見出し画像

トイレ掃除に関する調査-掃除頻度・アイテム・トイレにまつわるエピソード

今回は、全国のPOB会員(平均年齢49歳)に、「トイレ用洗剤・掃除に関するアンケート」を2022年8月10日に実施しました。

アンケートに参加をした人の内、9割以上の人が普段から自分でトイレ掃除を行うそうです。皆さんが、日頃どれぐらいトイレ掃除や洗剤に関心があるのか調査をいたしました。

トイレ掃除を行うタイミングは?

まずは、トイレ掃除はどのようなタイミングで行われているのか調査を行いました。

最も多いのは「汚れに気づいたらその都度 (42.3%)」

トイレ掃除を行うタイミングで最も多いのは「汚れに気づいたらその都度 (42.3%)」で、次に「汚れに関わらず定期的行う(35.1%)」となりました。

合わせて、掃除を行う頻度について尋ねると、最も多いのは「週1回程度(34.3%)」、「週に2~3回(17.3%)」、「ほぼ毎日(14.7%)」が続きます。全体の7割以上の人は週に1回以上トイレ掃除を行うことがわかりました。

■汚れに気づいたらその都度派
「汚れた都度、トイレブラシで掃除している。(30代女性)」
「汚れに気づいたらその都度(40代男性)」
「汚れた都度、トイレシートで拭く。便器の中は洗剤をかけて流す。(50代女性)」

■汚れに関わらず定期的行う派
「定期的に掃除する(20代女性)」
「週一に定期的にトイレブラシで便器を掃除して、スタンピーを便器の縁近くにスタンプして便器回りをシートで拭く等。(30代女性)」
「定期的にマジックリンで擦る(60代男性)」

■多少汚れていても時間がある時にまとめて行う
「多少の汚れがあっても我慢できる程度なら放置し、汚れが酷くなった頃にまとめて掃除する。(40代女性)」
「週末にまとめてトイレブラシで掃除する(40代男性)」
「時間があるときにまとめて隅々まで擦ったり拭き上げたりする(40代女性)」

普段トイレ掃除を行う箇所

続けて、普段トイレ掃除を行う箇所を尋ねました。

9箇所が7割以上となる

調査項目の半数となる9箇所が70%を超える結果となりました。中でも「便座(表・裏)」は80%以上の人が掃除を行っており、最も掃除の関心が高い箇所であることがわかりました。

高い頻度で掃除が行われているトイレですが、それでも掃除に関するお悩み事も多いようです。

「壁がどのくらい汚れているのか見た目ではわからない、とりあえず拭いてはみますがきれいになっているか不安です(30代女性)」
「尿はね等、床、壁、どこまで掃除すればいいのかわからない(50代女性)」
「壁の黄ばみがどの洗剤使ってもとれないです。(50代男性)」
「便座のノズルの掃除の仕方がわからない(60代女性)」
「ブラシの届かない所を上手く掃除出来るアイテムが有れば良いのにといつも思いますが これだと思うのに出会ったことが ない(60代男性)」

普段トイレ掃除に使用するアイテム

様々な悩みを抱えながらも日々行っているトイレ掃除ですが、続いて、普段どのようなアイテムを使用しているのか尋ねました。

最も使用されるのは「トイレ用洗剤(91.6%)」

最も掃除に使用されている「トイレ用洗剤(91.6%)」の他、使用率が高いアイテムは、「トイレ用ブラシ(70.3%)」、「トイレ用掃除シート(36.2%)」の順となりました。比較的新しい掃除アイテムとして注目される「取替式トイレブラシ(14.8%)」は、トイレ掃除用ブラシと比べ使用率はおおよそ1/5程度となる結果でした。

普段使用しているトイレ掃除用洗剤

トイレ用洗剤の購入先として最も多かったのは「ドラッグストア・薬局(78.4%)」でした。次に、「総合スーパー、食品スーパー(31.3%)」、「ホームセンター(22.8%)」と続きます。

購入する商品タイプで最も多かったのは、トイレマジックリン等をはじめとする「中性洗剤(66.0%)」で、泡洗浄スプレーやアルカリ性洗剤、ハイター、ジェルタイプ等のトイレクリーナーと比較しても50%以上差を付けて使用率が高い結果でした。

トイレの環境美化・汚れ対策

様々なお掃除アイテムも発売される中、皆さんはどのようにトイレの環境美化を保っているのでしょうか。

「こまめに掃除をする(48.0%)」が最も高い

トイレの環境美化・汚れ対策として最も多かったのは、「こまめに掃除する(48.0%)」、「換気(扉や窓を開ける、換気扇)(42.7%)」、「座って用を足す(男性)(30.7%)」の順となり、洗浄剤や芳香剤の使用を上回りました。アイテムだけに頼るだけではなく、日頃の注意やケアが大事であることがコメントからもわかりました。

