見出し画像

育児ヘルパーを初めて利用してみた感想。

こんにちは!

37歳HSPママ/HSPライフワーカー美咲です✨

今日もblogをご覧くださりありがとうございます😊

昨日は結構強い雨でしたね💦
そして今日は日差しの強い日☀️

そろそろ梅雨も近づき、蒸し暑い日が続くので熱中症にはくれぐれも気をつけて過ごしていきましょうね。

ーはじめにー


さて、今日のお話は【育児ヘルパー】の利用について。

皆さんの地域では産後ケアやヘルパーのサービスはありますか?

私が住んでいるところでは、

•助産師さんが母乳指導などをしてくれる産後ケア
•家事や育児のお手伝いをしてくれるエンゼルヘルパー

などがあります。

私は妊娠までこういうサービスがあるのを知りませんでした。
市の母親学級で知り、保健センターで詳しくお話しを聞き、妊娠中のうちに登録をしました。
登録にはお金はかかりません。


平日の日中は自分一人だし、夫婦二人で頑張っていくと話していたので共倒れしないか不安だったので笑

しかし、産後不安に追い打ちをかけるように、夫がアキレス腱断裂で入院手術となってしまいました。

それからというもの、「本当サービス使ったほうが良いよ」と助産師さんや地区の保健師さんからも沢山言われました。

そうは言われても、どんな感じかイメージが沸かず、人に何かをお願いすることに抵抗があって...


「何をお願いすれば良いの?」って感じでした。
(昔から人にお願いするのが苦手)

初回はクーポン利用(無料)できるので、とりあえずお試しに使ってみることにしました。



利用の流れ。


やり方としては、ネットで申し込んだ後、最初コーディネーターさんから連絡があり、詳しくサービスの希望についてお話しし、後日日程の連絡が入り、利用という流れです。


ー当日ー


10:00 ヘルパーさん訪問。


洗面所で手を洗って頂いた後、「何をしますか?」とヘルパーさんと相談。

2時間と時間が限られるので、大まかに2つのどちらかをお願いします。


1つ目が、家事。

料理、洗濯、掃除etc...
(ただし、排水溝などの大掃除はできかねます)

2つ目は赤ちゃんのお世話。

ミルクやオムツ替えなどがお願いできます。

私は先にお料理をお願いしました。


(買い物もお願いできるそうなのですが、あいにく雨なので、控えた方が良いかもと、事業所から予め連絡がありました。)

料理の時間も品数やものによって異なるのですが、自宅にあるものを使っておかずを2品とお味噌汁を作って頂きました。

肉団子と野菜炒め🍳


夜はご飯を炊くだけ。
久しぶりにレンジでチンして食べられて凄く楽できて助かりました😭✨

多めに作って頂いたので、夫のお弁当にも入れることができました。

11:15 掃除

恥ずかしさを取っ払って、全室の床に掃除機かけるのを依頼。綺麗にしてくれました。

11:30 ベビーのお世話

本当はトイレやお風呂の水回りもお願いしたかったのですが、抵抗あるかなと思い、(ヘルパーさんは良いよと言ってくれたけど。)自分が水回りの掃除をし、その間ヘルパーさんにベビーの面倒を見てもらいました。


【今回のサービスを通しての感想】


率直に、楽できて良かった☺️というのがホンネ。
2時間の間に書類の整理や調べ物など、効率的に時間を使えたのは嬉しかった🥹


ヘルパーさんも優しくて、気さくに接してくださったので話しやすかったです。

ただ、HSPと関係あるのかわかりませんが、
私のいつもの気を遣いすぎる思考グセが。

例えば、
「人のキッチンに入るのに抵抗ないかな?汚いと思ってないかな?」

「気まずい空気とかならないかな?」とか、
変に気を遣ってしまい、TVをつけて少し和やかな雰囲気にしようとしたり、
ヘルパーさんがやりやすい空気にしようと声をかけたり変な気を遣っていました。

(きっと、ヘルパーさんは慣れているからそんな事気にしないんでしょうけど😅)


自分が何もしないのも抵抗があり、洗濯をしてみたりベビーのお世話をしてみたり。

(ベビーと会話しているのもあまり見られたくなくて、こっそり話しかけたりしていました。)

利用に慣れてくれば、そんな風に変に考えることもないはずなので、何度か利用してみようかなと思いました。

ー利用するにあたって大事なこと3つー


1.早めに申し込んでおくこと。


すぐに利用したいと思っても、ヘルパーさんの空き状況にもよるので、すぐには利用できません。
私も依頼してから一週間くらいしてからの利用でした。

2.何をお願いするか明確にしておくこと。


時間が限られているので、その間に何をやって欲しいのか、予め電話でお伝えしておくと良いかもしれません。

3.自分自身も何をするか明確にすること。


ヘルパーさんがいる間は何をしても良いのですが、(ただし、買い物などヘルパーさんとベビーを置いて出かけるのはダメ)
その間にできることを考えておくと、その時間を有効的に使えるのではないかと思います。



いかがでしたか?

行政のサービスに抵抗があるママさんや
疲れてしまったママさん、そしてこれから育児に関わる方々に伝わると嬉しいです🥹

次回のお話はもうすぐ生後2ヶ月になるので、ママになった私の行動や考えが変化したことをお話ししていきたいと思います!

最後まで読んで頂きありがとうございました✨

また次回お会いしましょう☺️

美咲



HSPについて詳しく知りたい!
あるあるや気質の活かし方を知りたい方はここをクリック!
↓↓↓
@hsp_missa_bloom

※参考になった!という方はいいねボタン&フォローお願いします☺️

電子書籍発売中:
あなたらしく生きるための心をひらくメッセージ
→プロフィールURLからご覧ください。

こちらも発売中:
HSPのあなたへ~周りの目を気にしない魔法~発売中
https://www.amazon.co.jp/HSP-2-ebook/dp/B08813748M/

#37歳 #HSPママ#育児#子育て#ワーママ#育児奮闘記#育児ブログ#子育てブログ#初産#0歳児#産後ケア#エンゼルヘルパー#ヘルパー#家事#掃除#料理

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?