見出し画像

上京組は特に注意!「東大二次試験の前に必要な準備・知っておくべきこと」

みなさん、こんにちは!
現役東大生ライターの碓氷明日香です。

共通テストから約1ヶ月が過ぎ、二次試験が近づいてきていますね。受験生のみなさんは過去問や最終詰め込みに勤しんでいることでしょう。

ただ、合格のために必要なのは勉強だけではありません。試験に臨む前の準備にも大切なポイントがたくさんあります。

そこで今回は私の実体験を交えながら、みなさんに東大の二次試験の前にやっておくべきことを教えます!


・持ち物リスト

まずは二次試験の持ち物リストを載せますね。当日ギリギリに起きて焦って飛び出す、なんてこともあるので、絶対に前日までに準備しておくようにしましょう。

<絶対に持って行かなくてはいけないもの>

  • 受験票

  • 現金

  • 身分証明書

  • 筆記用具

  • 腕時計

  • スマホ

  • 飲み物

  • 昼食

  • ティッシュ

  • 生理用品

<持っていてよかったもの>

  • 勉強道具

  • 防寒具

  • 薬、目薬

  • 地図

  • メガネや予備のコンタクト

  • マスク

  • 雨具

  • お菓子

最悪、受験票と現金さえ持っていればなんとかなりますが、リラックスして実力を発揮できる最善の状態を作った方が絶対にいいですよね。

あと、意外と大切なのは、スマートフォンの充電を満タンにしておくこと。遅刻しそうになった時など予想外のハプニングが起きたら、受験校に連絡することが必要です。

そんな時に充電が切れてしまっていては困りますよね。モバイルバッテリーを持っていくのも一つの手です。

ここに記載した他にも、何か自分なりに持って行った方がいいものがあるかもしれません。事前にシミュレーションして持ち物を決めておきましょう。

何度も言いますが、前日までに準備しておくようにしましょうね。上京して前泊する地方勢は、もちろん出発日のさらに前日まで、ですよ。


・前日にキャンパスまでのルート確認をしよう

初めて行く大学の広いキャンパスを、迷わずに歩ける受験生はあまりいないでしょう。

だから、前日までにキャンパス周辺のルート、そしてどこに自分が試験を受ける教室があるのか、確認しておきましょう。

東京に慣れていない上京組は、この確認が特に大事です!

近くのホテルに泊まることになっていたとしても、当日安心して迷わずに行けるように一度キャンパスに向かってみてください。

ちなみに、私も上京組ですが、前日の夕方に東京に着いて、下見には行かずにそのままホテルに直行してしまいました。一度オープンキャンパスで東大のキャンパスは巡ったことがあったので大丈夫だろうと思っていたんです。

ここから先は

1,640字 / 1画像
逆転合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生の具体的な学び方・勉強法を発信します。

実際の東大生の中にも、ドラゴン桜のように、様々な工夫・出会いを経て、東大合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生たちがいる。 そんな…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?