見出し画像

東大生イチオシ、弁別保全型のあなたが新学期に「まず」やるべきこと

皆さんこんにちは!東大法学部の河内誠人です。

いよいよ新学期が始まります。学校やクラスが変わり、周囲の環境が一新したことで、気分まで新鮮になっている人も多いと思います。

そうやって新しい環境に入っていくとき、注意したほうがいいことがあります。それは、「スタートダッシュを切りたいのに、やるべきことがわからない」という状態です。

せっかく身も心も新鮮になったのに、「何をしたらいいのだろう」と立ち止まってしまってはもったいないですよね。

そこで今回は、新学期に入った皆さんが迷わなくて済むように、「まずやるべきこと」についてお伝えします!これを参考にして、新学期から最高のスタートダッシュを決めちゃってください。


①仲間づくりは最重要!

皆さんは、新しい環境で勉強を続けていく上で何が重要だと思いますか?

もちろん、単純に勉強量を増やすというのはとても重要です。しかし、勉強量を増やすといっても、自分ひとりのやる気や気合だけでどんどん勉強できる人はなかなかいないはずです。

そこで必要になってくるのが、「苦楽を共にする仲間を探す・作ること」。そもそも、環境が変われば、今まで一緒にいた友達との関係が弱まり、新しい人々との関係が増えていくことになるはずです。そうなったとき、新しい仲間を作れなければ孤立してしまうことになりかねません。

ここから先は

2,231字 / 2画像

逆転合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生の具体的な学び方・勉強法を発信します。

実際の東大生の中にも、ドラゴン桜のように、様々な工夫・出会いを経て、東大合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生たちがいる。 そんな…

【初月無料!】弁別保全型の東大生が実践しているコラムを掲載!また読者の皆様から頂いたお悩みをもとに、現役東大生がコラム形式で定期的にお答えします!

【初月無料!】弁別保全型の東大生による弁別保全型のための『学び型』マガジン!弁別保全型の現役東大生が実践しているスケジュール術や勉強法だけ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?