見出し画像

「なんのはなしですか」を作った人。【創作大賞感想】

こんばんは。
路地裏に迷い込んだイラストレーターのミトシです。

今回は初めてnote記事の感想を書きます。
慣れないことなので、失礼があったら言ってください。

noteの街の路地裏に迷い込んだのは、
記事のジャンルを気にせず読むようになった
note再開から1ヶ月前後経った頃でした。

とある方が「なんのはなしですか」という
ハッシュタグで更新していました。

その記事は今回紹介しないのですが、
それを見てすぐに、私も真似て記事を書きました。

即タグの主人であるコニシさまが反応してくれました。

あまりよくわかっていないうちに、
流れに飲まれて路地裏に参加していました。

紹介記事も書いていただき、
単純に喜んで、一旦自分の街角に戻りました。

ときに、お互いのフォローをしてコニシさまが
引用先の記事を書かれたのに気づきます。


読んでいて、目が滑る自分を恥じながら、
胸が熱くなりながら、「これはあとでしっかり読み返そう」と
自分の記録マガジンに追加しつつ、
「あとで感想書かせてください」とコメントに残しました。

そこには、3年の執念というよりも、ただ熱い、
信条という鍛えている赤い鉄の想いがあったのです。

そこに迷い込んだだけの私も、
その鉄に混ざって、相槌を打つうちに一旦不純物として
弾き出されて、酸素となってまた混じりこんで
路地裏に魅入ることになります。

『これは本になって欲しい。』

そう思って、ただ読み返す。
どうにか感想記事を書こう。

しかしながら、体調が不安定で時間が取れず、
でも創作大賞感想は期限がある。

「なんのはなしですか」と不思議がられるような
そんな感想でしかないと思う、この記事ですが
本当に感動したのです。

あなたにも読んで欲しいです。
3年という月日、打ち続けたまだ赤い鉄です。

あなたも、迷い込んで打たれて、また酸素になって帰って、
そしてまた打たれてハッとメインロードに帰ってください。


Q.なんのはなしですか。

A.感動したというだけのはなしです。

この記事が参加している募集

#創作大賞感想

サポート誠にありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。