見出し画像

あるある長女分析

1完璧主義で細かいところが気になってしまう
2プライドが高く頑固な一面がある
3責任感が強く最後までやり遂げる
4 頼られると頑張ってしまう
5現実主義でリスクをあまり取らない
6周りの目を気にしてしまう
7面倒見が良く、困った人を放っておけない
8じっと耐え抜く我慢強さがある
9人に迷惑になることを極端に嫌がる
10一人の時間を大切にする
11礼儀正しく、お礼の連絡も欠かさない
12周りを見渡し適切な気配りができる

ざっくり長女の性格に
あてはまるかどうかに
なりますが、第一子第二子など
一番上で長女と二番目の
長女じゃだいぶ
性格や行動が違いますね。

我が家の女子力ちゃんの長女は
1.2.3.5.6.9.10.をすごくわかりやすい。
私も長女でありますが、
上に兄がいたせいか
自由奔放な楽天主義ですね。

大人になるにつれて
性格を全面に出すのは
セーブできるようになりました。
女子力ちゃんの分析より
厳しい目線は日頃の会話から伺えます。
環境によっても変わることは多々
みなさんもご存知だと思います。

最近は女子力ちゃんが
出張になったため
ゆっくりした時間を満喫できる環境に
今あるのでほっとしてます。
1度も親元から一人暮らしのタイミング
なく、自由が恋しいと感じてやまなかった。
今回はお互いに良い環境です。

頼る人も頼られる人もいないので
友人いわく「満喫できるね。私も一人暮らしをしたことなかったから、今は家族といるのが当たり前で一人は嫌だなぁ」
みなさんはどう感じますか?

子育ても終われば
自由の時間がつくれて
満喫する時間がたくさんできます。

たまには友人とおしゃべりしたり
遊びに行ったり
趣味を極めたり
行動範囲は人それぞれではありますが
一人時間大事ですね。

まったく人としゃべらない時間は
私は嫌ですね。
昨日も友人と駅ナカでの
おしゃべりを楽しんでました。
友人いわく「楽しんでいるのが感じるよ!楽しむ術があるから」と言われて
常に仕事の中でも楽しむように
心がけています。


しかし仕事の目標があるので
その多少のプレッシャーはありつつ
コントロールする感覚はありますね。 
仕事は笑顔を忘れないのが基本に
私なり感じてます。



昨日お昼にお弁当と水筒を持って
風が吹いて寒空で
にぎやかにおしゃべりを
楽しんでいるご婦人たちに遭遇しました。

人のコミニュケーション
積極的に取りたいものですね。
今後も友人達にはお世話になるので
高齢者になっても元気で
なおかつ仕事をこなしたい。
毎日の改善をしながら
今の自分をもっと向上させたいと
考えてます。
真面目なところは長女の性質かな
自分で言うのはおかしいですけど
noteユーザーさんともコメント欄で
会話ができることも一つの
コミニュケーションツールなので
楽しんでいけるように
これからもどうぞ
よろしくお願いいたします。

よろしければサポートのご指導よろしくお願い致します。