見出し画像

こっそり勝手にすりっとずいっと旬杯のみなさんの作品から曲を書く【その5・最終回】

ちょっちだけ日記Vol.69

(ヘッダーのイラストは くーや。さん が書いてくださったコーラスチームのイメージです、)


皆さんの作品を着想にさせていただいて浮かんだ曲をコーラスで書くシリーズその5作目。
今回で私の旬杯関連の記事は最後です。
何か独自企画とも考えていますが短歌や俳句をコーラスにするってのがいいのか?もう一つの「作曲講座」(ほどでもない)の記事と絡めてみなさんがリコーダーやハーモニカでちょっと作ったフレーズを曲に仕上げるシリーズにするか?いろいろ迷っています。
(コーラスかも知れないし場合によってはオーケストラかも知れない、なんてなw)
後者の方はサウンドファイルにしていただくハードルが高いかも知れないし。。


最終回の元句はこちらです。

あの夏の恋は日記の五ページ目

この句を見たときから #しゅんしゅんぽん とは別に曲を書くことは決めてました。


曲はこちらです。ピアノ版とはイメージがまた違うと思います。
いつもの「どぅどぅ」バスをやってる水音ラルさんはお休みです。
女声4枚だけで軽~~い感じに書いてみました。
どうしてもハイファイセットさんのイメージが強い曲ですが
なんとか「脱ハイファイセット」にはなってるかな?
(この曲も昔アカペラでやったことあるのよ)
それと4拍子では書いてますが3連で実質6/8拍子(バラード)の曲なので
クールファイブっぽくならないようにも気を付けました。
わわわわーーん(笑)

🎵 恋の日記 / Sagittaria Trifolia Choir


ちなみに今はスローな曲全部を「バラード」と言いますが
本来は6/8拍子の曲のことをバラードと呼びます。
例) 虹と雪のバラード / トワ・エ・モア
それともう一つ、日本では演歌系、ムード歌謡系で「ブルース」と呼ばれる曲が多くありますがこれらのほとんどは本来のブルースではなく実は「バラード」なのです。

どうでもいいことでしたね。

最後に私は十六夜杯からの参加ですが「旬杯」といままでの「みんなの俳句大会」、クルーの方々お疲れさまでした。
それに 大会に参加された皆さん、たくさんのいい作品を読ませていただいてありがとうございました。
いろんな企画に参加させていただいたことも感謝しています。


(曲の概要)
♪ 恋の日記
訳詞 岩谷時子 作曲 ニール・セダカ
編曲 みすてぃ
唄  Sagittaria Trifolia Choir
  (UTAU音源によるコーラスチーム)
□ 今回のシフト
リード  詠音(よみね)桜(サク)
セカンド 暗鳴(あんな)ニュイ
サード  重音(かさね)テト
フォース レディ・リリス(仄歌エリー)
※水音(みね)のラル氏は夏休みですw


ではまた。

みなさんにいいことがありますように。
(作曲講座?も第二弾書かなきゃ)

#コーラスやりたい
#作曲して欲しい


🔺
🔻




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?