タネマキアート【こどもアトリエの先生】

こどもの創作活動の場を2006年自宅に作り現在も運営。独身からあっという間に2児の母。…

タネマキアート【こどもアトリエの先生】

こどもの創作活動の場を2006年自宅に作り現在も運営。独身からあっという間に2児の母。自ら作り出す楽しさを、もっと多くの人と共有したく実践済み「アートの種」を発信しています。また、おうち工作がもっと気軽にできるのコツやアイテムを紹介していきます。

マガジン

  • ドキュメンテーションまとめ

    小さな美術教室(アトリエ)の小さな芸術家たちの活動記録。

  • こどもが楽しく創作できる環境づくりのネタ

    大人が極力、口も手もを出さないほうが、こども主体でのびのびと創作できるんですが、散らかったり汚したり、危なかったりハラハラすることが多くて気が気じゃないですよね。こどもノビノビ、大人はラクチンになるような教室で行っている環境作りの方法を紹介します。

  • 家で使って「失敗」した創作用品

    子供に与えたら、よさそうだと思って「画材」を買ってみたけど、 意外に落とし穴があって使えなかったモノを紹介します。

  • 家で使ってよかった創作用品

    こどもがノビノビと創作活動ができて、ハラハラ見守る大人のストレスも軽減できる、 使ってよかった創作用品を紹介します。

  • 家庭で創作を楽しもう!ー2STEP & YOUー

    お家の中で、手軽に楽しめる工作のやり方を紹介。 子どもの創作意欲を刺激したり、親子の会話を育む機会にしてもらいたいです!

最近の記事

マーブリングをダイナミックに遊んでみた。

マーブリング液が沈まないように丸い小さな紙を水に浮かべて、そこにマーブリング液を静かに落とす……。昔の記憶。 しかし調べると、そのやり方だけではないらしい。 もっとダイナミックに、気軽に楽しんでほしくて今回は「マーブリング・デコ」の専用水溶液とマーブリング液を使い、ちょっと贅沢に制作。 【いるもの】 マーブリング絵具6色セット…二人で1セット 30人使用で4セット マーブリング水溶液…200ml 水…200ml つまようじ…1本 トレー…1個(溶液を入れる)

    • 「夏といえば?」で大きな絵を描いてみた。

      当初は「夏の思い出」というテーマを考えていたけど、最近の小学生は忙しい。大人も忙しい。 「思い出なんてないもん。」という子も少なくないようで…。 でも実際はビニールプールで水遊びしたり、かき氷作ったり、小さな思い出をたくさん作っていると思う。 そんな小さな思い出も拾い集めて、みんなで大きな夏の絵ができたら素敵じゃない? まずは、ホワイトボードに「夏をいえば?」で何でもかんでも意見を出してもらう。 かき氷、プール、海、川、アイス、キャンプ! 中には動物園とか水族館も。

      • スポンジローラーを手作り

        スポンジローラーって1個400円くらい。 今度いつ使うかわからない使用頻度です。コスパが良いとは思えないので、手作りすることにしました。 【材料】 アルミ製の針金(太)写真は100均の売っている中で一番太いものを使用。何ミリは忘れました。少しやらかいので、幼児さんは力を込めすぎてしまうので変形する子が多かった。もう少し太いほうが扱いやすい。 スポンジ替え用(既製品)ここはケチりません。手作りする方法もありますが、時間もかかりますから、既製品の2個セットのものを購入しました。

        • 山について考えてみる(絵画)

          山は大地は盛り上がり、タネが芽吹き、木々になり、また実り繰り返す。 そこには自然のものだけではない、人の手が加わることもあります。 「山ってなんだろう?」 「山には何があるかな?」 シンプルな問いかけから、さまざまな答えを表現しています。 下は子供達の作品の一部です。 ※制作中の子供たちが聞かせてくれた内容を下部に添え書きしてあります。 丸みのある優しい山肌に植物が溢れ 広葉樹の木々が赤や黄緑の実をつける シトシトから ザーザーと恵みの雨が降る 壁のような切り立

