マガジンのカバー画像

家で使ってよかった創作用品

4
こどもがノビノビと創作活動ができて、ハラハラ見守る大人のストレスも軽減できる、 使ってよかった創作用品を紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

家で使ってよかっった創作用品(3)メラミンスポンジ

このページは子供の美術教室、講師歴15年の現役ママ講師が、教室や家で使ってよかった創作用品をご紹介します。 今回は創作後の掃除についてです。 それでは、お進みください。 ↓ ↓ ↓ 教室では指導する時間と同じくらい掃除、片付けに時間がかかります。 なので、実践している掃除のストレスを軽減する方法もいくつかありますので、少しずつご紹介して行けたらと思います。 前回、オイル系パステルの掃除の難しさについて書きました。 生徒が帰った後、床に這いつくばり掃除をするわけですが

家で使ってよかった創作用品(4) マスキングテープ

このページは子供の美術教室、講師歴15年の現役ママ講師が、教室や家で使ってよかった創作用品を紹介します。  それでは、お進みください。 ↓ ↓ ↓ 「マスキングテープ」 いつの間にか文房具店の花形文具ですね。 私もコツコツ集めています。 並べたときの幸福感がたまりません。 っと、いきなり脱線。 家では子供に接着道具としてマスキングテープを3歳ごろまで渡してました。 セロハンテープと比べると価格はお高めなのですが・・・ 1.テープカッターがうまく使えず「ママやってー

家で使ってよかった創作用品(2) 『敷物』

こどもの創作意欲を尊重して、思う存分に絵を描かせてあげたい。 でも、家が汚れるのは、できるだけ避けたい。 そんな葛藤をしながら、こどもの隣でハラハラ見守っていませんか? 美術教室の講師歴15年 + 子育て8年生の私が、 こどもがノビノビとできて、大人のストレスも軽減できる 使ってよかった創作用品を紹介します。 今回は「敷物」です。 わたしの教室では、絵を描くときに、 画用紙の下に、 ひとまわり大きい画板を敷いて描きます。 理由はいくつかありますが、 一つは、「端まで描け

家で使ってよかった創作用品(1) ホワイトボードマーカー

こどもの創作意欲を尊重して、思う存分に絵を描かせてあげたい。 でも、家が汚れるのは、できるだけ避けたい。 そんな葛藤をしながら、こどもの隣でハラハラ見守っていませんか? 美術教室の講師歴15年 + 子育て8年生の私が、 こどもがノビノビとできて、大人のストレスも軽減できる 使ってよかった創作用品を紹介します。 今回紹介するのは、「ホワイトボード用マーカー」です。 事務用品の定番ですね。 【オススメ理由】 こども目線:少ない力でハッキリとした線画を描ける。筆圧が弱い小さい