見出し画像

【産後の生活】思っていたより◯◯だったこと。

皆さん、こんにちは♪

37歳男の子ママ&HSPライフワーカー美咲です!

いつもblogを読んでくださりありがとうございます😊

昨日は夫の通院の付き添いがありました。

久しぶりに病院受診の前のカフェで。


その後家族でご飯を食べに行ったのですが、ベビーは車の揺れが好きみたいで、車の中ではずっと眠っていたんです。

お家に帰ると、ベビーが起きてしまって興奮状態に。

ミルクをあげても、オムツを変えても、抱っこしていても何してもギャン泣きするのでお手上げ🤷‍♀️💦
(音楽かけたり、家の中歩き回ってあやしたりetc..

皆さんそういう時どうしてますか?
(お子さんいる方、教えてほしい笑)

最近夜中2時くらいまでそんな状態が続くので、昼夜のリズムをつけなきゃなぁと思う今日この頃です笑

(朝早くに起きたいが、私の方が起きられなくなってきてる笑)




さて、本題に入りますが、今日のテーマは
【思っていたより◯◯だったこと】

産後1ヶ月以上経ち、「思っていた事と違かった!!」という事はありませんか?


よく産前、SNS、TVなどのメディア、先輩ママから色々出来事やアドバイスを聞きます。

言われた通りだった事もあれば、全然違かったということも多く。


それに、家族や先輩から「こうなるよ」と言われても、頑固な私は

「その先輩はそうだったかもしれないけど、私の場合は違うかもしれない」と、参考程度にしか思っていませんでした。
(※ごめんなさい🙇‍♂️)

そこで今回は、想像していたことと違かったことをお伝えしたいと思います。


良かったら最後まで読んでくださいね〜!



【思っていたより◯◯だったこと5つ】

1.母乳育児


妊娠前から16kg体重が増えてしまい、これはヤバいと焦っていたとき、先輩ママから、「母乳だと自然に痩せるから」と言われていました。

「母乳で痩せるなら、何としてでも母乳で頑張る!!」と意気込んでいましたが、

この間もお話しした通り、思ったより母乳育児は授乳回数が多くて心折れてしまいました。



やりたいことがある(動画編集や発信等)私にとって、授乳が多いとその分時間がなくなってしまう為、どうすれば自分にとってベストなのかを真剣に考えた結果、ほぼ完全ミルクにする事に。


たまに余裕があるときに母乳をあげるスタンスにしたら、心が楽になりました。


2.オムツとミルクの消費が半端ない


これも以前お話しした通りですが、元々母乳出ていないので、ミルクだけの基準通りで使っていくと、一週間で1缶ペース。

1缶約4000円前後と考えるとかなり出費が重なります😅
オムツも同じペースで消費します💦

だけど、その分時間ができた事に感謝🥺✨

3.夜泣き


生後2週間くらいは体重も少なく、肺活量もなかったので、あまり泣かずによく寝ていました。

先輩ママさんから「夜泣きが大変💦」と聞いていて、「ウチは大丈夫だから平気🙆‍♀️」だと思っていたけれど、段々体重も増え平均並みになり、やっと分かりました。

「困った...どうしたら良いものか」と。

自分が元気なときは一緒に元気に過ごせるけど、自分の疲れと眠気が強い時はホント辛い😵💦💦

重い腰をあげながらミルクをあげてます。
(こういう時ミルクは助かります。)


3.寝不足が案外平気

ママになる前は、6〜7時間は寝ないと仕事にも支障が出てしまうのではないかと思うくらい頭が回らずぼーっとしてしまう人でした笑

産後は2時間置きの細切れ睡眠になり、更にボーっとしている事が殆どですが、案外そうなっても倒れずに生きていけるんだと自分でも感動しました😂笑

(ホルモンのお陰みたいです。とはいえ、睡眠不足が続くのは良くないので寝るように工夫していきたいです。)


4.諦める事の大切さ

「こうしなければならない」という考えが強い私。

例えば、
「今日中に洗濯物を済ませる」
「この時間までに掃除をやる」など決めて行動するタイプ。

決めた事は頑張る様にしているのですが、なかなか育児をしていると、思い通りにはいきません。

最初は「これをやろうと思ったのに...」とイライラする事もあったり。

だけど、そういう時に、「今のうちにあれをやっておこう」と繰り返していると発想力や効率力が身につくように。
(以前に比べれば)

あとは、諦め!!笑


ご飯作ったから、冷めないうちに食べようと思っても、そういう時に限ってベビーがグズリ初め、食べるのが遅くなり。

外食も何故か授乳の時間と被る事が多く、授乳終わってから食べる事が多いです。

そうなると、「あぁ、美味しかったのに...」と悲しくなりますが、

最近では、「しょうがない」と思うように。
もう諦めてしまうと、イライラや悲しみが吹っ飛びます😂

ーご飯は冷めたものを食べるもの。温かいものが食べられたらラッキー✌️

くらいの気持ちでいた方が楽です笑


5.やっぱり育児は楽しい

あえてネガティブにお話ししましたが、何だかんだいって子育て楽しいです☺️

思うようにいかないからこそ、工夫したりすることが好きだと分かったし、

今まで目に付かなかったものに目をつくようになり、未来志向の私は
「大きくなったら子供とあれがしたい、これがしたい」とワクワクする気持ちが溢れています☺️✨

お金はかかるかもしれないけど、一生のうちに今しかできないこと沢山経験させたいし、自分もしたいいなと思っています。

結婚願望や子供を作る願望がゼロだった私にとって、今が考えられません。

先輩ママからしたら「大変なのはこれからよ〜」という言葉が返ってきそうですが笑


まぁ、今しかない事を沢山楽しみたいと思います☺️✨

ーさいごにー


なんだか自分主体な書き方になってしまいましたが、今の生後1ヶ月のベビーを持つ、現時点での私の気持ちはこんな感じでした。

次回のブログの内容は、以前blogに書かせて頂いた、【1ヶ月検診を終えたらやりたいこと10つ】の振り返りをしたいと思います。

このブログを読んで、何かのヒントや気づきにお役立て頂ければと思います!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

また次回お会いしましょう♡

美咲



※参考になった!という方はいいねボタン&フォローお願いします☺️

電子書籍発売中:
あなたらしく生きるための心をひらくメッセージ
→プロフィールURLからご覧ください。

こちらも発売中:
HSPのあなたへ~周りの目を気にしない魔法~発売中
https://www.amazon.co.jp/HSP-2-ebook/dp/B08813748M/

#hsp #エイチエスピー#ハイリーセンシティブパーソン#hss型hsp #hsp気質 #hspライフワーカー#hsp看護師#繊細さん#かくれ繊細さん#かくれ繊細#美咲#hspの人と繋がりたい#ライフスタイル
#37歳 #HSPママ#育児#子育て#ワーママ#育児奮闘記#育児ブログ#子育てブログ#初産#0歳児

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?