「気づいたら掃除する様にしている(30代男性)」
「普段から汚れたら掃除するようにしている(30代女性)」
「すぐ拭き取れるようにペーパーをトイレの取りやすい場所に置いています(30代男性)」
「汚れがひどくなる前に、こまめに掃除をする(40代女性)」
「私は男性ですが、座ってすることを心がけています。(40代男性)」
「汚れを見て見ぬふりしない。洗剤を切らさないようにする。(50代女性)」
「タンクに置型洗浄剤を置いて汚れる度に便座と便器をシートで拭いている。(50代女性)」
「トイレ周りには余計なものを置かずに、清掃しやすくしてます、簡単な汚れはその都度汚した人が清掃するルールにしています(50代男性)」

レシート出現率:トイレ用洗剤・関連商品

下図は、2021年1月~2022年7月の投稿レシートから、トイレ用洗剤・関連商品の1,000枚当たりの出現率を表したものです。1年を通して、トイレ用洗剤・関連商品の購入頻度にどのように変化が起こるのか分析しました。

「梅雨~夏季期間」と「年末」に出現率が上昇

レシート出現率は、梅雨から夏季期間と、大掃除を行う年末に高まる傾向であることがわかりました。
梅雨から夏季期間にレシート出現率が上昇する理由は、湿気が多いことで汚れやにおいが強くなり、特に掃除の頻度が高まるためと推察できます。コメントからも夏場のトイレの状況を伺い知ることができました。

「梅雨時から夏は、掃除の回数が増えるような気がする。(50代女性)」
「便器の黒ずみが夏には必ず出てくる(40代女性)」
「夏は特にすぐ便器が黒ずみ、放置すると取れにくい(30代女性)」

トイレにまつわるエピソード

POB会員の皆さんから寄せられた「トイレにまつわるエピソード」を一部ご紹介いたします。

■トイレは癒しの空間!?
「何故かトイレの中にスマホを持って入ると落ち着いて長時間座ってしまう(30代男性)」
「トイレには必ず愛犬がついてくる(50代女性)」
「落ち着くのかトイレにはよく猫が立てこもっています。猫の毛が散らばってしまいます(30代女性)」
「便座カバー、トイレットペーパーカバー等をお揃いや同系色にすると可愛いと納得する(50代女性)」
「子育てに追われていた時はトイレに入るとふと母ではない私自身になれる時を少し感じた(50代女性)」
「トイレはとにかく落ち着ける所なので一人考え事の時にこもります!笑(60代男性)」

■失敗・トラブルエピソード
「小さい頃、ウォシュレットの使い方がわからずに友人家のトイレではじめて使った時に友人宅をびしゃびしゃにしてしまった。(30代男性)」
「トイレに入って出ようとしたら、ノブが外れて閉じ込められた。スマホを持っていたので、家族に電話して外から開けてもらった。(30代男性)」
「トイレ掃除をしていた最中に、非常ボタンをお尻で押してしまい、セキュリティ会社から電話が何度かかってきてしまった。(60代女性)」
「健康診断の為に検便の紙を用意していたら、オート洗浄ミストが出て、紙がビショビショになって慌てた。次からは、オート機能を全て消すことを肝に銘じた。(60代女性)」

■子どものイタズラにご注意!
「子供が小さい頃紙を流しすぎてあふれ、大惨事になった(40代女性)」
「子どもが小さい時に携帯電話をトイレに落として業者を呼ばないと取れない状況になり、業者の料金と携帯買い換えの料金が二重でかかり、子ども小さいので強く叱れず、めちゃくちゃ泣く羽目になりました。(50代女性)」
「子供が幼稚園児の頃、工作に使うためのトイレットペーパーの芯が欲しくてトイレットペーパーを全てトイレに流したことがありました。浄化槽の点検の方から指摘を受けて発覚しました。(50代女性)」

■トイレをきれいにすると良いことがある!?
「モヤモヤした気分やイライラしたときに、スッキリするのでトイレ掃除をするようにしている。(30代女性)」
「トイレ掃除すれば金運が上がる。(30代男性)」
「運気が落ちたなと思うと徹底的に掃除をします(40代女性)」
「トイレを掃除するとお金の流れが良くなる(40代女性)」
「お腹に子どもがいる時、トイレ掃除をすると美人美男子が産まれ、安産になると親から言われた。(50代女性)」

トイレに関する言い伝えが多いのは、不浄を浄化してくれる神様がいるため、トイレ掃除を進んですると心も浄化され清らかな気が流れ運気が上がると言われているからだそうです。
自分が気持ちよく使用することはもちろん、次にトイレを使う人のことを想う行動こそが周囲の人も清々しい気持ちにさせ、自身の運気アップにもつながるのかもしれません。

今後も、レシートと消費者アンケートで様々なトレンドを分析していきます。データに関してご質問等ある方は、お気軽にお問合せください。

POBデータサービスにご興味がある方は、以下からご確認ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?