見出し画像

屋久島未来ミーティング2022開催します!

『今、屋久島と。』
2022年12月11日。
世界自然遺産登録から 29年の屋久島。

それは多様な島民が、もういちど屋久島のことを想うこと。
世界の人たちと、一緒に屋久島を想うこと。
屋久島を見つめることは、これからのあるべき世界を考えること。

世界自然遺産登録30年を1年後に迎えた日に、「今、屋久島とわたしは?」
今と向き合うことで、これまでの屋久島を分かち合い、
そして、これからの未来の屋久島を想像していこう。

同じようにくり返される日々の営みの変化を、
これからも新鮮な気持ちで味わえるように。
変わってゆくものと、変わらないものを、どちらも大切にできるように。

この年を、この屋久島と、じっくり向き合って想像していこう。
未来の屋久島と私たちの暮らしのカタチを創造していこう。

世代を超えて、立場を超えて、常識を超えて。
あらゆる人が垣根を越えて対話でつながる。
屋久島の在り方を探る1日。

屋久島未来ミーティングとは

「対話と挑戦、共創の文化づくり」を目的に、屋久島の過去・現在(地域課題)と未来の共有を行い、あらゆる垣根を超えた人と人の出会いをつくる対話型共創会議です。

「急いでいきたければ、一人で行け、遠くへいきたければ、みんなで行くことだ」 古いアフリカのことわざです。

屋久島未来ミーティングは、屋久島に関わる魅力ある活動を共有しつつ、みなさんの屋久島への想い、未来を語り、屋久島と共に生きる自分自身の次の一歩をを踏み出す場です。島の未来をともに描く1日をつくります。

こんな方にオススメ

・「屋久島の未来」のキーワードが気になった方
・現在、地域貢献活動等に取り組んでおり、必要な人材・ノウハウを求めている方
・地域貢献活動等に取り組む方を応援したい方(応援の形は様々)
・地域貢献活動等に関心のあるNPO、企業、地域コミュニティ、自治体 関係者その他個人
・新たにソーシャルビジネス(コミュニティ・ビジネス)等に取り組みたいと考えている方で、連携相手(団体・個人)やアドバイスを求めている方

詳細情報

開催日時:2022年12月11日(日)10:00~17:30
会  場:安房公民館 
参加費 :無料
定 員 :100名程度
主催・事務局:NPO法人HUB&LABOYakushima
共催:椿商店・ぷかり堂・屋久島尾之間診療所・モスオーシャンハウス・キヨコンネガイ・種子島スープ・屋久島いお結び・島結・もりの燈想び・ne・Sumu Yakushima・musuhi・GREEN MOUNT
後援:屋久島町・屋久島環境文化財団・鹿児島離島文化経済圏・鹿児島・県立屋久島高等学校
運営:屋久島未来2022ミーティング実行委員会
申込方法:エントリーフォームまたはメールから申込をお願いします。
お問合せ・申込先:contact@hublabo.org 担当:福元

▼エントリーフォームはこちら

詳細スケジュール

09:30 受付開始
〈第一部:学ぶ〉
10:00 オープニング
10:30 基調講演「離島の未来と可能性」
東シナ海の⼩さな島ブランド株式会社 代表取締役 山下 賢太氏
12:00 昼食
〈第二部:知る〉
13:00 未来プレゼンテーション 
〈第三部:考える〉
14:00 未来会議①プレゼンター
15:15 休憩・移動
15:30 未来会議②プレゼンター
16:45 休憩・移動
17:00 全体チェックアウト
17:30 フィナーレ・終了

屋久島未来ミーティング2022特設サイト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?