見出し画像

ミスセガワのマストハブ!これがなきゃ先生やってけない!

みなさんこんにちは。久しぶりの職場からの出勤でした。この達成感と疲労感、今日はほんとーに良く寝られそうです。今はお夕飯の後の、玄米茶と干し梅の時間。やすらぎ。。。

今回は、アメリカの小学校で特別支援教育の先生をしているミスセガワの必需品を紹介します!わたしの仕事に必要不可欠なもの、わたしの仕事をスムーズにしてくれるもの達です。では、どうぞ!(トップが左から)

その① 商売道具、パソコン。レッスンプラン、プリント、書類等々、全部この中にいます。学区でシェアされているもの、学校でシェアされているもの、名簿や、子どものプログレスレポート等も全部クラウド管理です。教室のスマートボードにもこれをつなげてレッスンをするし、保護者の会議でもこのスクリーンをプロジェクターで映して進めるので、これが無かったら仕事になりません。

その② お目々大切、ブルーライトカット眼鏡。これはパンデミックに伴い在宅ワークが始まり、対面式からオンライン授業に切り替わった際に、パソコンに向かう時間が激増したので購入しました。日本のJINSで五千円です。やはり眼鏡は日本で買った方が、日本人の顔の形に合ったものが見つけられますね。スクリーンの真っ白な眩しい光をカットしてくれます。眼鏡の黄色味も、全く気になりません。

その③ アップルウォッチ。日本だとあまり主流ではないのですが、アメリカの先生はほぼ全員つけています!!このアップルらしいデザインも好きなのですが、その機能はアップル様様です。メッセージ、テキストが入るとバイブレイトが入り、すぐに誰から何ときたか確認できます。いつでもさっと、見れる。また、クラスでタイムウォッチをセットすることが多いのですが、シリで一発です。クラスで音楽をかける時も、こちらでスタート、ストップできます。、、、以上がクラスでの活用法。あとは普段使いだと、道順案内をつけて運転してるときに道順がここで見れたり、曲がるところでバイブレイトでお知らせしてくれたり。アイフォンで写真を撮るにも、ここからどうカメラに写ってるか見れて、シャッターもおせます。あとはなんと言ってもアップルウォレット。この腕時計一つでお会計ピッとできるのはとっても便利。アップルウォッチのレビュー、気になる人はテク系ブログへどうぞ。わたしには上手く説明できないけれど、テクに長けたオタクさん達が上手にしているはず。

その④ コーヒーコーヒーコーヒー。コーヒー必要じゃない人いるの?基本的に毎朝、魔法瓶タンブラーにコーヒーを淹れて持って行きますが、週に一回だけ、自分にスタバをトリートしています。あなたはホットコーヒー派ですか?アイスコーヒー派ですか?わたしは専らホットです。真夏もホット。ちなみに9月から一生懸命飲んでいるのはパンプキンスパイスラテ、通称PSLです。ベーシックガール(よくある、つまらない女子)と言われますが、これ本当に本当に良い香りで、美味しいんです。秋限定なので、今シーズンは廃盤間近なので、悲しい。。。学校で特に親しい先生たちとコーヒークラブをしていて、今日朝マック寄るよ、午後スタバにコーヒーランするよ、何ほしい?とグループメッセージがよく来ます。コーヒーは人を繋ぎます。

その⑤ 去年今年は特にこれ、ハンドサニタイザー。何かを触ったらこれ、一日に10回以上つけています。教室の色々な場所に置いてあります。もちろん、手を石鹸で洗うのが一番なので、できるだけ手を洗っていますが、日本の学校と違ってアメリカの学校にはあまり水道が設置されていません。。。なので、これを小まめに。デスクに一つ、カバンに一つ、車に一つ、ですね。


以上、ミスセガワのマストハブでした。みなさんのマストハブは何ですか?まだ一度もコメントをいただいたことがないので、ぜひあなたのマストハブ、コメントしてください。

最後にこちらわたしのクラスルームのアマゾンウィッシュリストです。よろしければ、お願いします。昨日の投稿後に、ジャパニーズアメリカンの絵本、SUMO JOEとスタバのギフトカードを購入してくださった方がいらっしゃいました。ありがとうございます。またデリバリーされましたら、Twitterでご報告いたします。

アメリカで子育て中のママさん、もし良ろしければ、お子様の先生のギフトに参考にしてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?