HSP専門キャリアコンサルタント みさきじゅり プロフィール
こんにちは。HSPの仕事や働き方の相談を専門にお受けしている、キャリアコンサルタント・みさきじゅりです。
このページでは、私のHSPとしての生い立ちや、HSPを受け入れるまでのできごと、最後に、HSP専門キャリアコンサルタントになるまでをご紹介させてくださいね。
生い立ち
私は1968年東京生まれ、東京育ち、です。
10歳~13歳をカナダ・バンクーバーで過ごしました。
多感な時期に、いろんな人と過ごしたことが、今の私の自信につながっていると思います。
ものごころついたころは、明るいわりに気難しく虚弱な、めんどくさい子供でした。
世の中の善と悪がいつも見えていて、大きな喜びと悲しみを同時に味わう、変わった性格の持ち主、と思っていました。
社会人になると、正義感が強すぎる割に、途中で力尽きてあきらめるところや、ささいな指摘を眠れないほど引きずる面が、ひどくなっていきました。
25歳ごろ、プライベートでのできごとをきっかけに、精神疾患や人格障害なのでは?と悩むようになりました。
病院やカウンセラーを転々としても、あなたは病気じゃない、ちゃんと眠れてないから疲れが取れないんですよ、と導眠剤を渡されるだけ。
結局私のモヤモヤは晴れずじまい!
私は一体、何者なの?
このウツウツ感は、どうやったら取れるの?
答えを求めるうち、自己啓発や占いなどに答えを求めまくった時期も。(今は全く興味ないです笑)
HSPとの出会いと拒絶
HSPは、2000年頃から知っていました。
知っているだけで、理解はしていませんでした。
正直、理解したくなかった気持ちも・・・。
HSPを理解したら、受け入れることになりそうで怖かったのです。
HSPを受け入れてしまうと、敏感さ・繊細さを隠し、頑張って築いた生活が崩壊してしまう、という恐れがあったのです。
知った当初は、HSPの研究初期。勉強したくても、エビデンスや情報がありませんでした。
まあ、単に、言い訳を探して、自分と向き合うのを避けていただけかもしれませんね!
離婚をきっかけにHSPを受け入れる
あっという間に年齢を重ね、45歳になった私は、離婚を経験しました。
元夫は自閉症スペクトラム。
それがどういうことかわからなかった私は、間違った努力ばかり重ね、疲れ果てた上での決断でした。
離婚後はメンタルのバランスを崩して、私こそが自閉症スペクトラムなんじゃないか?いや、ADHDかも?とものすごく悩みました。
心療内科の簡易検査を受けたけれど、該当するかわからないと言われ、「この検査でもはっきりしなんだ」と落胆したのを憶えています。
私ってなんなんだろうと再び不安に陥って思ったのは「発達障害じゃないのなら、これがHSPなのかも?」でした。
ようやく、HSPをちゃんと学んで、自分の在り方と紐づけてみよう、HSPだと認めてもいいのかな、と思えるようになった時期でした。
何を学び、学びをどう活かすか迷った
HSPを最初に知った頃から数えると10数年が過ぎていました。
アーロン博士の本を読み返し、HSPの特徴を理解しはじめた時、「似たような悩みを持つ人は必ずいる!その人たちに何かしたい」と思いました。
悩みを持つ人の役に立ちたい気持ちははっきり認識したものの、心理カウンセラーとして実現するか、はかなり迷いましたね。
HSPは病気や障害ではなく、気質です。気質であるということは、その人の性格形成や視点に大きな影響があるということ。
HSPのサポートをするには、HSPの視点を客観的に解釈できる必要がある、とぼんやりとわかっていました。そのため何をどう学ぶのか、学んだことをどんな専門性として活かすか、ずいぶん考えました。
HSPというと心理学をイメージされる方がほとんどだと思います。実際のところ、HSPの研究は脳科学でも行われています。
心や脳のしくみへの興味はありましたが、大学や大学院で勉強しなおして、臨床経験を積む時間を今から割くか?を何年も迷いました。
HSPの提唱者、エレイン・アーロン博士のように研究したいなら、大学や院にいくだろう。
でも、私は、HSPの人がHSPを受け入れて、自分らしい暮らし方、働き方を築き上げるとか、HSPらしさを発揮して社会の新しいしくみやサービスを生みだすのを見届けたい。これがやりたいことだとわかってきました。
キャリアコンサルタントを選ぶまで
キャリアコンサルタントを選ぶにあたり、これまでの仕事経験が大きく影響したと思います。
スマホの世界第一号機のプロダクトマーケティング、モバイルインターネットの国際規格調整、エグゼクティブコーチング、新興国との提携ビジネスなど、”新しい商品、新しいライフスタイル、新しいインフラ”にずっと関わってきました。
仕事のスタイルは”同じ釜の飯を食った仲”といいあえる経験を重ねるのが昔から好き。仕事をする=同じ釜の飯を食う、ととらえているほどです(笑)
