせて明智城跡へ。

大手門、カッコいいな〜!!


落城し、ほとんどなにも復元されていない。でもそのわりには状態良く残っている気がする。

画像28

桔梗坂を登って展望台へ。

明智荘が見える。ちなみに、これはなんだかよくわかってない。笑


もちろんここは明智光秀の居城だったわけで、生まれてから落城するまで30年弱ここにいたことになる。

画像27

光秀像と。体の重心がズレまくってるけど、まあ別にいいや。


光秀といえばやっぱり本能寺の変が有名で、漠然ととんでもないヤツだ!ってイメージがあった。

でもどうやら人に優しいし戦術に卓越した能力があったようで、近ごろはいい意味でとんでもないヤツになってるらしい。

可児市で生まれ育った英雄。街の人は彼をどう位置づけているんだろうなぁ


39.虎渓山永保寺(多治見市)

なかなか行くことがなかった"城跡"を見た後はお寺へ!

ここは位置的に昨日来たかったものの、Googleマップの情報を見るにすごく混んでいたようなので延期したところ。

画像26

キレイな庭ですな〜!

もちろん今は冬だからどこか寂しさが漂うけど、それでいて静かに美しさを醸す。

画像25

そして名物の大イチョウ

樹齢700年にもなる立派なイチョウの木で、当然秋になれば見物する人がぞろぞろ現れるだろう。


それもあるし、ここは秋が旬かな〜!

画像24

そして国宝の観音堂。国宝とわかっているからではなく、異彩を放つ。

マジで存在感が他と違いすぎる。カッコいい!

画像23

そしてもう一つの国宝、開山堂

これは庭園のすこし奥にあるので、うっかりしてるとスルーしてしまう!


...そういえば、おかしいな。

Googleマップでは9時から入れるんだけど、8:50とかには既に入れていたし他の参拝客もいた

いいのかなぁ。笑


無料だし、門も開いていたわけだし、都合よかったな!

おかげでほぼ人もおらず、落ち着いて見物できました!


40.新旅足橋(八百津町)

ちょっと得した気分のまま次の街へ。

八百津町にある新旅足橋

旅と名のつく橋があるかね!と思って来たところ。

画像22

しんたびそこ橋」初見ではまず間違いなく読めない。なにがどうしてたびそこなのか。

しかも下を流れるのは旅足川。こっちはたびあしって読むのかよ!わけがわからないよ。

画像21

にしても高いなぁ...

それもそのはず、ここは高低差200mを越える

しかも、知ってる人は知っているであろう、大記録を去年打ち立てた橋でもある。

画像20

それはバンジージャンプである。

今までは茨城の竜神大吊橋の100mが日本一の高さだったのに、なんとも215m落ちられる大塗替えをしやがった!


バンジーJAPANってのがいて、そこで飛べる。

ぼくがいた間に飛んでた人はいなかったけど、とんでもない高さだろ笑


これまで世界に名を馳せることはなかったのに、急に高さ世界2位にもなってる。

こんなところに、興味深いところがあるもんですなぁ〜


41.南天の滝(川辺町)

そして続いて川辺町へ!

その名の通り、川べりの町。もうほんと落ち着く。いい町だなぁ


そして、それはそれは森の中を突き進む事になる。楽しみだぞ!!!

画像19

こんな森、あるかよ...


もちろんいい意味で

ここは最高すぎるな。夏休みに来たら、もうどう考えても人生の思い出でしかない

画像18

こことかほんとやばい。

きっと、「は?」と思ってポカーンな人のが多い。けど、ぼくは誰がなんと言おうとここはオアシスだと思う


埼玉の田舎で生まれ育ち、常に自然の傍らで遊んできたぼくにとって、ここは実に5年ぶりに見つけた新しいマップそのもの!


もちろん、ここ5年でずっと知ってる土地にしかいなかったかというと、そんなはずはない。

むしろ大学のために神奈川で一人暮らしをはじめ、それどころか福井にまで移住しちゃってる。

新マップが何枚も届いている。


でも、それは街のマップで、自然のマップじゃないんだよ!

ポケモンのダイパリメイクが記憶に新しいけど、まさにそれと同じ感覚かな


昔懐かしいものが、また新たな形で目の前に現れる。

誰しもが憧れるような、子供に帰る経験と言ってもいいかもしれない。


普通に泣きそうになるよ!一目惚れです。岐阜に住むならここにする。

なんならもう内見とかしたい。笑

画像17

それはそれは長い興奮の末、たどり着いたのがこの滝。


...微妙じゃね?笑


なんか20mの直瀑って聞いてたんですが...

