見出し画像

クリエイティブな仕事が好きなんだ

ここ一週間ほど、自問自答ばかりしていた。特に仕事中。

2年ぶりに復帰した訪問看護。訪問を終えるたびに
「このテープの貼り方は合ってる?」
「もっと丁寧におむつがあてられたのでは?」
「あの時、もっと良い伝え方があったかも?」
などと、自分と会話ばかりしていた。

あぁ、看護師ってこんなにたくさんの思考を使う仕事だったな。
そりゃあ疲れるわけだわ。改めて、実感した。

とりあえず、脳疲労をハッキリと自覚したので、大好きなビールを飲んでリフレッシュした(笑)。

一旦、ある環境から離れ、またその環境に戻った時。
不快感」「違和感」を実感しやすくなる。
看護の現場を離れ、他の仕事をしたからこそ知れた感覚だった。




自問自答の日々が5日間ほど続くと、自分への問いはモヤモヤへと変化していった。
どんどん内にこもるような感覚。何だか、重い。


これじゃダメだ!と思い、訪問看護をしている友人に電話をした。

友人は「あやちゃんはクリエイティブなことが好きなんだね」と言った。
確かに。ライター業やSNS運用はクリエイティブかも。

訪問看護の業務の中でも、一番やりがいを感じるのはコーディネーター。
役割が発揮できた時、上手く行った時の達成感はひとしお。


今の看護の職場では、自分のクリエイティブさを発揮する場面がほとんどない。
だから、意図的に自問自答することで、無理やりクリエイティブを生み出そうとしていたのかも知れない。

看護とは別な場面でクリエイティブを発揮すれば良いんだよ
友人は、そう言ってくれた。




一ヶ月以上、更新していなかったnote。
「書く」は私にとって、クリエイティブで居させてくれる行為。
また、少しずつ書いて、アウトプットしていこう。


読んでくださり、本当にありがとうございます^ ^