見出し画像

【英検1級|TOEIC930】英語学習方法(24年5月)

こんにちは、今月も更新します!

ー ー ー ー ー

過去の記事はこちらからどうぞ。

ー ー ー ー ー


先月のふりかえり

4月は以下のメニューに取り組んでいました。

●Speaking
スピークバディ(毎日)、Native Camp(週3)
●Reading
楽天マガジンでTIMEとNewsweek(週2)
●Listening
CNN/BBCなどPodcast(移動時間中)、NHKラジオ講座(週1)
●通訳スクール
週1の授業と1時間/日の自習

この計画の7割くらい取り組んだかな、という感じです。あとは、英語学習法の見直しの意味もこめて、別の英会話サービスを試したり、担当者の方とお話したりしていました。

去年買ったこちらのムック本を参考にしました。

プロや有識者の方がオススメしているものを、ちょっとずつ試していきたいな~と思っています。

5月の英語学習の状況

4月に、英会話サービスのとある方から知識は十分だからそれを外に出せるように訓練しましょう。とアドバイスをうけたことと、さっきご紹介したムック本にオンライン英会話を習慣化するコツが詳しく書かれていたので、それらを参考に、(たまたま初月1円キャンペーンをしていた)レアジョブ英会話を始めてみました。

スピーキングテストの結果

週3~4日、朝に25分/日をルーティンに、まずは3か月続けてみようと思います。

5月はメニュー的にいうと、こんな感じです。

●Speaking
レアジョブ(週3~4)、スピークバディ(週2)
英語のハノン初級(週3~4)
●Reading
楽天マガジンでTIMEとNewsweek(すきま時間で週2~3)
●Listening
CNN/BBCなどPodcast(移動時間中)、NHKラジオ講座(週2)
●通訳スクール
週1の授業と1時間/日の自習
●その他
英検1級のWritingを模写、英語ニュースをシャドーイングなど自由に。

マインド面に変化があった

スピーキングへの苦手意識がずーーーっとあったのですが、勉強を続けていると、少し薄まってきた気がします。

とにかく口に出す(セリフやフレーズを口慣らしする)ことが大事だな!と思い、4月にNative Campの自習教材(めちゃめちゃ充実してました、おすすめです)を使いまくっていたこと、とにかく黙らない、フィラー(あ~…)を使わないを意識して話していたことが大きいかもしれないです。

1年あるとだいぶ変化があると思うので、たんたんと頑張ります。

おわりに

しばらくは通訳の授業とSpeaking訓練が中心になります。

TOEICS/Wも受けてみようかな~と計画中。TOEICL/Rもそろそろ点数を更新したいので、今年中には受験したいです。



●通訳訓練についてのnoteはこちらです


この記事が参加している募集

#英語がすき

19,961件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?