見出し画像

【さといも③】【しょうが③】来年の為に種芋と種生姜を保存します(∩´∀`∩)

☝無事に収穫をした里芋と生姜✨


里芋と生姜♪
植付 収穫 保存 全部一緒で仲良しだね~(∩´∀`∩)


里芋の種芋とショウガの種生姜は
今年は買って育てたけど
来年は買わなくても良い様に
保存に挑戦してみよう(,,•ω•,,)و


前にお隣の畑の方に聞いた話
里芋の種芋のこと
畑に穴を掘って保存
室内で発泡スチロールで保存
毎年両方やっていて
どちらかが全滅でも
どちらかは大丈夫だって( •∀• )

それで
一部がカビてても
生きてる芽が有れば
ちゃんと育つって( ゚Д゚)


畑に穴の場合
1mくらい掘らないといけなくて大変だから
今年は発泡スチロールの方だけ試してみよう💡

里芋の親芋

里芋は親芋の部分を来年の種芋として保存します。
根っこや土をとって形を整えてから乾かします🌞

ちゃんと乾かさないとカビたり腐ったりしやすいから
天日干し~陰干しで2~3週間くらい| •ᴗ• )੭⁾⁾


生姜は乾燥させると干からびて芽が出ないみたい(* ´-` )

だから、収穫した土付きの状態でビニール袋に入れて
口を軽く縛る( •ω•ฅ)
軽く縛るのは空気が密閉されると腐りやすいから
多少の通気性確保の為🌬


発泡スチロールに新聞紙を敷いて
もみ殻を入れた所に種芋と種生姜を入れます・△・)ノ 

里芋は芽が出る方を下に向けて~

生姜の袋の中に もみ殻が入らない様に
新聞紙をかぶせて・・・

また もみ殻を入れます💨

最後に もみ殻に新聞紙をかぶせて蓋をする・△・)ノ 

適度な通気性が必要なので
蓋はテープなどで密閉はしない(・×・)

置く場所は温度変化が少なくて
適温(何度だか忘れたけど)の場所が良いって( ¯•ω•¯ )

まぁ一般家庭には
なかなかそんな部屋 無いんだけどね~( ˘︹˘ )

物を載せるのは、冷蔵庫的には良くないけど
安定した熱を出すので冷蔵庫の上が良いみたい💡

これで上手くいけば良いけど(∩ˊ꒳​ˋ∩)

まぁ種が買えるうちは
買い続けても良いんだけどさ~(*´꒳`*)

知識や経験は忘れない限り奪われないし
最強の財産だからね~(o^^o)


おわり⸜( •ᴗ• )⸝


今回参考にした動画

ありがとう(人´∀`*)