このプロジェクトには、どんな人材やスキルが合うかと考えをめぐらせ、チームやルールを作り、基本は個々のスキルを活かして作業。時に一丸となって、困難に立ち向かう。そうして新しい商品やサービスを世に送り出す醍醐味は、私の血となり肉となりました。
これまでのキャリアでは、わりと、自分が働きやすいスタイルで仕事をしてこれたと思います。ネックだったのは、心身の調子の波。ここがまさに、HSPの影響を受けていた部分でした。
心身の波には相当苦しんだ経験から、HSPのサポート、というと、はじめは、仕事面での波への対処、をイメージしていました。
じきに、HSPのクリエイティブさ、洞察力、危機管理能力がもっと発揮できたら、どんな世の中が生まれるかな?と考えるのが楽しみになりました。
そのために、人生におけるキャリアの位置づけ、ライフイベントでのストレス対処、対人スキルの向上、仕事術などをHSPの視点から支援したいと考えるようになりました。
この構想がまとまった頃、ご縁あって、母校での就活支援のお手伝いをさせていただきました。
1年半活動し、キャリア支援は自分に合っていると確信。この頃、キャリアコンサルタント有資格者の話を聞く機会もあり、私も資格を取得することにしました。
HSPに精通した専門家プログラムを修了して得たもの
次のチャレンジはHSPの勉強。キャリア支援を学んでも、HSPの支援には自信が持てたわけではなかったのです。
心理学を専攻していたらHSPに対応できたのかな、とふたたび、臨床心理士をめざすべきか迷いました(決めてもまた迷うのはHSPあるある、と流してくださいね!)。
アラフィフになっていたこともあり、体力や年齢を考えて、心理系の勉強はあきらめることにして、アーロン博士が、HSPに精通した専門家プログラムを受講することにしました。
このプログラムは、アーロン博士の書籍を読み、テストに答えるもの。簡単そうに聞こえますが、私にはけっこうなチャレンジでした!
なんとか試験にパスし、日本人初の修了者となりました。
ここまできて、ようやく、HSPの特徴が腑におち、クライアントさんにも説明できるようになったのです。
具体的なことばでHSPを説明できるようになりました。いちばん手ごたえを感じたのは、「HSPはなんとなく語られている概念じゃなくて、ちゃんと存在するもの」と胸を張って言えるようになったこと。
その次によかったのは、「私ってHSPなんだ」と思えたことでした(笑)
こうして、何十年にもわたる「自分探し」が終わりを告げました!
HSPの活動を通じて目指すこと
50代に入った現在は、穏やかで味わい深い日々を過ごしています。
いまはHSP専門キャリアコンサルタントとして、新卒時代から関わっていた採用経験、人材育成部を立ち上げた経験、私自身の転職・起業経験を活かし、HSPの「生きる」と「働く」の悩みにおこたえしています。
当事者にHSPを知ってもらうことと同じくらい、教育機関や経営者の方々の理解もいただくことにもつとめ、感受性を活かした働き方や生き方の実現をめざしています。
HSPのサポートを通じてわかったのは、HSP以外にも、現代社会のしくみに対し、生きづらさ・やりにくさを感じている人がたくさんということ。
今後は、HSPに限らず、自分らしい生き方や働き方を求める「多様な感覚をもつひと」をサポートしていきたいと考えています。
HSPの相談相手を探している方へ
このプロフィールを見て雰囲気が合いそうだなと思ったら、ぜひ、お話してみませんか?
HSPらしさをそのままで(=緊張したり興奮したりなど!)広く深く、思いをめぐらせ、着地点を一緒に作りましょう。
お目にかかるのを、楽しみにしております!
HSP専門キャリアコンサルタント
みさき じゅり(美崎 珠莉)
公式サイト
著書・監修
重版3刷!
重版4刷!Amazon社会心理学1位(2021年7月)
登録者10,000人!YouTubeチャンネル
ツイッター
Facebookページ
公式LINE
メディア・各種実績
●テレビ・ラジオ出演:
2022/5月 エフエム富士「アクタス」
2021/9月 J -WAVE 「UP CLOSE」
2019/11月 J-WAVE 「STEP ONE SAWAI SOUND CLINIC」
2019/6/10 Schoo「月曜日のヘルシーさん」
●掲載誌:
2021/12 口コミ雑誌 LDK
2020/1/21 GURULI HSS型HSP取材
2019/7/23 読売新聞「安心の設計」
週刊SPA! 2019年5月14日・21日合併号「生きづらい病」の正体
●HSPセミナー
オンライン・東京・大阪・名古屋・福岡・岡山・広島・札幌
2017年夏から合計50回開催
●セッション
●受講歴:
・GCDF キャリアコンサルタント養成講座
・目黒区男女共同企画センター主催 平木典子先生 アサーティブコミュニケーション
・特定非営利活動法人 日本アクションラーニング協会 アクションラーニング AL(アクションラーニング)コーチ
・ジョセフ・オコナー氏 エグゼクティブコーチングセミナー (株式会社グレディス主催)
・7つの習慣セミナー