見出し画像

「感情拡散型」東大生が実際に使った!おすすめ英語参考書

こんにちは、現役東大生の永田耕作です!

この連載では、「ドラゴン桜 FFS無料『学び型』診断」で「感情拡散型」と診断されたあなたのために、同じく「感情拡散型」である僕が、東大合格を掴み取るまでにどのように勉強していたのかをご紹介していきます!

前回の記事では、『試験ですぐに使える「感情拡散型」の勉強法』について紹介させていただきました。まだ読んでいない方はぜひそちらもお読みになってから、今回の記事を読んでくださると嬉しいです!

今回の記事では、前回の「英語の苦手克服法」を踏まえ、実際に僕が受験期に使って良かったと思う英語の参考書を、僕の具体的な勉強法も交えながら紹介していきたいと思います!今回はまず初めということで、英語の基本である「単語」にフォーカスして説明していきます!よろしくお願いします!

まず単語力、熟語力を徹底的に鍛える!

「英語」という科目において、「単語力」「熟語力」は言うまでもなく必須なスキルとなります。

例えば「日本語」で考えてみると、「座右の銘」という言葉の意味を知らない人が、「あなたの座右の銘はなんですか?」と問われた時、しっかりと答えられるはずがないですよね?これは英語の問題でもよくあります。最低限の単語力、熟語力がなければ、英語の文章を読むことも、聞くことも、書くこともできないのです。

少し厳しく言い過ぎましたね、話を戻します。「単語力」「熟語力」を身につけるための、唯一にして最大の方法が「単語帳」をやり込むことです。

ですが、ここで気をつけなければならないのが、単語帳に載っている単語の和訳だけをまる覚えしても読解であまり役に立たないということです。

ここから先は

2,551字 / 8画像

逆転合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生の具体的な学び方・勉強法を発信します。

実際の東大生の中にも、ドラゴン桜のように、様々な工夫・出会いを経て、東大合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生たちがいる。 そんな…

【初月無料!】感情拡散型の東大生が実践しているコラムを掲載!また読者の皆様から頂いたお悩みをもとに、現役東大生がコラム形式で定期的にお答えします!

【初月無料!】感情拡散型の東大生による感情拡散型のための『学び型』マガジン!感情拡散型の現役東大生が実践しているスケジュール術や勉強法だけ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?