見出し画像

🎥映画『マネーショート(The big short)』🎬

ヒューマンドラマ、ファンタジー、ミステリー、サスペンスなどを経て、次は何を見ようかなーと考えていたらふと目にとまった黄色い背景に興味を惹かれてマネーショートを見た!

去年は100本近く映画を見たけどその中でも1番!
今のとこ今年見た中でも1番!

おもしろかった。

すきな映画という概念がなかったけど、マネーショートはわたしのすきな映画になった。

感想

・とにかくキャストがいい。主演の4人だけじゃなく、ライアン・ゴズリングのアシスタントなのにボロクソ言われる人も、ブラッド・ピッドの力を借りて一儲けしようとする若い投資家の人も、スティーブ・カレルの仲間も、みんな魅力的。

・スティーブ・カレルさん、もっとすきになった。「The office」見たい。

・「アメリカンサイコ」で見たサイコな若者を演じていたクリスチャン・ベイルさん、、その時から気になっていたけど、その時のイメージのギャップも相まってか、この役もすごくよかった。。

・見たあと、リーマンショックの詳しいことが気になり、調べて、もう一度みて、また調べて、また見て、計3回見た。理解を重ねるごとにおもしろくなって、最高になった。4回目も喜んで見たいと思う。

・カメラワークがドキュメンタリーみたいになっていたり、カメオ出演で有名な人が出てきたりして、見ていておもしろかった。

・映画の中のセリフや引用された言葉に、「これってウォール街だけの話ではないよなあ。」と思うところがたくさんある。人間の本質のいやーなところを見たような気分になった。残酷さとか罪深さとか、はっきりわかる形ではなく、なんとなくふっわとした形で人間の浅はかさが表われているなあと思った。

・じわじわとおもしろいところがすき。

・最後にわたしの気に入ったセリフ紹介

『He is so transparent in his self-interest, that I kind of respect him. Would I buy a car from him? No.(彼ほど私利私欲に忠実なのは尊敬に値する。しかし彼から車を買うかと言われたらNOだ。)』

『People want an authority to tell them how to value things, but they choose this authority not based on facts or results. They choose it because it seems authoritative and familiar.(人々は、物を評価するプロを求めているが、事実や結果に基づくプロは選択しない、人々が選択するのは”親しい仲間である”プロだ。)』

オススメ度

★★★★★★★★★★




この記事が参加している募集

#映画感想文

66,844件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?