マガジンのカバー画像

記憶法

44
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

【記憶の仕組み】思い出すためには,忘れないといけない!?

【記憶の仕組み】思い出すためには,忘れないといけない!?

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系noter」のみりんです。

今回は,「思い出すためには,忘れないといけない」をテーマに書いていこうと思います🌈

一体どういうことなのでしょうか?

早速行きましょう♬

【思い出すためには,忘れないといけない】

つまり,「人間は,何かを2つ一緒に思い出すのではなく,1つ思い出すたびに他の情報を脳に抑圧している」というこ

もっとみる
【机に向かうだけが勉強じゃない!】アクティブラーニングとその種類とは

【机に向かうだけが勉強じゃない!】アクティブラーニングとその種類とは

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系noter」のみりんです。

今回は,「アクティブラーニングとその種類とは」をテーマに書いていこうと思います🌈

それでは早速行きましょう♬

【アクティブラーニングとは】

アクティブラーニングとは,「学び手が自分から積極的に学びに打ち込むための学習法」のことです♬

決まった技法を指すわけではありませんが,「机に向かって

もっとみる
【本当に性格のせい?】環境を変えることの重要性

【本当に性格のせい?】環境を変えることの重要性

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系noter」のみりんです。

今回は,「環境を変えることの重要性」をテーマに書いていこうと思います🌈

それでは早速行きましょう♬

【環境を変えることの重要性】

つまり,「環境」というのが,十分に学習行動に影響を与えていることが分かります。

そう考えると,「自分は○○だから」などの自己評価というのは,あくまで「自分はこ

もっとみる
【こんなサイクルで成り立っている!】効果的な学習サイクルとは

【こんなサイクルで成り立っている!】効果的な学習サイクルとは

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系noter」のみりんです。

今回は,「効果的な学習サイクルとは」をテーマに書いていこうと思います🌈

それでは早速行きましょう♬

【効果的な学習サイクルとは】

つまり,「効果的な学習サイクル」は4つのステップから成り立っていて,常に「観察・設定・評価」の繰り返しなわけですね!

ただやみくもに無計画に丸暗記しようとする

もっとみる
【目標の設定と,実践の順番!】時間を上手く使えない人の特徴

【目標の設定と,実践の順番!】時間を上手く使えない人の特徴

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系noter」のみりんです。

今回は,「時間を上手く使えない人の特徴」をテーマに書いていこうと思います🌈

それでは早速行きましょう♬

【時間が上手く使えない人の特徴】

つまり,「目標の立て方」と「実践の順番」が大事ということですね♬

目標は,「具体的なアクション単位」で立て,「自分の出来る範囲」で設定し,「目標の期間

もっとみる
【説明してアウトプット!】5段階学習プランとは

【説明してアウトプット!】5段階学習プランとは

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系ブロガー」のみりんです。

今回は,「5段階学習プラン」についてご紹介していきたいと思います🌈

それでは早速行きましょう♬

【5段階学習プランとは】

つまり,この5つのステップで学ぶことで,より記憶に定着することができるというわけですね!

以前ご紹介した「S・Q・3R法」と似ているところもありつつ,自分で質問を作り出

もっとみる
【作業によって使い分けよう】カフェと自宅,どっちで勉強するのが良い?

【作業によって使い分けよう】カフェと自宅,どっちで勉強するのが良い?

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系noter」のみりんです。

今回は,「カフェと自宅,どっちで勉強するのが良い?」をテーマに書いていこうと思います🌈

それでは早速行きましょう♬

【カフェと自宅,どっちで勉強するのが良い?】

つまり,「思考をあまり使わないルーティン作業や単純作業」では,カフェなどの周りにたくさんの情報があったり,人がいたりする環境の方

もっとみる