マガジンのカバー画像

記憶法

44
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

【視覚化して分かりやすく!】脳を整理する図式化②

【視覚化して分かりやすく!】脳を整理する図式化②

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系noter」のみりんです。

今回も,「脳を整理する図式化」をテーマに書いていこうと思います🌈

それでは早速行きましょう♬

【脳を整理する図式化②】

今回は,「深掘りの図」と「比較の図」についてご紹介させて頂きました(*^▽^*)

特に「深掘りの図」は物事の要因を分析するためにとても役立ちます!

アメブロで詳しくご

もっとみる
【視覚化して分かりやすく!】脳を整理する図式化①

【視覚化して分かりやすく!】脳を整理する図式化①

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系noter」のみりんです。

今回から,「脳を整理する図式化」をテーマに書いていこうと思います🌈

それでは早速行きましょう♬

【脳を整理する図式化①】

今回は,「交換の図」と「ツリーの図」についてご紹介させて頂きました(*^▽^*)

何と何が交換されているのか,物事の構造はどうなっているのかをはっきりさせることに役立

もっとみる
【自己能力だけじゃない】計画性を身につけるための前提とは(後編)

【自己能力だけじゃない】計画性を身につけるための前提とは(後編)

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系noter」のみりんです。

今回は,「計画性を身につけるための前提」の後編をテーマに書いていこうと思います🌈

それでは早速行きましょう♬

【計画性を身につけるための前提(後編)】

後編では,「身近にお手本となる人がいる」こと,「安定した環境を整える」ことの重要性をあげました!♬

スケジュール管理できないのは,「自分

もっとみる
【やる気だけじゃ始まらない!】計画を立てるための前提(前編)

【やる気だけじゃ始まらない!】計画を立てるための前提(前編)

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系noter」のみりんです。

今回は,「計画を立てるための前提」の前編をテーマに書いていこうと思います🌈

それでは早速行きましょう♬

【計画を立てるための前提(前編)】

やっぱり,「やる気だけでは計画を立てて,それを実行する事」はかなり難しいですね💦

計画を立てるための前提は,まず,

「その課題自体がやりがいのあ

もっとみる
【その場にあるものは全て使える!】効果的な思い出し方(後編)

【その場にあるものは全て使える!】効果的な思い出し方(後編)

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系noter」のみりんです。

今回は,「効果的な思い出し方」の後編をテーマに書いていこうと思います🌈

それでは早速行きましょう♬

【効果的な思い出し方(後編)】

後編では,「その場にあるモノも重要な手掛かりになる」ということ,「その時に連想を指せたり疑問を持ったりすること」が大事ということをあげさせて頂きます!

前回

もっとみる
【授業は思い出だ!】効果的な思い出し方(前編)

【授業は思い出だ!】効果的な思い出し方(前編)

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系noter」のみりんです。

今回は,「効果的な思い出し方」の前編をテーマに書いていこうと思います🌈

それでは早速行きましょう♬

【効果的な思い出し方(前編)】

前編では,「授業は内容だけをインプットしているのではなく,思い出としてインプットしている」こと,そしてそのためにはインプットの時の感情を大切にすることを挙げま

もっとみる
【完璧主義は禁物!】効果的な予習の仕方(後編)

【完璧主義は禁物!】効果的な予習の仕方(後編)

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系noter」のみりんです。

今回は,「効果的な予習の仕方」の後編をテーマに書いていこうと思います🌈

それでは早速行きましょう♬

【効果的な予習の仕方(後編)】

後編では,ずばり「完璧を求めるな!」です。

「予習だから徹底的に覚えに行った方がいいんじゃないの?」と思われがちですが,結構デメリットも多いです💦

例え

もっとみる
【大枠理解が大事!】効果的な予習の仕方(前編)

【大枠理解が大事!】効果的な予習の仕方(前編)

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系noter」のみりんです。

今回は,「効果的な予習の仕方」の前編をテーマに書いていこうと思います🌈

それでは早速行きましょう♬

【効果的な予習の仕方(前編)】

前編では,「見出しを覚えること」が重要です!

その時に,「何を,何のために,どんな方法でするのか」を意識しながら覚えていくことが大事で,ただただ眺めていれば

もっとみる