人生が楽になるための「頼み上手」のコツ

人間関係シリーズその6 人生が楽になる為の頼み上手のコツ

【はじめに】
みなさんは相手に上手に頼むことはできますか?

実は私は困っていても,
「断られたらいやだ」
「相手の負担になったらどうしよう」等
断られたり、相手に負担をかけてしまうことを気にして
頼みたくても、相手に頼むことが出来ず
しんどいなあと思いながら全部自分でやってしまっていました。

とくに夫に対しては、言わなくてもやってほしいという思いがあり
気づかずにやってくれない夫にいらいらし
気持ちの余裕がなくなり感情的に怒ってしまうことも多々ありました。

家庭だけでなく職場も同様相手に遠慮して頼むことが出来ず
ドンドン仕事が自分に集中し、
「なぜ自分ばっかり仕事をしなければならないんだろう」
周りの人たちが楽をしているように見えて、不満でいっぱいでした。

そんな私がアサーションを学び、上手に頼めるようになったことで
私自身も楽になり、家族や職場の同僚など
日頃関わる人達に必要な時は力を借り
周囲の人たちと調和して過ごすことが出来るようになったことで
人生が取とっても楽になりました。

私もそうでしたが、実は相手に上手に頼むことは、とても大切なスキルです。

これが出来なくて苦しくなって相談に訪れる人達とたくさん出会ってきました。人は全て自分で出来るほど万能ではありません。

出来ないことは周囲の人に手伝ってもらうことは必要なスキルです。
これから、皆さんの必要な時に上手に頼むコツについてお伝えします。

【頼まないことと頼むことのメリット・デメリット】
1.頼まないことのデメリット
 仕事を抱え込み燃え尽きます
 最終的には他の人にも迷惑をかけます
 周囲の人が育ちません
2.頼むことのデメリット
 断られる可能性があります
 成長しません

【頼むときの心構え】
1.自分が出来ないことは相手に任せます
2.どこまでできてどこからが無理かを分ってもらいます
3.自分の負担を軽くし、相手の能力を引き出すことを心がけます
4.お互いを理解しあい、協力し合える関係を目指します

【頼むときの伝え方】
DESC法を使います
D=Describe(描写する)
  具体的な事実を伝える
E=Express(表現する)
  自分の気持ちを伝える
S=Specify(明確にする)
  具体的な要求・提案を伝える
C=Choose(選択する)
  相手が受け入れてくれた時(Yesの場合)
  とそうでない時(No)の対応を準備する

【実践例】
私の場合
次の週のスケジュールが全て面談で埋まり昼食の時間がなかった

1.Describe(描写する)   来週の面談ですが、
               9:30~4:30までの全ての枠が
               埋まってしまっています

2.Express(表現する)    このままだと食事休憩も取れなくて、
               正直辛いです。

3.Specify(明確にする)   申し訳ありませんが、
               お昼の時間の枠は予約を入れないで
               もらえますか。


4.Choose(選択する)    Yes:ありがとうございます。助かります。
               No:この状態が続くと辛いので、
               来年度の契約は考えさせていただきます。

【伝え方のポイント】
1.伝いたいことは、優先順位をつけて1つ
2.気持ちに合わせた態度や表情
3.相手の状況を理解する言葉を忘れない
4.「私は~」メッセージで伝える

【DESC法のポイント】
・具体的に何をすればいいのかはっきりさせることです
「何が起こり」
「どう問題が生じ」
「どうすれば解消され」
「その結果どのようになるのか」
・具体性を持たせることで、相手に理解や納得を促すことができます


【頼み上手のコツパート2】
1.相手を土俵にのせる:   ○○さん。今大丈夫ですか
2.どんな話しなのか:    相談したいことががあるんですけでど
3.(クッション言葉:悪いんですけど、申し訳ないんですけど)
4.頼む内容を具体的に:   相談したいことを具体的に
5.依頼系で伝える:     してほしいことは依頼系で伝える
6.感謝を伝える:      受け入れてくれた場合は感謝をつたえる
 
【頼み上手のコツパート2実践例】

実際例:夫にしょうゆを取ってもらいたい

1.相手を土俵にのせる:  お父さん、今いい?

2.どんな話しなのか:   ちょっとお願いがあるんだけど
           
3.クッション言葉:    悪いけど

4.頼む内容を具体的に:  そこの醤油を

5.依頼系で伝える:    取ってもらっていい?

6.感謝を伝える:     取ってくれてありがとう

【最後に】
今日は上手な頼み方についてお伝えしました。
相手に上手に頼むコツは お役にたましたでしょうか?

皆さんが頼み上手になって、周りの人達と助け合いながら
生き生きとした人生を送られることを心から願っています。

最期までおつきあいいただきありがとうございました。
動画をご覧になって、よろしかったら、いいねやコメント
チャンネル登録おねがいします

【関連リンク】

カウンセリングルーム「みんなの居場所」
https://minnanoibasho.com/

公式ライン登録もよろしかったらお願いします。
希望の方にはプレゼントを御用意しております。
https://lin.ee/oPvmsoD

他のSNS
HPカウンセリリングルームみんなの居場所
https://minnanoibasho.com/

NOTE
https://note.com/mitiyo_0622

Twitter
https://twitter.com/tao06220622

https://mobile.twitter.com/notifications

インスタグラム
https://www.instagram.com/mikamimichiyo/

facebook三上道代
https://www.facebook.com/tao123456789123

テックトックタオリン
https://www.tiktok.com/@user0auxjtyfzb

YouTube動画
https://www.youtube.com/channel/UCqNlysf7L1Jv58nnICSqkgA

公式ライン
https://page.line.me/814oynpe


ブログ みんなの居場所「大切なあなたへのメッセージ」
https://ameblo.jp/tao622622/

タオからのメッセージ https://blog.goo.ne.jp/tao622622/e/2501a48a597005b253ae790e4d135988

「プロのカウンセラーが提案する子育て対応のコツ」
http://kosodatekouza.blog.fc2.com/

よろしければサポートをお願いします。頂いたサポートはクリエーター活動に使わせていただきます。