見出し画像

悪い噂は矢の如く広まる。良い噂は流れずに停滞する。


またもや皆さんの
noteに行けていません。

タイムラインに出てきた方を
ほんの2〜3名だけ、ちょろちょろと
行くくらいです。

自分の記事だけは
投稿して逃げる、という
酷い状態です💨


原因はいろいろあって
卒園式のイザコザの余波が
未だに続いていて
四方からLINEの連絡が入り続けて
心が落ち着かないことや、

卒園入園準備、
まとまった休みにしか
会えない友だちとのオンラインお茶会など、
ルーティンでない予定が多く
精神が疲れているからも
あるのでしょうかね。



チビの通う保育園は
来年度の定員割れが酷く、
1歳児に至っては
今月末で6名も転園します。

卒園式を何とか
やるように動いてくれたママたちの
下の子たちも
転園者が出ています。


今、この界隈では
1歳児の入園は厳しめでも
3歳児になったら
余裕がある状態なので
園が気に食わなければ
転園することが出来ます。


ただし、転園は
親子ともども
すごいストレスですがね。


この園では来年度
酷く空きが出ます。

1歳児クラスでさえ
定員割れです。
こんな園は近隣では
他にありません。


他の園に子どもを
通わせているママに
先日会ったら言われました。


「Kくんが通っている園の
 悪評すごいよ。」


内容を聞いたら
この園が一番酷かったときの
2年半ほど前の噂でした。

真夏に水分補給をしてくれないから
子ども達がこっそり
蛇口から水道水を飲んでいたことや、

給食にココアケーキでなく
チョコレートケーキが出たことなど
食の酷さ。



これは私たちが猛烈に訴えて
もう改善されているのですが、

それに加えて今回の
卒園式をやらなかった件が
追い討ちをかけたんですね。


バカだな、園長先生。


前にあれほど言ったのに。
口コミの時代だから
噂になったら大変ですよ、って。


一度噂になると
数年は消えないのに。


私はこの間の式でも
素敵だったからもういいけれど、
外の人は内容なんて見えないから

保護者が団結して言ったのに
卒園式をやらない→悪い園だ

そんな風に思うのは当然なのに。


卒園式の件でお世話になった
2歳までの保育園のママ友や
0歳児のときの児童館時代のママ友、
昨年度卒園したママ友には

卒園証書授与式の詳細を
グループLINEで伝えて
この園の先生方が
どんなに頑張ってくださったか
伝えたのですが、


そんなことは外の人には
見えないでしょうね。


ただ、この園は
卒園式をやらなかった、という
事実だけが噂として
ますます広がる。


同じ園の他のクラスの
子どものママだって、

私たち5歳児クラスの保護者が
一致団結して
何とか卒園式をやるように
あの手この手で働きかけていたのを
固唾を飲んで見守っていたことでしょう。


その結果、
結局、卒園式をやらなかった。


どんなに素晴らしい
卒園証書授与式だったとしても
他のクラスには伝えきれないので、


自分の子どもの代までそうだったら
嫌だと思って転園するでしょう。


バカだな。
あんなに言ったのに。
園長先生まで伝わる意見は
氷山の一角ですよ、って。


毎月リトミックや体操を
外部講師がしてくれた。


ゼロからピアニカを
教えてくれた。

木琴鉄筋や太鼓など
楽器に親しませてくれた。

子どもの当番が
いろいろあって、
いつも人前で話をすることに
慣れさせてくれた。

創作は必ず
月に1度は大きいものがあって、
完全な自由創作もたくさんやってくれた。

お別れ遠足も行かせてくれた。


コロナ禍でも
掃除を園児にやらせてくれた。

食育も丁寧になって
菜園もある。

運動会や発表会の
はじめのことば、おわりのことばは
3歳児からやらせてくれた。


子どもの成長にとても良い
竹馬もぽっくりも四つん這いも
積極的に取り入れてくれた。


3歳児から図鑑に親しませてくれて
たくさんたくさん、本を読んでくれた。


何よりもあんなに熱心で
アイデアの優れた先生方の
日々の愛情たっぷりの保育。


雨の日のデカルコマニー。
竹とんぼ作り。
等身大の絵。
絵本から台本をおこして
作ってくれた劇。
手話歌。
伴奏してくれたギター。
片道40分かけて行った公園。


こんなに良いところが
たくさんあるのに、
噂では流れないんだ。


「卒園式やらなかったんでしょ?」

「水分補給、してくれなかったんでしょ?」

「給食に市販のお菓子が出たんでしょ?」


悪い噂だけが風のように
すごいスピードで広まって、消えない。
良い噂や改善されたことは
流れていかないんだ。


そうして、あの熱心な先生方は
外の人から見たら

「あの悪い保育園で働いている
 保育士なら、ろくでもない」

と、言われてしまうんだ。


残念ですね、


残念です。


ねえ、私より年下の
弟みたいな園長先生。

上に立つ人なら守ってあげてよ。

私のチビはここで
3ヶ所目の保育園だったけど、
あんなに良い先生方は
なかなかいませんよ。




ありがとうございます!頂いたサポートは美しい日本語啓蒙活動の原動力(くまか薔薇か落雁)に使うかも?しれません。