        マーブリングをダイナミックに遊んでみた。

        マガジン

        • ドキュメンテーションまとめ
          1本
        • こどもが楽しく創作できる環境づくりのネタ
          4本
        • 家で使って「失敗」した創作用品
          2本
        • 家で使ってよかった創作用品
          4本
        • 家庭で創作を楽しもう!ー2STEP & YOUー
          2本
        • 子どもたちに学んでほしい体験。
          2本

        記事

          ビャーってさせない!「ビニールひも」

          ビニールひもを、こどもに持たせると、端を持ってビャーって走りませんか? でも、誰が片付ける?  巻き直しは大人が大抵ガッカリしながらやるんです。 故意にではなくても、机から転がり落ちて出てしまったりもしますから、そんな手間を省く対策のご紹介です。 教室では、こどもが自由に使える引き出しに、10色ほどビニールひもがストックしてあります。 正式名はスズランテープと言います。運動会のポンポンなど行事ごとに使われているアレです。 シャラシャラとした手触りに、光沢感、カニカ

          ビャーってさせない!「ビニールひも」

          30cmルール「針金」

          針金は先が尖っているので、扱いに慣れていない子が持つとハラハラしますよね。 自分や、近くの子に先が当たったら傷つけてしまう可能性があるため注意が必要です。 教室では30cmルールで、「危ないな」と思うものは30cm以内に収めるようにしています。 小学生低学年の身長が120cmくらい、両手を広げると同じ長さなので、30cmは4分の1くらいです。 そのくらいであれば、針金が長すぎて曲げたり、切ったりの作業で他に当たってしまうこと、持て余して動きが大きくなり、作りにくさを感

          安全に創作活動するなら「床暖房」

          冬場の教室は床暖房をメインに暖をとっています。 さほど広くない教室に、年齢も性格も様々な子たちが集まるため、少し目を離しても危なくないよう配慮する必要がります。 石油ファンヒーターは温風が近づきすぎると火傷をするため、全くつかはないわけではありませんが、設置は教室の隣の廊下から室内に流れるようにしています。でも、真冬のどーしても床暖だけでは耐えられない時だけです。 エアコンは火傷の心配はありませんが、空気が乾燥するため目の乾燥を訴える生徒がちらほらいたので使わなくなりま

          安全に創作活動するなら「床暖房」

          大量のカラーパスタを作る方法

          とにかくカラーパスタが必要な稀有な人必見!(食べられません) 15年間、イマイチ答えが見つからなかった私。 納得いくカラーパスタができました。 1:丈夫なビニール袋に入れる。 後の作業でパスタの尖ったところで薄いビニールは破れてしまいます。 2:絵具(濃いめ)を作る。 使用したのはアクリル絵具。発色を良くしたかったのと、ポスターカラーや水彩絵具では活動の際の色移りが気になり除外しました。 3:ビニール袋に絵具を入れて揉み込む。 絵具の水分はパスタに吸収されてしまうの

          大量のカラーパスタを作る方法

          色相環ごま(混色の練習)

          混色作るのって楽しい! 赤色と青色を混ぜたら何色になる? 色の分量で変化をつけて着色したら? まるで実験のように色塗りしたら・・・ ブンブン回して全色を混色しちゃいましょう! 果たして、君のは何色になるかな? 幼児さん〜小学生低学年くらいは大胆に。 色混ぜ遊びって楽しいね。 ちょっと背伸びして先生みたいに作りたい子は「がんばれ〜」って応援します。 がんばって塗れました。 3年生くらいから個別で絵の具セットを購入して本格的な指導があるみたい。 だから絵の具経

          トイレットペーパーで粘土を作る(4you)

          4step and you(4you):フォーユー 4つの手順とアナタの発想で広がるアート体験。 暖かくなってきました。 水を触るのが、涼しくて心地の良い季節です。 そんな、初夏を迎える前に屋外で作れる創作をご紹介します。 材料 □トイレットペーパー 一人1個(その方が楽しい) □水 (紙がほぐしやすい量、少ないよりも多い方がいい) □ペースト状の洗濯糊 (児童用文具のでんぷんのりでもOK) □絵の具 (色をつけたい人) 道具、準備 ■タライやバケツ 一人ならバケツ

