マガジンのカバー画像

水戸の"失われた町名"を探せ‼︎

7
水戸の"失われた町名"を探せ‼︎
運営しているクリエイター

#金運

水戸の"失われた町名"を探せ‼︎

水戸の"失われた町名"を探せ‼︎

水戸のまちを散歩していると、歩道の端に高さ1メートルほどの白い石柱が、ひっそり立っていた。

表面に「旧町名」、側面には「旧町名の由来やこの地域の歴史」が書かれている。

調べてみると、これは「旧町名標示柱」というもの。

昭和37年に国によって施行された「住居表示法」によって町名の改称、統合整理が行われ、水戸では江戸時代からの164の町名が失われた。
しかし、"旧町名が忘れ去られてしまうのは惜し

もっとみる
水戸の"失われた町名"を探せ‼︎〜『銭谷前』#91

水戸の"失われた町名"を探せ‼︎〜『銭谷前』#91

水戸の旧町名標示柱『銭谷前』

『銭谷前』水戸の金運パワースポット‼️

寛永のはじめの頃は「銭屋」と書いていたようです。

"銭屋"とは…?
今で言うところの"造幣局"でしょうか⁉︎

この"銭谷の前"では江戸幕府の公鋳銭「寛永通宝」が作られていました。

現在、その跡地には、『銭谷稲生神社』があります。

立ち並ぶ鳥居の朱色が映えるこぢんまりとした神社です。

徳川幕府では、金や銀の貨幣は金座

もっとみる