見出し画像

致命的な教え ミスらないようにゆっくり正確に

ミスらないようにゆっくりの教え

ミスはするべきではありませんが、ミスらないようにゆっくりやっていてはいかんのです。

小学校時代からこの「ミスらないようにゆっくり」の教えで染めてきようとします。
主に親や先生。

小学校の頃は問題数も少ないので「ミスらないようにゆっくり正確に」でも問題が起こりません。
これが最初に破綻するは大学入試でしょうか。
上記の教えで育ってきた方には、残念ながら入試問題は解き終わらないようにできています。

社会人になってからもスピードは重要で、入試以上かもしれません。
完璧なものより、「ある程度のものでも早く」が求められます。
しかも何十年も続きます。

あれ?「ミスるなミスるな」と普段から言っているのに、違うことを言ってない?と思われるかもしれません。

が、違うことは言っていません。
関係のないことを言っています。

スピードとミスは関係ない

スピードとミスは関係ありません(と、勇気をもって断言してしまいましょう)!

処理スピードを上げたからといってミスが増えるのでしょうか。
一般的には「Yes」なのかもしれません。

実証していただくといいかと思います。
もしミスが増えたら、多分それはスピードを上げたというよりは、適当に処理している割合が増えただけかもしれません。

真剣に、全力でスピードを上げてみてください。
総ミス量は変わらないはずです。

いや、なんなら減ります

ホントに。

これは単純な仕組みで、全集中の状態だからミスらなくなるのです。

ホントです。

スピードを上げるには

順番が前後しますが、スピードを上げないとスピードは上がりません。

マラソンランナーが、練習の時は自分の限界を超えて走るようなもので、限界を超えないと今より上には到達できません。

練習でできないことは本番でもできないのです。
練習(普段)から通常よりもスピードを上げて取り組むべきなのです。

突然、「今すぐやって!!」みたいな仕事が来たりしますし・・・

意識的に時間を区切ってやる(10分でやる!とか)のもいいかと思います。

今後の教えは

ミスらないようにゆっくりはNGです。

こうしましょう。

2倍のスピードでやって2回見直す
3倍のスピードでやって3回見直す

上記で、見直し回数を減らせば時間が短縮されます。


本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?