見出し画像

変えられないもの

誰かのために尽くしたいけど、いいように使われるのは嫌で、そのさじ加減が難しい。仕事でもこの人のためって思って働ける人はいるけど、一方で都合のいい時だけ急に引き合いに出してくる人はなんだか嫌になる。
世の中はギブアンドテイクだと常々思っていて、それはモノだけでなく、気持ちのやり取りでもあったりすると思っていて、そこが欠けて自分のためだけっていう人、またおいしいことだけもらってく人には、こちらも何もしたくなくなってしまう。日々の人間関係ってこんなことのせめぎ合いばかりだと思っている。立場変われば人も変わって、あんなに無視してたかと思えば囲んでご機嫌をとっていたりと人は変わり身も早い。
やたら私の仕事の効率化を提案してくる人。もちろん私も仕事の中身を今の時代に合わせていくべきだと思っているけど、私の仕事を細かく理解もしていないのに、やたら効率やら共有とか最もらしいことを並べて進めようとしている姿に少しモヤッとしてしまう。結局あなたの仕事なんて大したことないでしょ?と言われているようにしか思えなくて。
でもそれをバカにしているとか下に見ているとか思って腹を立てることすら最近は意味がないことと思ってしまう。そう思っているということが全てなのだから。
相手の考えはいくら自分がより良くしようとしても変わらないのだ。バカにされてる、下に見られてるって思うなら、それは相手が私を総合的に見た最終判断なのだから。
それがその人の私に対しての評価なのだから。
悪い方から良い方に覆ることは滅多にないこと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?