画像16

この水の流れた跡に、ほんとなら流れ落ちるのかな〜

水はキレイだし、なにより道中でぼくのすごく大事にしてる宝みたいなものを拾えたわけだし。

いいか。

画像15

帰り際に見つけた春。2月の終わりにもういるのか。

春の訪れの手紙は嬉しいはずだけど、なんか夏が終わる寂しさのような、寒さに幕が下りる儚さを生きてて初めて感じましたな。


いやぁほんといいまちだった。大好きすぎる。最高だよ、川辺町!!!

42.古井の天狗山(美濃加茂市)

何にも代えがたいような経験をしまして、お隣美濃加茂市へ。

ここは天狗山という通り、天狗さんがいっぱいいる

画像14

鳥居の両端に天狗さん。阿吽の呼吸みたいだな。笑

画像13

よく見ると結構カッコいいのね!

天狗は神の遣いであるようで、荒薙大神を祀るここでは、その遣いってことなのかな。

画像12

そしてここの目玉はコイツ!

12mの超巨大天狗が鎮座してる!


もう言うまでもなく日本最大の天狗である。ちなみに、ここには3400体の天狗がいるらしい。

そんなにいたかなぁ。全然50体くらいしか見つけられなかった、それでも多いけど笑


43.行幸公園(坂祝町)

うーん、なんか、カフェラテが飲みたいぞ、、、!

たまたまインスタのストーリーでカフェラテを見てしまったが故、熱烈にカフェラテを欲してしまう。


ということで、天気もいいし、ローソンに寄ることに!

画像10

そしてついたのがここ、行幸公園


ほんとは坂祝では、猿ばみ城に行くつもりだった。

しかし、尋常ではないカフェラテの波にまんまと飲まれ、

川のほとりでまったりしてやりてぇ

という方向に。


そこで急遽見つけたのがここ。

どうやら日本ラインというステキなサイクリングロードの途中にあり、いっちばん景色がキレイらしい。


なんと都合の良いことか!いくぜー!

画像9

ローソン:300円

おだやかに流れる川を背景に、ローソンのカフェラテとブランチュールだ。

なんて幸せなのか。もう、召されるかもしれないな。

画像11

300円とは到底感じられない幸せを、好きな音楽をながしつつ、川の前で骨の髄まで染み込ませる。

あぁ、こんなことがあっていいのだろうか。こんなの、3000円だって出してやるよ。


まあリアルなところ、800円くらいなら納得して払えるかな。笑

ただ今は観光残高との闘いもあるので迂闊に金は使えない。


坂祝もいい町すぎたな。川辺町もよかったけど、どっちに住むか迷っちゃうなぁ♪


44.木曽川笠松渡船場跡(笠松町)

幸せを噛み締めつつ笠松町まできた。

画像8

久々の境目ってかんじ。

見えるかな?県境の看板が建ってます

画像7

ここは名前の通りの渡船場跡。

つまり、橋がかかる前まではここは船で渡していたわけだ。

画像6

今では堅牢な橋がいくつもかかる。

おかげで鉄道も元気よく何度もあっちへこっちへ駆け抜ける。


その奥には、また別の橋が架かっているのがうかがえる。

画像5

こっちは車が走る橋。

すごく見にくいかもしれないけど、止めどなく車が流れる

これがないことには、人々の流れはおろか物流も引くほど滞ることだろう。

画像4

いやぁ。今じゃ青春じゃないか!

川の流れるところ、土手に腰掛けて橋を渡る電車を眺める。

これだけで青春が完成される。


制服でさ、チャリこいでさ、いいなぁ。


45.岐阜城(岐阜市)

そして最後は岐阜市へ!

今日も昨日に続き8市町を制覇した。効率いいなぁー!

画像3

たどり着いたのは岐阜城。

だけど、人があまりに多すぎたので天守までいくのはやめた。


金華山にそびえる天守がカッコいい!

写真じゃわからないだろうから、ぜひ見に行って欲しい

画像2

長良川と沈みゆく夕陽も、今日の行程の終わりを知らせてくれる。

いい景色じゃ。夏になると、ここで岐阜名物の長良川の鵜飼がみられる!


もうほんと、ぜひ見たいもんだ。

画像1

あーキレイ。この写真、ギリッギリ天守と夕陽が入ってる。笑


で、プチ自慢させてほしい。

この格好なので、よく人に見られる。それは再三言っていること。


ここでハーフっぽいキレイなお姉さんに、

「ねえみてあれ!やばい!」(セリフは不確か)

と言われて指を指される。


カワイイ!とすかさずピースしたら、笑顔で会釈してくれた。笑


あ〜いい気分だなぁ

岐阜もいい街だった。笑

7日目まとめ

観光残高:2310円

今日めぐった市区町村:8

今までめぐった市区町村:45

全制覇した都道府県:1

旅の達成率:2.371%

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,721件

#この街がすき

43,736件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?