見出し画像

干し野菜&食育の近況

おばあちゃんみたいな生活😅


暖かくなってきたので
野菜を干しています。

画像1


100円ショップで売っているという
野菜干しネットを
親がくれたので、
天気の日をみつけては
せっせと干しています。

干し野菜にするだけで
ビタミンD、ビタミンB群、
カルシウム、鉄分、ナイアシンが
アップする
んですって。

美女化が加速するかも?
うふん✨


野菜を干したり
出来たものを取り入れるのは
子どもも喜んでやってくれるし、

味も深まるので
進んで食べてくれます。

家で育てている
ヨモギ(雑草😅)は
もうすぐ収穫します。

先日河原で採ってきたヨモギは
冷凍して大体土曜日に
ヨモギきなこパンを焼いています。

私じゃなくて、
ホームベーカリーが😅

これは今日焼いた
レーズン入りよもぎきなこパン。

画像2


ダンナがアトピーなのですが
よもぎはアトピーに大変
効果がある
そうです。
アンチエイジングにも💕


玉ねぎは5月ごろ収穫です。
昨年植えたのが、
だいぶ大きくなりました。

今日は、玉ねぎの後
何を育てようか?って
チビと相談していました。
またプチトマトもいいね。


ローズマリーも伸びてきたから
ドライハーブを作ろうね。



何度も言いますが
チビが2〜3歳のころ
酷い便秘で大変だったのです。

酷い便秘と言っても
2日に一度は出るのですが、
硬くてお尻が切れてしまい
ドバッとすごい量の
血が出る
のです。


それで毎日こんな多量の
薬を飲んでいました。

画像3

2歳ですよ!
小さい身体でこれを毎日
欠かさず飲むのです。

しかも水に溶かすと美味しくないので
ジュースに溶かさないといけないのも
嫌でした。
ジュースを飲むのを習慣に
させたくありませんでした。

何度も小児科医と相談して
乳製品がダメだということで
牛乳、ヨーグルトをやめました。
今、家に牛乳はありません。

ヨーグルトは自家製の
豆乳ヨーグルトを毎日
食べさせています。

※牛乳についてはこちら↓を。

小麦粉もダメだということで
パンを週に1回のみにしました。

ホームベーカリーで小麦粉を減らして
かわりにきなこを入れて焼いています。

ご飯は白米から
白米&無農薬玄米&古代米ミックスに
変更
しました。


ごぼう、さつまいも、れんこんなどの
根菜類は常備して
毎日のように食べています。

ぬか漬けも続けています。


これで薬は要らなくなりました。
今、チビは毎日快調です


便秘って、例え血が出なくても
1日だけでも
体内に毒がたまる
そうです。

お医者さんには
「便秘を習慣にしてしまうと
 様々な点で悪影響があって
 怖いんだよ」って
かなり強く注意されました。



小さい子にとっては特に
ストレスがたまり、
精神的にも不安定
になります。
皮膚の状態も悪くなるし
熱が出る
こともあるので
親である私が
気をつけたいな、と思います。


特にチビは男の子。
大きくなったらカップラーメンとか
食べちゃうんだろうな。


今はマックなどの
ファーストフードが
嫌いな子だけど、
高校生くらいになったら
たくさん食べるんだろうな。


その辺も加味して
心身によくて新鮮なものを
楽しい思い出と一緒に

出来るだけ食べさせたいと思います。







ありがとうございます!頂いたサポートは美しい日本語啓蒙活動の原動力(くまか薔薇か落雁)に使うかも?しれません。