セルフモニタリングやってみた【課題の整理のしかた】
おはようございます、もしくはこんにちはこんばんは。
イラストレーターのミトシです。
序文で「自分はイラストレーターの端くれだぞ」と
意識するために毎回宣言しています。
端くれであって、中心街にはいません。
町はずれの森の小さな小屋で、
のんびり暮らしています。
しかし、現在仕事は停めているのに、
全く休まっていない気がしました。
町はずれで悠々自適に過ごしているはずなのに、
やりたいこと、記事のネタ、人生の課題……。
心が悩まされることが、多いこと多いこと。
この状態は、半分は精神疾患の病態によるもので、
統合失調症の「考えが溢れ出て止まらない」という
症状のひとつです。
もう半分は、私の生来のバイタリティと身体能力の
アンバランスからくるものです。
それが自分でわかっているので、
主治医も私には「焦らなくていいですよ」とだけ
毎回言ってくれます。
要するに不安で、課題を過大に受け止めがちです。
どうにか停止線を引かなくてはならない😭
そう思って、私は色々と自身でできるワークを
試してみました。
マンダラチャートをやる
これについては、こんがらがってお見せできる写真が
撮れなかったのですが……。
マンダラチャートとは、2つやり方があるのですが
より有名なのは、野球選手の大谷翔平氏が
メジャーリーガーになるために行った
ワークが有名です。
実はやり方としては2つあっても、両方似たようなもの。
真ん中に、いま自分が成したい課題を書き、
そこから派生する問題を書いていく。
それだけです。
9分割する方法が大谷氏の卒業文集で有名になりました。
もうひとつはとにかく線を延ばして、
関係の視覚化をする方法、とでも言いましょうか。
とにかく大きな課題を細分化していくだけ。
そのうちに、繋がる課題が出てきたり、
多くの小さい課題と繋がっている壁を
割り出してそれに立ち向かうと
効率的に課題達成にたどりつくということです。
何も考えずにやるとぐちゃぐちゃになります。
問題はよく絡まるので、整理が必要です。
マンダラチャートでわかるのは、
自分が効率的に乗りこえるためのポイント。
私は、マンダラチャートで、大きく6つの課題を
重要なものとしてみつけました。
休息のとり方の再考
時間管理
作業の雑さへの対策
処理速度
画力アップ
note活用
これにひとつずつ取り組み方を挙げていったのですが、
それにしても、ちょっと6つって多いかも?
私はいくつ課題やネタを抱えているのか、
全貌を詳しく把握していないことにも気づきました。
そこで、もうひとつのワークに臨みます。
時間管理のマトリクスをやる
(アイゼンハワーマトリクス)
時間管理のマトリクス、アイゼンハワーマトリクス、
または緊急度と重要度のマトリクス。
まぁ、やり方は単純で、
紙面に十字を書き、4分野にわけて、
緊急度の高い・低い座標と
重要度の高い・低い座標を決めて
タスクを書き出していく方法です。
詳しい説明は、またはしょります。
45個、改善すべき項目を書き出しました。
全部ではなく、30分前後で出る分だけです。
正気の沙汰じゃない。( ˙꒫˙ )
ここで私は一旦、思いつきます。
風呂はいろ。
しかし、お風呂がリフレッシュではなく
作業でした。
そうです。
やらないことを決めなければなりません。
分野別に見つめると
一旦寝ることにしまして、今日です。
この文を書いている今も、悩んでいます。
どうにもこうにも、タスク多すぎ。
とりあえず、「錯覚の分野」と「浪費の分野」は
一旦置いておくことに決めました。
書いておけば忘れないですし、
ここにある限り、思い返せます。
そして「必須の分野」と「効果の分野」を
1段階ずつ狭めました。
実際には、必須の分野を狭めて、
ほかの分野に送ります。
それでも6項目ある。おい。
その6項目を、見直すと
体調の悩みに繋がるものが4つある。
3項目になりました。_:( _ ́ω`):_
簡単に言うと、一番重要なのは
『体調管理』でした。
次に、友だちのお子さんに贈るオリジナル絵本。
最後に、noteに記事として「みんフォト素材まとめ」を
作ることが挙がりました。
ここからは、未来の話ですが、
ガントチャートを作り、時系列で組み立てて
予定を作っていくだけです。
だいぶ簡略できました。スッキリ(*´ч ` *)
ガントチャートができたら、また記事にしましょうね。
あ、またタスク作っちゃったじゃん。
そういうところだよ自分。
要はセルフモニタリングが大事
今回はいくつかのワークをしましたが
私があなたに何を伝えたかったかをまとめますね。
セルフモニタリングをするのは悪くない。
それです。
捉え方やワークはここに挙げたものじゃなくて良いと思います。
セルフモニタリングで、必要なモノごとだけ決めて、
適切な休息・補給・睡眠をとる。
そして整理して、
疲れにくい考え方を身につける。
このサイクルを回すと、再現性の高い健全さが
手に入ります。
私のように、精神疾患になるまで、
自分を追い詰めないでくださいませ🍀
今日はこのくらいにします。
ここまでご精読ありがとうございました😊
またお会いしましょう。
町はずれイラストレーターのミトシでしたm(_ _)m
サポート誠にありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。