Miss Segawa

群馬県高崎市出身。オクラホマ在住、現地校の特別支援教育の教員4年目。昼は先生、夜は大学…

Miss Segawa

群馬県高崎市出身。オクラホマ在住、現地校の特別支援教育の教員4年目。昼は先生、夜は大学院生。スペシャリティーは自閉症、ADHD、学習障害です。好き、を仕事にしています。特別支援教育のこと、小学校教育のこと、アメリカの教育のこと、投稿していきます。Special Ed🍎

最近の記事

ビット文字で楽しくティーチング!自分のアバターをクラスで使おう!

みなさま、こんにちは!初めてわたしのノートに来てくれた方、はじめまして:)米オクラホマ州の小学校で特別支援教育の先生をしています、ミスセガワです! 今回の記事のヘッダー、どうでしょうか?太陽の光、ラテ、植物、、、いくらバーチャルでも夢すぎるって?はい。夢ですね。でも!バーチャルだからこそ、自分の好きなようにインテリアをセッティングして、可愛い教室が作れるんです!この記事では、わたしがこのビット文字をどうにクラスで使っているのかご紹介します。 こちらが普段のわたしのクラ

    • 校長先生から電話「いいか!落ち着いて聞け!あなたはコービッド濃厚接触者だ。」

      こんばんは。米オクラホマの公立小学校で特別支援教育の先生をしているミスセガワです。最近新しい読者様が増え、嬉しい限りです。ぜひ、シェア、スキ、コメントよろしくお願いします。一番最初の投稿で経歴、自己紹介していますので、ぜひそちらも読んでみてくださいませ。 今回はタイトルにもあるように、校長先生から携帯にコロナ濃厚接触者ですとお告げられた時のお話をします。多分これ最近起きた一番ドラマチックな話です。校長先生慌てんぼで、当時は震えたけど、今振り返ると笑い転げる。。。 あれは忘

      • ミスセガワのマストハブ!これがなきゃ先生やってけない!

        みなさんこんにちは。久しぶりの職場からの出勤でした。この達成感と疲労感、今日はほんとーに良く寝られそうです。今はお夕飯の後の、玄米茶と干し梅の時間。やすらぎ。。。 今回は、アメリカの小学校で特別支援教育の先生をしているミスセガワの必需品を紹介します!わたしの仕事に必要不可欠なもの、わたしの仕事をスムーズにしてくれるもの達です。では、どうぞ!(トップが左から) その① 商売道具、パソコン。レッスンプラン、プリント、書類等々、全部この中にいます。学区でシェアされているもの、学

        • ピアスも茶髪もネイルもタトゥーもOK?! アメリカの先生のドレスコード!

          みなさま、明けましておめでとうございます。オクラホマは大晦日のカウントダウン直前あたりからみぞれ、雪が降り、元旦の朝は雪景色でした。ノートを読んでくださっている方、今年もよろしくお願いいたします。 ウィッシュリストのギフト、クリスマスプレゼントとして送ってくださった方、お年玉として送ってくださった方、本当にありがとうございます。毎日玄関に3つ、4つ届いていて、毎日アンボクシングが楽しみです。リストにジャパニーズアメリカンの絵本、知育ゲーム等も追加しました。こちらの記事の最後

        ビット文字で楽しくティーチング!自分のアバターをクラスで使おう!

        • 校長先生から電話「いいか!落ち着いて聞け!あなたはコービッド濃厚接触者だ。」

        • ミスセガワのマストハブ!これがなきゃ先生やってけない!

        • ピアスも茶髪もネイルもタトゥーもOK?! アメリカの先生のドレスコード!

          おとなのアメリカ留学。昼間は小学校教員、夜は大学院生?!

          年末の大掃除のコーヒー休憩中にこんにちは。みなさん年末年始の準備はいかがですか?わたしは、冷蔵庫にかたく張り付いた磁石を取ろうとして、ネイルサロン行ったばかりの爪を折りました、とほほ。 今日で連続投稿3日目です。仕事も大学院も冬休みなので、かちゃかちゃパソコンに向かっています。この記事いいな、と思ったら、スキ、フォロー、シェア、よろしくお願いしますっ! 昼間は小学校で普通に仕事していて、夜は大学院って、どんな生活しているの!?学費はどうに払ってるの!?と聞かれたことがある

          おとなのアメリカ留学。昼間は小学校教員、夜は大学院生?!

          この単語どうに読むの!?保護者会議でピンチ!

          ハロー!米オクラホマ州の小学校で特別支援教育の先生をしています、ミスセガワです。クリスマスも終わってしまいましたね。。。でもうちはまだクリスマスツリーがキラキラ、リビングに飾ってあります。年末の大掃除は明日、、、。そう、昨日アジア系のスーパーで年越し用に緑のたぬき$3.49を無事確保してきましたっ!高いっ!けど、これ無しに年越せませんねえっ! 今回は、保護者との面談で、英語の読み方がわからなかったー!というヒヤヒヤあたふた談を紹介します。 18歳でアメリカに移ってきてから

          この単語どうに読むの!?保護者会議でピンチ!

          アメリカでバーチャルスクールの先生!?

          みなさま、お久しぶりです。米オクラホマ州の小学校で特別支援教育の先生をしています、ミスセガワです。わたしの学区では、パンデミックに伴って、対面式の学校の他に完全バーチャルのカリキュラムも導入されました。新卒から3年間はキンダーから3年生までの対面式のスペシャルエドを教えていたのですが、学区からのオファーを受け、今年は完全バーチャルスクールの、しかもキンダーから6年生のスペシャルエドを受け持っています。二桁の足し算引き算、時計の読み方、フォニックスを教えていた去年までから一変し

          アメリカでバーチャルスクールの先生!?

          アメリカで特別支援教育の先生。ミスセガワの1日はこんな感じ。

          Hey you guys! 初めましての方、はじめして。Miss Segawaです。前の記事に自己紹介をあげていますので、そちらもどうぞ。 今回はわたしの学校での1日をシェアしていきたいと思います。こんなにコミカルで、マジカルで、イベントフルなお仕事、なかなかないと思うので、ぜひ読んでくださいっ! 6時20分、起床。化粧して、着替えて、朝ご飯とお昼ご飯を保冷バッグに入れて、コーヒーをタンブラーに入れて、ドタバタと家を出ます。どこにでもいる、働く20代女子ですね。ちなみに

          アメリカで特別支援教育の先生。ミスセガワの1日はこんな感じ。

          ハウディ🐴みなさんはじめまして。

          Hi y’all! みなさんこんにちは。Miss Segawaです。アメリカのど田舎、オクラホマはユコンというサバーバンで特別支援教育の先生をしている26歳の群馬人です。今年は教員4年目。泣いて笑って学校を逃げる子供たちを走って追いかけ回ってた1年目(実話)よりも心にも余裕ができ、大学院にも入学、1年目の先生にメンターにもなり、、、着実に階段を登れているなあ、ということで、こちらを作りました。ずっと発信したかった特別支援教育のこと、アメリカの現地校のリアルな実態、もうすぐアラ

          ハウディ🐴みなさんはじめまして。