          トイレットペーパーで粘土を作る(4you)

          家で使ってよかった創作用品(4) マスキングテープ

          このページは子供の美術教室、講師歴15年の現役ママ講師が、教室や家で使ってよかった創作用品を紹介します。  それでは、お進みください。 ↓ ↓ ↓ 「マスキングテープ」 いつの間にか文房具店の花形文具ですね。 私もコツコツ集めています。 並べたときの幸福感がたまりません。 っと、いきなり脱線。 家では子供に接着道具としてマスキングテープを3歳ごろまで渡してました。 セロハンテープと比べると価格はお高めなのですが・・・ 1.テープカッターがうまく使えず「ママやってー

          家で使ってよかった創作用品(4) マスキングテープ

          家で使ってよかっった創作用品(3)メラミンスポンジ

          このページは子供の美術教室、講師歴15年の現役ママ講師が、教室や家で使ってよかった創作用品をご紹介します。 今回は創作後の掃除についてです。 それでは、お進みください。 ↓ ↓ ↓ 教室では指導する時間と同じくらい掃除、片付けに時間がかかります。 なので、実践している掃除のストレスを軽減する方法もいくつかありますので、少しずつご紹介して行けたらと思います。 前回、オイル系パステルの掃除の難しさについて書きました。 生徒が帰った後、床に這いつくばり掃除をするわけですが

          家で使ってよかっった創作用品(3)メラミンスポンジ

          家で使って失敗した創作用品(2)オイル系パステル

          このページは子供の美術教室、講師歴15年の現役ママ講師が、教室では使えるけど、家では正直いろんな理由で子供に自由にさせてあげられなかった、矛盾と失敗の記録です。  それでは、お進みください。 ↓ ↓ ↓ オイル系パステルは幼児期の工作用品の定番ですよね。 少ない力で描けること。 発色が鮮やか。 などの理由で子供の満足感の高い画材です。 私の教室でも開業当初はアトリエ内の子供が自由に使える常備品として置いてありました。 しかし、今はありません・・・ 全くないわけでは

          家で使って失敗した創作用品(2)オイル系パステル

          今日は水彩絵具の扱い方を行いました。小学校では3年生から始まるんですね。毎年気になって聞いてしまうのですが「学校でパレット洗う? 洗わない?」学校での指導が分かれます。

          今日は水彩絵具の扱い方を行いました。小学校では3年生から始まるんですね。毎年気になって聞いてしまうのですが「学校でパレット洗う? 洗わない?」学校での指導が分かれます。

          家で使って失敗した創作用品(1) 黒板

          こどもの創作意欲を尊重して、 思う存分に絵を描かせてあげたい。 でも、家が汚れるのは、できるだけ避けたい。 そんな葛藤をしながら、 こどものとなりでハラハラ見守っていませんか? 美術教室の講師歴15年 + 子育て8年生の私が、 こどもがノビノビとできて、大人のストレスも軽減できる つかってよかった創作用品を紹介します。 今回は、 失敗編。 育児用品を購入したものの、 いろんな理由で「失敗したー!」って ありますよね。 画材も同じで、 子供に与えたら、よさそうだと思っ

          家で使って失敗した創作用品(1) 黒板

          家で使ってよかった創作用品(2) 『敷物』

          こどもの創作意欲を尊重して、思う存分に絵を描かせてあげたい。 でも、家が汚れるのは、できるだけ避けたい。 そんな葛藤をしながら、こどもの隣でハラハラ見守っていませんか? 美術教室の講師歴15年 + 子育て8年生の私が、 こどもがノビノビとできて、大人のストレスも軽減できる 使ってよかった創作用品を紹介します。 今回は「敷物」です。 わたしの教室では、絵を描くときに、 画用紙の下に、 ひとまわり大きい画板を敷いて描きます。 理由はいくつかありますが、 一つは、「端まで描け

          家で使ってよかった創作用品(2) 『敷物』