見出し画像

【卒園式】兆し。最後の行動は、嬉しいニュースと共に。


春ですね。
最近、気が沈みがちだったのですが
とってもおめでたいニュースを頂きました。


チビの卒園式中止を
何とか開催しようと
一緒に動き続けてくれていた
切迫早産で入院中のママの、


第4子が無事に産まれました💕💕💕


「7日ごろには出しちゃう」と
言っていたので、
その頃に応援メールを
送ろうと思っていたのですが、

今日、
「昨日産まれました‼︎」と
LINEが来ました😆


男の子3人の後の、女の子。

きっと、大切に大切に
されるでしょう✨


チビとこのママの
長男くんは仲良しです。
長男くんは
人を笑わせることが大好きで
よく気が効くお兄ちゃん気質の
優しい子です。


私は次男くんが
お腹の中にいた頃から
知っています。


その頃からこのママは
子どもが好きだから
たくさん産みたいんだって
言っていました。


3男くんは
早産で1ヶ月も前に
産まれてね、
ママも体調がとても悪かったんです。



だから3男くんは
しばらく保育器に入っていて
ママもずっと入院していました。


つわりも酷くて
苦しそうでした。


そんな経験をしながら
第4子を産みました。


きょうだいは多い方が
絶対にいい!って
その信念と
上の子ちゃんたちのために、

決して安産型の
体質ではないのに、
いやむしろ毎回
難産型なのに、
頑張った彼女の嬉しい報告に
とても暖かい気持ちになりました。



そして、
出産の本当に直前まで
園の卒園式のために
いろいろと調べて
アイデアを出し続けて
スマホで動いてくれました。


実は彼女たちは
卒園式の次の日に
大阪へ引っ越してしまいます。


まだ産まれたばかりの
赤ちゃんを含め
ママも産褥期の真っ只中、
新居に移り住むのです。


こんなにできるスーパーママは
あまりいないんじゃないかと
思いますが、



くれぐれも無理を
しないで欲しいなって
思います。


お別れはとても残念ですが、
この出会いは私にとって
かけがえのない宝物です。




今日は嬉しいことが
もう一つありました。


実は卒園式の件で
区議会議員さんに以前
メールをしておいたのです。



チビが3歳児クラスにいたときに
真夏に園が水分補給を
してくれなくて、

何度も園長先生に言ってもダメで
役所に訴えてもダメで
子どもたちはこっそり
先生の見えないところで
蛇口から水道水を飲んでいたことが
ありました。


3歳児ですよ。
まだあまり会話さえ上手じゃない
3歳児が先生に隠れて
ビクビクしながら水道水を飲むんです。


それで、
チビが2歳児の頃まで
いた元の保育園のママ友に
状況を話したら、
紹介されたのが、この区議会議員さん。


すぐに資料を作って
他のママたちと共に
訴えに行ったところ、

今までどんなに正論を言っても
様々な理屈を並べ立てられて
きいてくれなかった園が、
訴えた次の日に
水分補給をしてくれるようになりました。



そんなに簡単に変えられるなら
あの理屈は何だったんだ、って
思いましたが😅


この区議会議員さんのおかげで
当時、
水分補給の他に
添加物ベッタベタの食改善も
進むようになりました。


今回、この状況下で
さすがに議員さんまでは
失礼かと思い
連絡をしていなかったのですが、
やっぱり園側は頑固で
手作り卒園式も
出来なくなってしまったので
メールで状況を話しておいたんです。


でも、
暫く連絡がなかったので
もうダメかな。
区議会側としてもこの状況なので
仕方のないことと受け止めるのかな。
と、思っていました。


そうしたら、
今日のお昼過ぎに
お電話を頂きました。


今は来年度の予算作成で
忙殺されていて
メールの確認が遅れたこと。


議員さん個人的にも
卒園式はやった方がいいと思うので
月曜日にそう話してみること。


本当なら会ってお話を
聞きたいけど、
もうあまり日もないし
会えなくてごめんなさい、とのこと。


真摯で誠実な、議員さんでした。


私は再度
今の状況をお話してお願いし、
その後資料をメールで送りました。


昨今の状況が状況なので
これでダメだったら
諦めます。

園に感謝をしていることも
本当の気持ちなので。



月曜日はこの4人目を産んだばかりの
ママのダンナ様が
朝から園に再度
嘆願をしてくれます。
プロジェクターを持って。


議員さんも
働きかけてくれます。


ずっと悩み、動き続けて
糸口がみつかるたびに
希望をへし折られて来ましたが、
何日も膨大に届き続ける情報に
疲れて眠れなかった日々も
月曜日で終わり。

本当に終わりにしよう。


こんな時代だから、
この地区では卒園式を
しない園がここだけになっても
月曜の結果で
もう諦めましょう。


ダメだったらその分
家族で愛情をかけて
何か形になることを
してあげよう。


赤ちゃんを産んだママが
数日前に言っていたんです。

東京にいられるのは
これが最後だから、
私たちは卒園式の
次の日にいなくなってしまうから、
長男に何とか
最後くらい良い思い出で
終わらせてあげたいんです。


その思いが、形になるように。
あと私に出来ることは、祈るだけ。


園が卒園式を
前向きな気持ちで
やってくれますように。
コロナ禍がこれ以上
酷くなりませんように。


川ノ森千都子さんの
こんな素敵な記事に
ご紹介頂き、号泣しました。


卒園・卒業を迎える
全てのお子さん、保護者の方々へ。
私からも、おめでとうございます。
式があってもなくても
その日が思い出深い
素晴らしいものでありますように...!





ありがとうございます!頂いたサポートは美しい日本語啓蒙活動の原動力(くまか薔薇か落雁)に使うかも?しれません。