見出し画像

ー家事•育児を頑張るパパ&ママへー自分を思いっきり褒めちゃおうの会👏🎉

皆さん、こんにちは!

37歳0歳男の子HSPママ•ライフワーカー美咲です🌷

このブログをいつも読んでくださりありがとうございます😭✨

毎日育児で頑張っているパパ &ママお疲れ様です!
育児って誰から称賛されませんよね。


子供の授乳や送迎、毎日のご飯作り、お風呂、寝かしつけ、行事の準備etc...
自分たちの仕事や身の周りのことetc...

やること沢山でバタバタしているのに、それをやって当たり前っていう風潮日本では多いと感じる今日この頃。

そんな今回のテーマは「自分を褒める」。

皆さんは自分の事褒めていますか?


「はい!私褒めてます!自分凄いなって思うし、この間自分のご褒美にバック買いました!」
という人もいれば、


「褒めるってどういう事ですか?私なんてまだまだだし、褒めるなんてできないです。」
という方もいると思います。


私はどちらかというと、「褒めているようで褒めていない自分に厳しいタイプ」かもしれません。
やっていないこと、できないことにフォーカスしがちで、落ち込みやすく、出来るまで頑張るタイプ。

そこで今回は、自分との会話をし自分を褒めていこうと思います!

皆さんは「エンプティーチェア」っていうコトバ、知っていますか?
その名の通り、空の椅子。


この方法は私が心理学を学んだ、カウンセリングなどで使われる手法。



Aの椅子には私役の自分。
Bの椅子にはカウンセラー役の自分。


AさんはBさんに話しかけます。Aさんの役が終わったら、Aの席を離れ、反対側のBの席に座り、Aさんに話しかける。

つまり、一人二役演技をしていきます。


久しぶりに私もやってみました。 

皆さんの参考になると嬉しいです。




B(カウンセラー):「美咲さん、こんにちは。今日はどうされました?)

A(クライアント):「ここ最近忙しくて。寝れてなかったというのもあるんですけど夜間に母乳を吸わせるのに疲れてきてしまいました。

母乳は後でいいやって思ってしまい、ミルクに頼っています。だからか自然に母乳が出づらくなってしまって。

赤ちゃんも乳首ストライキを起こして全然口を開けようともしない。こんなんじゃダメですよね。」

B:「忙しくて、母乳育児に疲れてしまったんですね。赤ちゃんも哺乳瓶に慣れて乳首を吸わなくなってしまい悲しいですよね。」

A:「そうなんです。夜中の授乳が眠すぎてきつくて。日中動いているからだと思うんですけど。」

B:「産後1カ月になると気分転換もしたいですしね。」

A:「はい。それもありますし、先週は夫の手術もあったりとバタバタで。出かけていたなで母乳吸わせている時間があまりありませんでした。

赤ちゃんのお腹が空くタイミングが予定時間より早いので乳首吸わせようとする時にはもうギャン泣きしちゃって間に合わないんです。」

B:「それは大変でしたね。授乳と家事と介助と。それは疲れましたね。

お腹空く頃には授乳間に合わないんですね。吸ってくれないと悲しくなってしまうんですね。」

A:「今まで夫に色々頼ってきたので、今度は私が頑張る番だと思っています。自分がやりたいことがあるときは夫に授乳をまかせています。

母乳って何回もやらなきゃいけないとなると辛くて。
そう考えるとライフスタイル的に合わないんですかね。」

B:「ご主人に感謝しているんですね。
ただ頑張るのはいいのですが、全部やろうと思わず少しずつにしましょうね。
美咲さんが心地よく過ごすことが家族の笑顔に繋がりますから。

私は助産師ではないので、あくまでカウンセラー目線でお伝えしますね。

母乳もずっと頻回にやれる人なら良いかもしれませんが、美咲さんの今の場合にやりたいこともあって忙しい人が母乳育児をやるとストレスになるのではないでしょうか?

