マガジンのカバー画像

栽培設備マガジン

49
農業ハウスを建設する際に考えなければならない基礎知識の記事です。 ※500ビューを越えた記事から有料とさせていただいております。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

農業ハウスを建設する際に④ ~目的・目標を明確にする!~

農業ハウスを建設する際に④ ~目的・目標を明確にする!~

前回までに建設予定地全体でどれぐらいのハウスを建設できるか、栽培面積はどれぐらいか、、など規模感がイメージとして湧いてきたと思います。
農業の場合、栽培できる面積が見えてくれば「定植できる株数」がイメージできるようになりますので、収穫量などの農園の経営的なイメージも
できるようになってきます。

そこで今までは漠然としていたハウスを建設する「目的」、ハウス栽培することで達成したい「目標」をこのタイ

もっとみる
農業ハウスを建設する際に③ ~ハウス内レイアウト、栽培システム~

農業ハウスを建設する際に③ ~ハウス内レイアウト、栽培システム~

前回では農園全体のレイアウトを見ていきましたが、今回はハウス内のレイアウトや栽培システムに考え方について述べていきたいと思います。
基本的な考え方は「栽培面」と「作業性面」の2つを意識しながらハウス内レイアウトを考えていく必要があります。

ハウス内レイアウト●栽培面
できるだけたくさん株を植えれば収穫高も増えますのでハウス内にはできるだけたくさんの株を植えられるようにしたいものです。しかし一方で

もっとみる
農業ハウスを建設する際に② ~農園の全体レイアウトを考える~

農業ハウスを建設する際に② ~農園の全体レイアウトを考える~

土地に関する事前調査が終わったら次はハウスのレイアウトを考えていきます。ハウスのレイアウトといってもハウス内だけのレイアウトではなく、農園全体のレイアウトを設計していく必要があります。
レイアウトを考える際のポイントは植物にとって最適な環境づくりとともに作業の流れをしっかりとイメージして効率の良い導線を考えることです。そのためにはハウスが立ち上がったあとの農園運営のイメージをより具体的に思い浮かべ

もっとみる
農業ハウスを建設する際に① ~土地・周辺環境をよく確認する~

農業ハウスを建設する際に① ~土地・周辺環境をよく確認する~

これからハウスを建設したい方向けにハウスを建設する際のポイント、考え方などについてお話していきたいと思います。
ハウス建設する際には考えなければならないことが山ほどあります。その中でも設備面についてできるだけ詳しくお話いたします。

まずはじめに「土地・周辺環境をよく確認する」ということです。ハウスを建設する際に基礎的な部分になりますので早い段階できちんと確認しておきたいポイントになります。この部

もっとみる
トマトのハウス栽培設備

トマトのハウス栽培設備

とまとのハウス栽培設備についてみていきます。
トマトのハウス栽培設備もイチゴに負けず劣らずいろいろな栽培方法があります。

①ハウスについてまずトマトのハウス設備で非常に重要視されるのがハウスの高さです。これはトマトはイチゴと違い樹がドンドン伸びていく植物なのでハウスの高さが低いと上に伸ばすわけにはいかなくなるため、横に横に(正確には斜めに斜めに)引っ張るようになります。(斜め誘引 下記写真)

もっとみる