確かに母乳育児は免疫もつくし経済的。だけど、それでストレスになったら余計母乳も出なくなると思いますよ。

人と比べず、世の中の母乳がいいという風潮に惑わされず、美咲さんのベストの方法で良いのではないでしょうか?母乳でもミルクでも子供に対する愛情は変わらないですから。」

A:「確かにそうですね。ミルクは継続していくとお金もかかるのでそこはデメリットですが、正直ミルクの方が楽なんです。

お出かけ好きだし、やりたいとこも沢山あるのできっと母乳の頻度が下がると思います。

そうなってくると私としてはミルクがいい。🍼助産師さんに相談してみます。ありがとうございます😭」

B:「真剣にこれからの事を考えていて素敵なことだと思います。助産師さんに相談してみてください。

赤ちゃんの成長もみながら自分のやりたいことや家のこともやっていて、凄いパワフルですね!

産後1カ月なのに頑張っていて凄いです。
どうか自分にご褒美もあげながら進めていってくださいね。」



A:「ありがとうございます。ニガテだったマルチタスクが少しずつできているのかな?って感じています。成長したのかな?

あれもこれもと手をつけてしまいがちで。
あぁ、今日もできなかったというのがあるので自分に呆れます。

まだ自分にご褒美あげてなかったな。何をあげようかな笑 財布とか!」


B:「成長してると思いますよ!産後一カ月の間に家事に育児に介助に...ホント大変だったと思います💦それができたって凄いことですよ!一年後が楽しみですね!

やりたいことは絞ってみてください。
全部叶えるには折り合いをつける事も大切ですから。

財布良いですね!買いましょう!」

A:「なんかさらにやる気がアップしてきました。
やっぱり人と比べたり、一般常識に振り回されちゃダメですね。自分だけのやり方が一番だとわかりました!

子育てもやりたいこともできるママになります💕
家族を笑顔にできるように自分を大切にしながら頑張ります!

財布も出産のご褒美に自分に買ってあげたいと思います!ありがとうございました!」



いかがでしたか?

ポイントはちゃんと席を離れて、架空の自分に話しかけること。
そうすることで、視点が変わり、相手の立場になって話しかけることができ、また違うアドバイスができるわけです。

Aさんの一番の悩みは母乳育児。
それができず、ストレスになっていました。
ですがその理由を知り、じゃあどうしたらいいか架空の自分を通して自分なりの答えをみつけました。

そして、「凄い」ってなかなか言われないことですよね。
自分がやってきたことを振り返ることで、今までやってきたことへ誇りになり、自信に繋がる。


また、私達親がいかに主軸となっているか、重要なのかを感じるし、心に余裕をもって笑顔で過ごせるかってすごく大事なことだよなって改めて感じました。

皆さんもこの「エンプティチェア」。
是非やってみてください!
そして、こう言ってみてください!

「よく私やってるよ〜!頑張ってるよ〜!凄いぞ私♡」って。


最後まで読んで頂きありがとうございました!

コメントをくださりいつも励みになっています🥹✨
(コメント返そうと思っていたのですが、なぜかエラーになってしまい、返せずにいます。
コメントの返し方どなたか分かったら教えてください💦

それではまた次回お会いしましょう!!

美咲

【Instagram】

\繊細さんの自己肯定感やモチベが上がる内容を発信/
・HSPあるある、HSPおすすめのものを発信してます。
他の投稿はこちら
↓↓↓
@hsp_missa_bloom

【YouTube】

ムーヴキャンバスとカフェ旅
Sub:@misanpo_missa

https://www.youtube.com/@misanpovlog

【美咲のプロフィール、活動についてはこちら】
↓↓↓

https://aboutme.style/hsp.misaki.bloom


【電子書籍】

本でほっと癒されたい繊細なあなたへ🌷
電子書籍発売中:
あなたらしく生きるための心をひらくメッセージ
→InstagramプロフィールURLからご覧ください。

#hsp #hss型hsp#繊細さん#かくれ繊細さん#hspママ#ライフスタイル#0歳児ママ#育児日記#育児奮闘記#育児#子育て#美咲#ワーキングマザー#ワーママ#エンプティチェア#心理学#hspカウンセラー


この記事が参加している募集

#育児日記

49,519件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?